2月10日の給食![]() ![]() ゆかりごはん ハマチの照り焼き ひじきと切り干し大根の煮物 じゃがいものみそ汁 今日は「ハマチ」を照り焼きにしました。 ハマチは「ぶり」の子供です。 ぶりは「出世魚」といわれ、その大きさによって呼び方が変わります。 また、呼び方も地域によって異なるそうで、100もの呼び方があるともいわれています。「ハマチ」は関西での呼び方で、体長が50センチくらいまでの個体を呼ぶそうです。関東では、同じくらいの大きさでも「ワラサ」と呼んだりします。今日は愛媛県産の「ハマチ」でした。養殖で脂の乗ったやわらかい身だったため、ぶりよりも食べやすかったようです。 2月7日の給食![]() ![]() 麦ごはん おろしソースの和風ハンバーグ つけあわせの揚げ野菜 豆腐とわかめのみそ汁 2月6日の給食![]() ![]() 麦ごはん チーズタッカルビ 米粉ワンタンスープ りんごゼリー 2月5日の給食![]() ![]() わかめとじゃこのごはん いかのねぎみそ焼き 野菜のからしじょうゆがけ 冬野菜の豚汁 今日の豚汁は、いつもと少し違う野菜で作りました。 れんこんや大根、かぶなど、冬においしい野菜をたっぷり使い、みそも、普段の合わせみそではなく赤みそだけで味付けをしました。根菜は体を温めてくれる効果があります。季節に合わせた食材をとることは、その季節の体調管理にも適しています。 かぶは、葉っぱも使って青みにしました。 2月4日の給食![]() ![]() あしたばパン クリームシチュー じゃがいものハニーサラダ 2月3日の給食![]() ![]() 麦ごはん さばの文化干し 和風サラダ 節分みそ汁 今年の節分は2月2日ということで、1日過ぎていますが、今日はみそ汁に鬼のイラストのかまぼこを入れました。 かわいいイラストで、鬼というより「猫かと思った!」という人もいました。 節分の翌日の今日は「立春」です。春とは言えない寒さですが、今月もしっかり食べて、寒さを乗り切ってもらいたいです。 |
|