2月4日(火)の給食
牛乳、凍り豆腐の卵とじ丼、大根のごまあえ、いよかん
【給食】 2025-02-04 12:02 up!
2月3日(月)の給食
【給食】 2025-02-03 11:54 up!
5年生の音楽
5年生が音楽の時間に合奏をしていました。それぞれのパートごとに練習をして、最後は自分の演奏をタブレットで動画を撮影して先生に提出していました。自分の動画を観ることは、自分の出来るようになったところや課題等を見付けることができます。それを次の練習に生かすこともできす。タブレットの有効活用の一つでもあります。
【輝け!こどもたち】 2025-01-31 13:51 up!
区展見学(5組)
5組さんが、石神井公園駅近くの区民交流センターで開催されている区展を見学して来ました。他校のお友達の様々な作品を鑑賞して、おおいに刺激を受けたり自分のお気に入りの作品を見付けたりして、充実した見学ができました。出品された自分の作品の前で記念撮影もしました。
【輝け!こどもたち】 2025-01-31 13:46 up!
1月31日(金)の給食
ジョア、ポークカレーライス、マスタードサラダ、りんご
【給食】 2025-01-31 13:41 up!
社会科と給食(4年生)
4年生は、社会科で東京都の学習をしており、今は八丈島の学習をしています。今日の給食は、島で採れた明日葉のチャーハンとレモンのゼリーなど、東京都の食材を使っており、給食の時に先生が実物などを紹介してくれました。産地や学習していることから、味はまた格別なものになりました。社会科と食育の合科でもあります。
【輝け!こどもたち】 2025-01-30 14:21 up!
1月30日(木)の給食
牛乳、明日葉チャーハン(卵入り)、とびうお餃子、東京うどの味噌汁(卵なし)、レモンみるくゼリー
【給食】 2025-01-30 14:04 up!
1月29日(水)の給食
【給食】 2025-01-30 14:02 up!
漢字の学習(5年生)
多くの学年が、学級全員で新出漢字を分担して調べて発表しています。5年生は、タブレットで調べたことをまとめて発表していました。発表しているお友達は、先生のように前に立って空書きもしています。データで残るので、新出漢字集ができあがります。次年度にも生かせます。受け身よりも主体的の方が記憶力もアップします。
【輝け!こどもたち】 2025-01-30 11:47 up!
図書(4年生)
図書室の一つが教室となるために、多くの本がもう一つの図書室の机に載せられています。子供たちは、本だらけの空間で読みたい本をえらんでいます。電子書籍が普及してきていますが、本のぬくもりも無くしたくないものです。夢中で本を観ているお友達の姿が心象的です。
【輝け!こどもたち】 2025-01-30 11:40 up!
わくわくタイム(全校)
画像は、校庭で行っている3年生と5年生、2年生と4年生の活動の様子です。鬼ごっこやドッヂビーなどで異学年で楽しく遊んでいます。鬼ごっこでは、捕まってしまったお友達が両手を上げて、タッチされると片手ずつおろして、二人にタッチされると逃げられるというかかわりのあるルールのようでした。高学年が下学年のことを考えて楽しめるように色々と工夫しています。
【輝け!こどもたち】 2025-01-30 11:29 up!
長さの単位(2年生)
2年生が、校内にある1mの長さの物を探して定規で測り、画像に撮っていました。量感は実際の物と長さの関係を実感しながら養われるものです。画像は、クラスで共有することで1mの長さの単位の感覚をさらに養っていきいます。タブレットの有効活用でもあります。
【輝け!こどもたち】 2025-01-29 12:17 up!
カラフルロード(1年生)
1年生が、ペットボトルに色水を作り、表面に色々な色のテープや色紙を貼ってカラフルに仕上げています。どこに飾られるのか楽しみです。飾られて華やかな道をイメージすると楽しくなります。全校で展覧会の準備をすすめています。
【輝け!こどもたち】 2025-01-29 12:10 up!
展覧会準備
大きな共同制作や平面作品も飾られてきて、だいぶ準備が進んでいます。6年生は、ペットボトルに色水を作り、色画用紙の立体作品も制作をしていました。「輝きの世界」に飾られるようです。どのようになるのか?最後の仕上げ段階に入っています。
【輝け!こどもたち】 2025-01-29 11:35 up!
1月28日(火)の給食
牛乳、おきりこみ、ピリピリしらたき、焼きまんじゅう
【給食】 2025-01-28 11:57 up!
展覧会準備中
2月3日(月)から2月8日(土)までの展覧会に向けて準備の真っ最中です。1年生から6年生までの個人作品や共同作品が体育館中に展示されます。子供たちの力作をぜひご覧ください。
【輝け!こどもたち】 2025-01-28 08:45 up!
書きぞめ展
画像は、4年生・5年生・6年生の書きぞめ作品の廊下展示の様子です。子供たちが、最高の字をめざして取り組んだ作品です。2月8日の土曜授業まで展示してあります。来校の際には、ぜひご覧ください。6年生にとっては、小学校生活最後の書きぞめとなります。
【輝け!こどもたち】 2025-01-28 08:42 up!
1月27日(月)の給食
給食、タコライス冬(沖縄)、もずく汁、サーターアンダーギー(沖縄)
【給食】 2025-01-28 08:37 up!
方言と文化(5年生)
日本の方言と文化について特別講師をお招きして学習しました。はじめに、喜界島の方言を聞いたときは、まったく意味が分からず、外国語を聞いているようで、子供たちもビックリです。単語も助詞もまったく違うので、外国語のように聞こえます。意味を教えてもらってだんだん、子供たちも方言に興味をもちました。多くの写真を見せていただいたり、実際のサトウキビや大島紬なども見せていただいたりして、文化の違いなども実感しました。
【輝け!こどもたち】 2025-01-24 16:31 up!
1月24日(金)の給食
【給食】 2025-01-24 15:42 up!