持久走の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
11月27日(水)から持久走の取組が始まりました。各学級での体育授業や中休みに持久走を行っています。心と体を鍛え、「自信や集中力をつける」「病気に負けない体をつくる」ことを目標に、子供たちは一生懸命校庭を走っています。寒さに負けず、健やかに生活できるよう、指導を進めていきます。

4・5・6年生 笑顔と学びの体験活動プロジェクト

画像1 画像1 画像2 画像2
 東京都では、令和5年度から、都内の子供たちに様々な体験活動の機会を提供する「笑顔と学びの体験活動プロジェクト」を実施しています。本校では、「観て」「感じて」「体験する」を合言葉に、日本各地でなわとびの指導を行っている生山ヒジキ先生から短縄のコツを教わりました。生山ヒジキ先生は、NHKEテレ「天才テレビくんhello,」「はりきり体育ノ介」やテレビ東京系列「しまじろうのわお!」などに出演されているプロなわとびプレーヤーで、ギネス世界記録保持者でもあります。当日は、世界レベルのパフォーマンスを目の当たりにし、張り切ってなわとび練習に取り組んでいました。一流に触れて刺激を受ける貴重な体験となりました。

みんなで知ろう!早宮小の植物について

画像1 画像1 画像2 画像2
 早宮小の植物に関心をもってもらいたいと、12月9日(月)から1週間、環境委員会によるクイズラリーが行われています。初日には、様々な学年の児童がクイズに答えながら、校庭などにある植物を眺めていました。この活動を通じて、多くの児童に学校の植物に親しんでほしいです。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
チーズバーガー
ABCスープ
牛乳


今日はリクエストメニューで2年2組と4年3組の「チーズバーガー」です!手作りのチーズハンバーグとゆでキャベツをはさんで食べました!
お店で食べるのとは違って肉汁がいっぱいで美味しくいただきました!

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
家常豆腐丼
わかめのごまじょうゆ和え
みかんシャーベット/バニラアイス
牛乳


今日はリクエストメニュー1年2組と2年3組と5年1組からで、みかんシャーベットとバニラアイスをセレクトにしてどちらかを事前に選んでもらいました!みかんシャーベットの方が人気でした。

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
わかめごはん
ししゃもの磯辺揚げ
いなか汁
りんご
牛乳



12月5日(木)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
魚のピザ焼き
トックスープ
牛乳



久しぶりのトックスープは、1年生もしっかりよく噛んで食べていました。

1・2年生 おもちゃのお店の交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
12月6日(金)に、1・2年生で、おもちゃのお店の交流会を行いました。2年生が生活科の学習で作ったおもちゃでお店を開き、1年生に遊んでもらいました。
2年生は、1か月前からおもちゃを作り、楽しんでもらえるように、遊び方やルールを試行錯誤していました。1年生は、2年生の話をしっかりと聞き、分からないところは質問しながら、おもちゃで楽しく遊んでいました。
交流が終わった後は、1年生が楽しかったことを感想として伝え、2年生の満足している姿が見えました。来週には、2年生が書いたおもちゃの説明書を渡すので、ぜひ作ってほしいと思います。

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
ホイコーロー丼
わかめ汁
おかしな目玉焼き
牛乳



今日は練馬区産のキャベツを使ったホイコーロー丼でした。冬キャベツは炒め物や煮物にぴったり。おかしな目玉焼きは、5年3組のリクエストメニューでした。1年生は初めて食べて大喜びでした。

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
サバの味噌煮
おひたし
根菜の味噌汁
牛乳



12月2日(月)の給食

画像1 画像1
練馬スパゲッティ
スパイシーポテト
ゆず香サラダ
牛乳



今日は練馬大根を使った、練馬スパゲッティです。昨日、練馬大根引っこ抜き大会が開催されたからです。いつもは、刻みのりが上にかかっていますが、今日は大根の葉とおかかを炒ったものをふりかけにしています。とれたての練馬大根を美味しくいただきました。

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
鶏ごぼうごはん
れんこんサラダ
いも煮汁
みかん
牛乳



今日のみかんは、少し大きめで食べ応えがありました。いも煮汁は、山形県の郷土料理で体が温まる汁物です。

11月28日(木)の給食

画像1 画像1
菜めし
魚と野菜の五色揚げ
具沢山みそしる
牛乳



今日の給食の「魚と野菜の五色揚げ」は揚げた魚と野菜を甘辛のタレに混ぜました。美味しいから、また食べたいです!と1年生から嬉しい意見がありました。

計画ロング集会

 11月26日(火)の3・4校時に、計画ロング集会を行いました。3年生以上が、学級ごとにお店を開き、前半と後半で交代しながら楽しみました。10月から、各学級でどのようなお店にしたいか、そのためにどのような道具が必要か、など話合いを重ね、準備してきました。当日は、他の学級・学年の人に積極的に声をかけて、お店の宣伝をしたり、楽しみながら遊びの説明や進行をしたりする姿が多く見られました。どのお店も、その学年に応じた様々な工夫やアイディアがたくさんつまっていました。笑顔あふれる、よい交流の機会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月27日(水)の給食

画像1 画像1
エビクリームライス
じゃこ入り和え物
フルーツパンチ
牛乳



今日は1年3組のリクエストメニュー「フルーツパンチ」です。今日は、みかん、もも、パイン、梨の4種類のフルーツが入りです。フルーツポンチとフルーツパンチの違いは?と時々、聞かれます。パンチはサイダーが入っています。

11月26日(火)の給食

画像1 画像1
しょうゆラーメン
煮卵
ココア豆
牛乳


今日は6年2組のリクエストメニューの「しょうゆラーメン」煮干しと鶏ガラの出しがスープを作っています。ココア豆は、チョコみたいで美味しいとこちらも人気メニューです。カリカリの豆をしっかり噛んでほしいという思いがあります。

11月25日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
あじの香味焼き
切干大根の塩炒め
沢煮椀
牛乳


昨日24日が和食の日でしたので、早宮小学校は今日が和食の日です。
切干大根に味がよくしみ込み、沢煮椀の出汁がとっても美味しかったです。
子供たちも喜んで食べていました。

11月22日(金)の給食

画像1 画像1
チキンカレー
ブロッコリーサラダ
りんごゼリー
牛乳


11月21日(木)の給食

画像1 画像1
食パン
手作りみかんジャム
肉団子入り春雨スープ
ポテトフレンチサラダ
牛乳



体力アップ週間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月12日(火)〜20日(水)の中休みに場所と学年を分けて実施しました。校庭は「三角鬼ごっこ」と「的当て」、体育館は「玉運びゲーム」でした。体力テストの結果から、「走る力」「投げる力」が早宮小学校の児童の課題だと分かり、その力を楽しみながら向上させる種目を考えました。運動委員会の児童が準備し、どの学年の児童も全力で取り組みました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

いじめ防止基本方針

校長あいさつ