今日の給食 2月6日(木)![]() ![]() ・牛乳 ・レンコン入り豆腐しゅうまい ・青菜の辛子和え ・けんちん汁 です。 今日の青菜は、かき菜です。かき菜は栃木県で昔から栽培されている伝統野菜です。冬から春にかけて収穫されます。茎の部分を欠いて収穫することから「かき菜」と呼ばれるようになったそうです。冬の寒さに耐え、霜に当たると甘みがまし「春を呼ぶ野菜」として親しまれているそうです。今日は「辛子和え」にしました。 今日の給食 2月5日(水)![]() ![]() ・牛乳 ・鯖の味噌煮 ・鉄火味噌 ・さつま汁 です。 鉄火味噌は、味噌に野菜や大豆などを入れて作る保存食の一つです。ごはんが進む献立です。鯖の味噌煮もよく食べてくれました。 今日の給食 2月3日(月)![]() ![]() ![]() ![]() ・牛乳 ・むらくも汁 ・二色ゼリー です。 今日は、「立春」で暦の上では、春がやってきます。まだまだ寒い日が多いですが、少しずつ春が近づいています。2月2日の節分・3日の立春は2021年から4年ぶりです。2021年は124年ぶりに立春が2月2日になったそうです。1年は365にちとおよそ6時間ということで6時間の分を閏年で調整しています。給食では、「菜の花」「炒り卵」で春らしい彩りのちらし寿司と生のいちごを使った「二色ゼリー」にしました。いちごの香りがよくおいしかったです。 今日の給食 1月31日(金)![]() ![]() ・牛乳 ・ワンタンスープ ・りんごゼリー です。 キムチチャーハンはちょっとピリ辛ですが、子どもたちには人気の献立です。キムチの辛さが寒い日にはちょっぴりうれしいです。デザートのりんごゼリーが口の中の辛さを中和してくれます。インフルエンザがはやっています。手洗いうがいをして、元気に過ごしましょう。 今日の給食 1月30日(木)![]() ![]() ・牛乳 ・にんじんシリシリ ・もずくスープ です。 今日は沖縄料理の豚肉の入った炊き込みごはんです。にんじんシリシリはにんじんが甘くておいしかったです。ほとんどのクラスが完食してくれました。うれしかったです。 今日の給食 1月29日(水)
・ごはん
・牛乳 ・氷下魚(こまい)の南蛮漬け ・四川豆腐 です。 今日は、「氷下魚」という魚を南蛮漬けにしました。氷下魚は文字の通り氷が張った海の下にいることでこの名前がついたと言われています。関東地方などでは、干物にしたものを見ることがありますが、生のものは少ないようです。身は白身で鱈の仲間です。(今日は写真を撮り忘れてしまいました・・・) 今日の給食 1月27日(月)![]() ![]() ・牛乳 ・ポトフ ・いちご です。 今日は、寒い一日でした。にんにくのきいた焼肉ガーリックライスとキャベツたっぷりのポトフの組み合わせが温かくて子どもたちもよく食べてくれました。いちごも甘くておいしかったです。 |
|