3年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() 自転車のルールや安全な乗り方について、警察の方から実技講習を受けました。 一人一人がヘルメットを着用し、実際に自転車に乗り、「右、左、右、右後ろ」の安全確認などを丁寧に指導してもらいました。 学んだことを生かして、安全に自転車に乗りましょう。 1年生 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤信号は絶対に渡らない、点滅信号の時は止まるときもあれば、渡り切ってしまう時もある、青信号でもすぐには渡らず左右を確認してから渡るなど、細かいところまで教えてもらいました。また、道路は広がって歩かない、飛び出さないなど、子供たちがついやってしまいそうなことも、改めて注意してもらいました。 お話を聞いた後は、実際に一人一人、横断歩道を歩いてみたり、見通しの悪い交差点を渡ってみたりしました。警察署の方の声に合わせて、左右を確認し手を挙げて渡る練習をしました。止まれの標識があるところでは、白線で止まってから少しずつ前に出て、左右を確認する練習もしました。みんな一生懸命に取り組んでいました。 最後に警察署の方からは、「今日練習しただけでは足りないので、学校の行き帰りもやってください。」とお話がありました。一人一人の命を守る大切な学習です。学校の登下校を含め、普段の生活でも意識して過ごしてほしいと思います。ご家庭でも引き続き、声掛けをお願いいたします! 【4年生】ふれあい環境学習をしました.![]() ![]() ![]() ![]() この後の学習で、「ごみ減量宣言」をまとめる予定です。ご家庭でもいっしょに取り組んでいただきたいと思います。 6月3日 全校朝会
6月は「ふれあい月間」です。
いつも以上に、あいさつや言葉づかいを大切にしていきましょう。 詩を紹介します。 その一言で 高橋 系吾 その一言で 励まされ その一言で 夢を持ち その一言で 腹が立ち その一言で がっかりし その一言で 泣かされる ほんのわずかの一言が 不思議に大きな力を持つ ほんの一寸の一言で 租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 実際の税理士さんが来て、税金についての授業をしてくれました。 税金については、社会科で学習していましたが、「百聞は一見にしかず」 お金のスペシャリストから聞く話は、分かりやすく、面白く、子供たちも興味を持って聞いていました。 最後には「1億円」のレプリカも見せてもらいました!!! |
|