どちらがひろい(1年)
1年生の算数の時間には、広さを比べる学習をしています。どのようにすれば広さを比べることができるか考えているところです。
【できごと】 2025-02-04 13:03 up!
物語を読み合おう(3年)
3年生の国語の時間には、4枚の絵を使って物語を作りました。この時間には友達の作品を読み合っています。
【できごと】 2025-02-04 13:01 up!
はりこのおめん(2年)
2年生の図工の時間には、はりこのおめんづくりに取り組んでいます。小さく切った新聞紙を土台に丁寧に貼り付けているところです。
【できごと】 2025-02-04 12:58 up!
情報を伝える人々(5年)
5年生の社会科の時間には、情報を伝える人々について学習しています。班ごとに調べ学習をしています。
【できごと】 2025-02-04 12:57 up!
短縄旬間開始
2月4日、短縄旬間初日、休み時間には校庭で元気に短縄に挑戦しています。
【できごと】 2025-02-04 12:54 up!
体育朝会
2月4日(火)の朝の時間にはリモートで体育朝会を行いました。体育委員長と担当の先生から今日から始まる短縄旬間についての説明がありました。毎日短縄に挑戦して、記録が上がるとよいですね。
【できごと】 2025-02-04 12:52 up!
2月4日(火)の給食
本日の献立
・ご飯
・じゃこふりかけ
・韓国風肉じゃが
・わかめサラダ
・牛乳
【給食】 2025-02-04 12:49 up!
調べて書こう(2年)
2年生の国語の時間には、いろいろなロボットについて、本で調べて自分で文章を書いていきます。
【できごと】 2025-02-03 12:40 up!
マガジンンラック(5年)
5年生の図工の時間には、木工でマガジンラックを作ります。初めに、作り方を確認しているところです。
【できごと】 2025-02-03 12:37 up!
合奏(6年)
6年生の音楽の時間には「鳥の人」という曲の合奏に取り組んでいます。練習の成果をみんなで合わせているところです。
【できごと】 2025-02-03 12:35 up!
□を使った式(3年)
3年生の算数の時間には□を使った式について学習してきました。この時間はプリントの問題を解きながら確かめています。
【できごと】 2025-02-03 12:33 up!
全校朝会 2/3
2月3日(月)の朝は校庭で全校朝会を行いました。校長先生からは立春や節分についてのお話がありました。看護当番の先生からは遊び場のルール変更いついてのお知らせがありました。
【できごと】 2025-02-03 12:31 up!
2月3日(月)の給食
本日の献立
・いわしの蒲焼き丼
・けんちん汁
・きなこ豆
・牛乳
【給食】 2025-02-03 12:29 up!