11月26日の給食麦ごはん 鶏肉のにんにくみそ焼き ごま醤油のおひたし 沢煮碗 今日の「鶏肉のにんにくみそ焼き」は、鶏肉をにんにくやねぎ、みそなどの調味料と合わせて漬け込んでおき、オーブンでこんがり焼きました。 豊玉南小学校の給食では、日ごろから、練馬区中村にある「糀屋三郎右衛門」さんの昔みそを使っています。今日の鶏肉も、糀屋さんのみそを使って漬け込みました。 ----------------------------------------------------------------- 今日は、この糀屋さんを講師としてお招きし、3年生と一緒にみそ作りをしました。 3年生は「すがたをかえる大豆」の単元で、大豆がさまざまなものに変身することを学んでいます。学んだ内容を実際に体感してもらえるよう、前日に大豆を水に浸ける作業も3年生にやってもらいました。みんな、ふくらんだ大豆を見てびっくりした様子でした。 みそだねの味見もしてみましたが、熟成前のみそがしょっぱいことにも驚いていました。 ここからみそとして完成するまでには数か月かかりますが、その間の変化も楽しんでもらえたらとおもいます。 11月25日の給食カレーピラフ 白身魚のトマトチーズ焼き ABCスープ 11月22日の給食麦ごはん 魚の和風あんかけ 大根サラダ 合わせだしのすまし汁 11月24日は「いい日本食の日」にちなんで「和食の日」に制定されています。 このことに合わせて今日の給食では「だしで味わう和食」の給食にしました。 給食室では昆布とかつお節を使って丁寧にだしをとりました。 このだしを使って、魚にかけたあんかけと、すまし汁を作りました。 この時期は、日本食に欠かせない「だし」の材料を廊下に展示して、自由に香りを体験できるようにしています。 ご家庭で一緒に読める和食についてのリーフレットも配布しましたので、ぜひ話題にしてみてください。 作って遊ぼう集会縦割り班活動「元気会」のメインイベント「作って遊ぼう集会」を行いました。縦割り班の6年生が事前に遊ぶおもちゃを決め、下級生に作り方を教えて、最後に遊ぶという活動です。それぞれの班で、6年生が活躍をしていました。 作ったあとは、一緒に給食を食べました。食後は、みんなで作ったおもちゃで遊びました。 終了後、6年生は「疲れたー」「よく頑張った!」など達成感を味わっていました。 11月21日の給食バターライス チキンアドボ ニラガ プトチーズ 今日は、ALTの先生の出身地のフィリピンの料理を作りました。 事前に先生から定番の家庭料理やおやつについて聞き、当日の給食のお便りにも登場してもらいました。 チキンアドボは、鶏肉をお酢やしょうゆなどで煮たおかずです。 ニラガは野菜や肉をたっぷり入れたスープです。ポトフのように野菜のうまみがでたやさしい味でした。 プトチーズは、子供たちが大好きなおやつだそうで、チーズをのせた蒸しパンのようなものです。 名前はなじみがないですが、味付けは日本食に似ていて食べやすく、みんなよく食べてくれました。 11月20日の給食麦ごはん あじのコーンフレーク揚げ さつまいもと青菜のみそ汁 くだもの(りんご) 11月19日の給食おさつトースト 白菜のクリーム煮 野菜ソテー 今日は旬のさつまいもをたっぷり使ったおさつトーストを作りました。 スイートポテトのような甘い生地を食パンにぬり、オーブンで焼きました。 おさつはさつまいものことですが、中には、「おさつってお札??」と言っている子もいました^^ 11月18日の給食舞茸の炊き込みご飯 野菜チップ 生揚げの吹き寄せ 11月15日の給食秋野菜のドライカレー さつまいものフレンチサラダ 今日は、元気会のたてわり班での交流給食でした。 1年生から6年生までが同じ教室で一緒に給食を食べました。 まとめ役の6年生や、配膳係の5年生を中心に、手際よく準備が進みました。 学年によって異なる盛りつけの量もきちんと調整してくれたり、低学年には少し難しい、ジュースのパックたたみを手伝ってくれたり、お兄さんお姉さんの頼もしさを感じる瞬間がたくさんありました。 11月14日の給食プルコギ丼 中華風コーンスープ 今日は、特別時程だったため、さっと食べられる献立でした。 プルコギ丼は、肉や野菜を給食室お手製のタレで炒めたどんぶりです。 タレは、すりおろしたりんごやたまねぎ、にんにくなどを使った甘めの焼肉のタレのような味です。ごはんの進む味で、あっという間に食べてくれていました。 11月13日の給食スパゲティナポリタン キャベツとコーンのソテー スイートポテト 今日は給食室で手作りスイートポテトを作りました。 さつまいもを蒸してやわらかくつぶし、砂糖、バター、生クリーム、白ワインと合わせてなめらかにしました。表面には卵黄をぬって照りを出しました。 スイートポテトは毎年秋に作っていますが、さつまいもの甘さや水分量によって、その都度生地の味や固さが変わるため、調理員さんたちと相談をしながら調整しています。 今年もおいしいスイートポテトが焼けました! 11月12日の給食びりんめし さつまいもと大豆の揚げ煮 太平燕(タイピーエン) 今日は、熊本県の郷土料理でした。 「びりんめし」とは、豆腐を崩して野菜などと炒め、ごはんの具にした混ぜご飯で、精進料理のひとつです。豆腐をいためるときに「びりんびりん」と音がする、というのが名前の由来だそうです。給食では鶏ひき肉と一緒に具を炒めて食べ応えを出しました。 「太平燕(タイピーエン)」は、中国から伝わった春雨スープです。たっぷりの野菜や肉、海鮮、うずらの卵などが入るボリュームのあるスープです。今日は海鮮は使用しませんでしたが、こちらもじゅうぶん食べ応えがありました。 11月11日の給食麦ごはん 秋鮭の塩こうじ焼き いろどりきんぴら さといものみそ汁 今日は、練馬区の井口農園さんから地場産のさといもが届きました。 旬のさといもをみそ汁の具にしました。 普段食べているさといもは、土の中で大きな親芋のそばにできる小さな「子芋」の部分や、子芋の次にできる孫芋の部分です。 親芋の部分は普段はなかなか出回りませんが、この時期になると直売所などで手に入ることもあります。 さといものぬめり成分は栄養素が含まれていて、食物繊維が豊富です。食べすぎを防いでくれたり、血糖値の上昇予防の効果があったりします。 季節の味を感じてもらえたらと思います。 11月8日の給食カミカミ鶏つくね 根菜のみそ汁 くだもの(柿) ※本日は、製造業者の都合により、急遽飲用牛乳の提供が中止となりました。 11月8日の「良い歯の日」にちなんだかみかみメニューでした。 つくねには、ごぼうや大豆を混ぜてかみ応えをプラスしました。 みそ汁の根菜や柿も、しっかり噛んで食べる献立です。 よく噛むことでからだにとって良いことを、給食のおたより「ランチタイムズ」でお知らせしました。 今日と明日は音楽会です。よく噛むことで、ことばの発音がハッキリしたり、全力で声を出したり、歌声にも良い効果があります。 ひとくち30回を目標に、日ごろからよく噛むことを意識してもらいたいです。 音楽会今日は2年に一度の音楽会を行いました。全員合唱「にじ」の後に、各学年からの発表をしました。初めに3年生の「テキーラ」で盛り上がり、最後は6年生の「スターウォーズ」の壮大な演奏で各学年の発表を終えました。最後に全員合唱「日本のメドレー」で幕を閉じました。素敵な音楽が体育館の中に響きました。明日は保護者のみなさんへの発表です。 11月7日の給食ターメリックライス チリンドロン アリ・オリポテトサラダ オレンジゼリー 今日は世界の味めぐり〜スペイン〜でした。 チリンドロンとは、スペインの家庭料理で、肉や野菜をトマトで煮込んだ料理です。色鮮やかな野菜を入れることから、「チリンドロン(=トランプ遊びの意)」という名がついたそうです。 アリ・オリポテトサラダの「アリ・オリ」とは、にんにくを使ったマヨネーズのようなソースです。給食では、豆乳を使ったなめらかなソースにしました。にんにくがきいて、食欲をそそる香りでした。 11月6日の給食回鍋肉丼 卵とわかめのスープ キャベーキ ※今日は、ねり丸キャベツの練馬区一斉給食の予定でしたが、生育状況の関係により、12月に延期になりました。 今日は、キャベツをたっぷり使った給食でした。 これからの季節、練馬区の畑でもキャベツがたくさんとれる時期になります。 春キャベツに比べて冬キャベツはぎっしりとつまっていて煮込みなどに向いているキャベツです。回鍋肉丼とキャベーキに新鮮なキャベツをたくさん入れました。 11月5日の給食ビスキュイパン ミートボールシチュー キャベツと人参のサラダ 今日の「ビスキュイパン」は、パンの上にビスケット生地をぬってオーブンで焼いたパンです。オーブンの中で温まった生地が下に流れ落ち、パンの下に固まったビスケット生地が香ばしくて大人気でした。パン屋さんのようなおいしい香りがただよっていました。 11月1日の給食胚芽ごはん 肉じゃがカレー風味 菊花入りおひたし くだもの(菊花みかん) 11月3日の「菊薫る文化の日」にちなんで、菊を使った献立でした。 鮮やかな黄色い花びらを使ったおひたしと、菊の花のようにカットしたみかんを出しました。「菊の花って食べられるのー?」と言いながら興味を持って食べてくれている人もいました。 5年 軽井沢移動教室 3日目その6 最終5年生が全員無事に帰ってきました。帰校式でのしっかりとした態度から子供たちの成長が感じられました。 今回で「5年 軽井沢移動教室」の報告は終わります。 |
|