10/10(木)6年生 原爆先生の出前授業![]() ![]() ![]() 10/9(水)6年生移動教室帰校式![]() ![]() ![]() 10月7日(月)の給食![]() 今日(きょう)はししゃもをカレー粉(こ)で揚げて(あげて)みました。 あまり人気(にんき)のないししゃもですが、ししゃものからあげはよく食べられて(たべられて)いたので、今日(きょう)のカレー揚げ(あげ)も焼いた(やいた)ものより食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。 10/7(月)6年生 移動教室![]() ![]() 10月4日(金)の給食![]() そぼろごはんは人気(にんき)です。ごはんにそぼろを丼(どん)のようにのせるのと、今日(きょう)のように混ぜる(まぜる)のとでは、今日(きょう)のように混ぜた(まぜた)方(ほう)がよく食べられて(たべられて)います。 10月3日(火)の給食![]() 今日(きょう)の果物(くだもの)はぶどうの食べ比べ(たべくらべ)です。シャインマスカットと巨(きょ)峰(ほう)です。巨(きょ)峰(ほう)は種(たね)なしですが、皮(かわ)をむいて食べて(たべて)ください。シャインマスカットは種(たね)も無く(なく)、皮(かわ)ごと食べられます(たべられます)。表面(ひょうめん)がつるんとしていてコロコロしているので、少し(すこし)ずつ味わって(あじわって)よくかんで食べて(たべて)ください。 10月2日(火)の給食![]() 今日(きょう)は図書(としょ)コラボメニューです。「おもひでぽろぽろ」より「酢豚(すぶた)」です。主人公(しゅじんこう)のタエ子(たえこ)は給食(きゅうしょく)の酢豚(すぶた)が苦手(にがて)だったようですが、皆さん(みなさん)はどうでしょうか? 物語(ものがたり)ではパインアップルが入って(はいって)いましたが、給食(きゅうしょく)では入れず(いれず)に、代わり(かわり)の色味(いろみ)にコーンを入れて(いれて)酢(す)も少なく(すくなく)して食べやすく(たべやすく)しました。今日(きょう)はじゃが芋(いも)も入れて(いれて)います。 9/30(月)6年生 旭出学園との対面式![]() ![]() ![]() 9月30日(月)の給食![]() バミセリスープのバミセリとは、パスタの一種で、1.2mm未満の太さの棒状に成形したものです。 コロコロポテトサラダは、じゃがいも、にんじん、きゅうりをさいの目(め)に切り(きり)、コーンも入る(はいる)ことにより、カラフルで見た目(みため)もかわいいサラダです。 とり肉(とりにく)は、カレー味(あじ)のマヨネーズソースで焼いて(やいて)みました。 9/27(金)音楽朝会![]() ![]() 9月27日(金)の給食![]() 豚(ぶた)丼(どん)に使われて(つかわれて)いる豚肉(ぶたにく)は体(からだ)をつくるもとになるタンパク質(しつ)や疲れた(つかれた)体(からだ)を回復(かいふく)させるビタミンB(B)群(ぐん)がとても多く(おおく)含まれて(ふくまれて)います。 9/26(木)3年生 遠足![]() ![]() ![]() 今日は、3年生が電車で飯能まで移動して、天覧山に上り、飯能河原でお弁当をいただきました。 日差しはまだ強かったけれど、風はもう、秋の風です。みんなで力を合わせて楽しく乗り切りました! 9月26日(木)の給食![]() 今日(きょう)のオムレツ(おむれつ)は朝(あさ)早く(はやく)から調理(ちょうり)さんが1個(1こ)1個(1こ)、丁寧(ていねい)に殻(から)が入らない(はいらない)ように、1度(1ど)小さな(ちいさな)カップに割って(わって)、殻(から)が入って(はいって)いないか確認(かくにん)してから作って(つくって)います。 9月25日(水)の給食![]() 今日(きょう)も秋(あき)の食材(しょくざい)を使った(つかった)献立(こんだて)です。今日(きょう)はさつま芋(いも)です。さつま芋(いも)は鹿児島県(かごしまけん)でたくさん収穫(しゅうかく)されています。次(つぎ)に茨城県(いばらきけん)・千葉県(ちばけん)と東京(とうきょう)に近い(ちかい)ところで、作られて(つくられて)います。なので、給食(きゅうしょく)では茨城県産(いばらきけんさん)や千葉県産(ちばけんさん)のさつま芋(いも)が使われる(つかわれる)ことが多い(おおい)です。さつま芋(いも)は収穫(しゅうかく)してからすぐ食べる(たべる)のではなく、1か月(1かげつ)ほど置いて(おいて)から食べる(たべる)と甘み(あまみ)が増す(ます)そうです。 9月24日(火)の給食![]() さばの七味(しちみ)焼き(やき)には七味(しちみ)とうがらしを使って(つかって)います。 七味(しちみ)とうがらしは名前(なまえ)の通り(とおり)7種類(しゅるい)の薬味(やくみ)や香辛料(こうしんりょう)を使用(しよう)しています。唐(とう)がらしだけでなく、けしの実(み)や黒こしょう(くろこしょう)、粉(こな)山椒(さんしょう)、麻(あさ)の実(み)などが入って(はいって)います。 生姜(しょうが)や青(あお)のりを使って(つかって)いるところもあり、調合(ちょうごう)はお店(おみせ)によって異なります(ことなります)。また、乾燥(かんそう)させた赤(あか)唐がらし(とうがらし)のみを粉末上(ふんまつじょう)にしたものは一味(いちみ)唐(とう)がらしといいます。 9月20日(金)の給食![]() クリームスープには、いんげん豆(まめ)をペースト状(じょう)にして入れて(いれて)います。しかし、豆(まめ)が入って(はいって)いるようには感じない(かんじない)と思います(おもいます)。 9/19(木)ハッピーみなみ ロング集会![]() ![]() ![]() 9月17日(火)の給食![]() 今日(きょう)は十五夜(じゅうごや)です。給食(きゅうしょく)ではお月見(おつきみ)給食(きゅうしょく)にしました。しょう油(ゆ)と砂糖(さとう)から作った(つくった)給食室(きゅうしょくしつ)特製(とくせい)のみたらし団子(だんご)で、カボチャを混ぜ込み月(まぜこみつき)に見立てました(みたてました) 9/14(土)引き渡し訓練![]() ![]() 9/14(土)土曜授業![]() ![]() ![]() |
|