イングリッシュキャラバン 
	 
	 
	 
	 
	 
4年生は外国の遊びを教えていただきました。英語を話すだけでなく、体を動かして楽しみました。 5・6年生は4つのブースに分かれて、英語でやり取りしながら洋服や食べ物を買う体験をしました。色や数を英語で伝えることができました。 どの学年でも、子供たちはとても意欲的に活動していました。 9月19日(木)の給食 
	 
牛乳 キャロットライス スープカレー チーズいももち 9月18日(水)の給食 
	 
麦ごはん 親子焼き 青菜とじゃこの炒めもの とりごぼう汁 9月17日(火)の給食 
	 
牛乳 さといもごはん ししゃものピリ辛焼き 沢煮椀 みたらし団子 9月13日(金)の給食 
	 
パエリア お豆のポタージュ カルピスゼリー 9月12日(木)の給食 
	 
麦ごはん 麻婆豆腐 じゃがいもときゅうりの中華サラダ 梨 9月11日(水)の給食 
	 
麦ごはん さばのしょうが煮 くきわかめのきんぴら 田舎汁 9月10日(火)の給食 
	 
ココアパン ムサカ 野菜ときのこのスープ ムサカはギリシャ料理のひとつで、なすとじゃがいもの入ったミートソースと、ホワイトソースを重ねて、オーブンで焼いた料理です。 9月9日(月)の給食 
	 
牛乳 だいずひじきごはん 菊花蒸し 吉野汁 9月6日(金)の給食 
	 
ごはん 鮭の香味焼き じゃがいもの甘辛煮 みそしる 9月5日(木)の給食 
	 
スパゲティラタトゥイユ カントリーサラダ ブルーベリーマフィン 9月4日(水)の給食 
	 
豆わかめごはん いかのねぎ塩焼き 梅のりあえ なめこのみそしる 9月3日(火)の給食 
	 
豚キムチ丼 わかめと野菜のスープ 冷凍みかん 7月19日の給食 
	 
タコライス 牛乳 もずくスープ パインゼリー 7月18日の給食 
	 
わかめごはん ししゃものみりん焼き 切り干し大根の煮物 とうがんのすまし汁 6年 着衣水泳 
	 
5年 情報モラル講習会 
	 
	 
	 
4年水道キャラバン 
	 
	 
	 
先日社会の授業で「水はどこから」を学んだところだったので、子どもたちの学習意欲が高く、有意義な学習になりました。 水道局職員の方のインタビュー映像を見たり、実際に水がきれいになる実験をしたりして、楽しく学習することができました。 みんな目をキラキラさせながら取り組んでいました。 なかよし班遊び
7月3日(水)今朝は、朝の時間になかよし班遊びをしました。 
異年齢集団での遊びや活動を通して、高学年は、リーダーシップや思いやりの心を育て、低学年は、協力したりルールを守って活動したりすることがねらいです。 昨年度までは1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生の兄弟班遊びでしたが、今年度から全学年縦割りのなかよし班遊びになりました。 前回のなかよし班で遊びの内容を話し合い、今日は初めていっしょに遊びました。6年生がリーダーになって、遊びの説明やルールなどを確認し、楽しく遊びました。  
	 
	 
	 
5年ぶりの音楽集会 
	 
コロナ禍には音楽集会ができなかったので、なんと5年ぶりです。 前半は、ジャンベの音に合わせて、3つのリズムを重ねてアンサンブルを楽しみました。 後半は、たなばたの歌「ほしまつり」を6年生児童の伴奏で歌いました。のびやかにきれいな声で歌うことができました。 体育館中にたくさんの星が輝いているような、素敵な歌声でした。  | 
 |