ようこそ、上石神井小学校のホームページへ。

6年生を送る会 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の出し物です。

6年生を送る会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の出し物です。

6年生を送る会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日(木)の3・4校時は、体育館で6年生を送る会を行いました。初めに4年生の作った花のアーチをくぐって6年生が入場です。

昔遊び(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の時間には、昔の遊びを実際に体験しています。自分のやりたい遊びを試しています。

安全マップ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の総合的な学習の時間には、安全マップ作りに取り組んでいます。危険な個所などについて友達と協力して調べています。

分けた大きさ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、分けた大きさの表し方について学習しています。テープ図を基に考えているところです。

立体(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の算数の時間には、様々な立体について学習しています。立体の模型を実際に触りながら確かめています。

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ハヤシライス
・にんじんドレッシングサラダ
・ミルクコーヒー

6年生を送る会に向けて(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月27日の6年生を送る会に向けて、各学年で練習をしてきました。6年生も前々日、前日と最後の仕上げをしています。

スワンレイクのほとりで(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の国語の時間には、「スワンレイクのほとりで」という物語を読んでいます。自分の読み取ったことを基に共有しているところです。

磁石の性質(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科の時間には、磁石の性質などについて調べています。実験の結果をみんなで確かめています。

分けた大きさ(2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の算数の時間には、分けた大きさの表し方について学習しています。自分の考えを友達と交流しているところです。

2月26日(水)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・ご飯
・うど入りきんぴら
・ししゃもの南蛮漬け
・呉汁
・牛乳

2月25日(火)の給食

画像1 画像1
本日の献立
・親子丼
・野菜の味噌汁
・麗紅
・牛乳

たしざんとひきざん(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の算数の時間には、違う種類の数量を足したり引いたりする問題に取り組んでいます。ブロックも使いながら考えているところです。

漢字の大きさ(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の時間には毛筆で「白馬」という文字を書いています。二つの漢字の大きさに気を付けながら練習しています。

使える言葉に(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の国語の時間には、「使える言葉にするために」という単元で学習しています。初めに、小学校生活における言葉の学びについて振り返っています。

中学生の学習支援 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目も学習支援をしていただきました。2年生の図工の様子です。中学生のみなさん、ありがとうございました。

中学生の学習支援 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休み時間も中学生のみなさんが、一緒に遊んでくださいました。

中学生の学習支援 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育にも入っていただきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

献立表

家庭からの連絡

学力向上計画

学校評価

いじめ基本方針

上石神井小学校のやくそく