卒業に向けて
2月4日(火)
卒業カウントダウンカレンダーが光っています。 ![]() ![]() 3年生 音楽
2月4日(火)
混声四部合唱「大地讃頌」です。写真上は「テナー」「バス」、中「アルト」、下「ソプラノ」です。3年生の合唱はとても素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生
2月4日(火)
1組は地理で日本の山地山脈について、2組は英語で「You are 〜ing(〜しているところ)」の表現について、3組は技術でコンピュータのIPアドレスについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月4日(火)![]() ![]() シーフードソテー モカゼリー ※アンコール給食 1年生 国語
2月3日(月)
物語文「少年の日の思い出」を学んでいます。この物語は、「僕」が友達「エーミール」に対して取り返しのつかない罪を犯してしまうお話です。生徒は、主人公の心情を自分と重ねながら、内容を深く読み取っていきます。 この日は、研究授業でした。他校の国語の先生や教育委員会の方に授業を参観していただきました。八坂の1年生の学習意欲、授業態度をたくさんほめていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校朝礼
2月3日(月)
2月が始まりました。 全校朝礼はいつも生徒会役員のあいさつで始まります。この日は、生徒会長より、季節の変化を感じながら日々の努力を積み重ねていきましょうといった話がありました。 その後、生活指導主任より、2月の生活目標と、ふれあい月間について話がありました。今月の生活目標は「休み時間と授業のメリハリをつけ、テストに向けて全力を出そう」です。 最後に、校内書きぞめ展での優秀な作品について表彰を行いました。 季節は立春となりましたが、この時期は一年で最も寒さが厳しい時期となります。防寒着を適切に着用して、体調を崩さないよう気を付けましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月3日(月)![]() ![]() さわらの西京焼き うすくず汁 果物(みかん) ※立春の献立 |
|