3/13 練二タイム(室内の様子)
1、3、5、6年生は教室内でクラス遊びをしています。椅子を並べて椅子取りゲームやなんでもバスケットをしているクラスや、タブレットを使ったクイズ大会など、各クラス楽しい時間を過ごせました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 練二タイム(校庭の様子)
2回目の練二タイム。給食後に約30分のクラス遊びの時間です。校庭では2年生と4年生が活動しました。ドッジボール、ドッジビー、だるまさんが転んだ。クラスごとに遊びを工夫しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 今日の給食
ご飯 じゃがいものそぼろ煮 ししゃものピリ辛焼き 野菜の生姜風味和え
じゃがいものそぼろ煮は甘口で調理されていて、スプーンでパクパクと食べてしまいます。ししゃもも名前ほどのピリ辛ではないので、辛いのが苦手という子でも美味しく食べられるように調理されています。今年度の給食も今日を入れて残り6食。美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 3/13 卒業奉仕活動4(6年生)
家庭科室の床掃除を担当してくれているみんなです。ほうきがけをした後、床の水拭きをしてくれています。6年生の力強い水拭き。ほうきだけでは取れない小さなごみも綺麗にしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 卒業奉仕活動3(6年生)
2年生の各クラスで算数・かけ算九九のミニ先生を担当してくれている6年生です。6年生の前に並んで、九九を暗唱すると6年生からサインをもらえます。2年生もとても嬉しそうに取り組んでいるのが印象的です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 卒業奉仕活動2(6年生)
こちらは理科室の実験器具をきれいに洗ってくれている6年生の様子です。試験管や集気びんを一つ一つ手洗いして乾燥させるように並べてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 卒業奉仕活動1(6年生)
今日の3・4時間目、6年生が卒業奉仕活動を行ってくれました。
こちらは屋上の池周りの雑草を取り除く作業をしてくれているみんなです。根っこから取り除こうと一生懸命に取り組んでくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 卒業式練習(6年生)
今日の練習は「卒業証書授与」です。校長から実際に受け取る練習をしたので、撮影できたのは始まりの挨拶の様子だけになってしまいました。
みんな緊張しているのが伝わってきます。足の運び方、手を出す順番、歩いて向きを変える場所を意識して、とたくさんのことを同時に考えているのが伝わってきました。 ![]() ![]() 3/13 音楽朝会(5・6年生合唱)
今朝の音楽朝会では、5・6年生が卒業式で歌う「変わらないもの」の合唱を披露してくれました。高く伸びやかな歌声が体育館に響きます。聞いていた各学年から1名の児童が感想を発表してくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/13 春の訪れ
先日お伝えしたように、校庭の池にカエルがいます。毎朝カエルの様子を見ようとたくさんの子が池を囲むように見ています。今朝はカエルを捕まえている子がいたので写真を撮らせてもらいました。3匹くらいは池にいるみたいです。今日は最高気温が23度の予想です。春を超えて初夏のような一日になりそうですね。
![]() ![]() 3/12 合同練習(5・6年生)
卒業式に向けて、5・6年生の合同練習を行いました。5年生によるリコーダー奏に合わせて、6年生が実際に入場するところから始まり、門出の言葉、合唱と練習を進めました。
明日13日には今日歌った合唱曲を音楽朝会で披露してくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 今日の給食
焼肉ガーリックライス カリカリポテトサラダ ABCスープ
今日の給食には、リクエスト給食で選ばれた「ABCスープ(汁物第一位)」「カリカリポテトサラダ(副菜第三位)」がメニューになりました。とろみのついたスープの中にはたくさんのアルファベットのマカロニが入っています。1970年代頃から給食のメニューにあるそうです。世代を超えての人気メニューですね。 ![]() ![]() 3/12 体育館の片付け(5年生)
6年生を送る会の際に飾られた輪飾りを5年生が取り外してくれました。来週には体育館を卒業式に向けて準備するため、事前に外してくれたのです。3月になり、校内の準備作業を5年生が行ってくれるようになっています。頼りにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 かたちづくり(1年生・算数)
三角形のいろ板を組み合わせて、かたち作りをしています。5枚のいろ板でヨットを作ったあとは、6枚で王冠をつくります。上手に作れている子もいますね。ゴールの形を考えながら試行錯誤する活動を通して、問題解決力を育んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/12 This is my favorite place(4年生・外国語)
学校の中で好きな場所に進むための指示の仕方と、好きな場所の言い方、なぜ好きなのか。この3点を歌に合わせて練習しています。ALTの先生の「Turn left」の声を聞いて左を向くなど、リスニングの練習も行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 避難訓練
東日本大震災の起きた日です。練二小では予告なしの避難訓練を行いました。休み時間に行ったので、校庭でたくさんの子が遊んでいましたが、放送を聞いてすぐに校庭の中央に集まり、その後クラスごとに整列するために静かに移動しました。
今年度最後の避難訓練になりました。もしもの時に、冷静に動けるように訓練を重ねています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 今日の給食
ご飯 魚の照り焼き 野菜の和風ごま炒め 根菜のみそ汁
和食のメニューです。魚は鮭が使われています。照り焼きにされているのでソースも美味しいです。蓮根などの根菜は、植物の栄養がぎゅっと詰まった部分をいただいています。しっかり食べて栄養を摂りましょう。 ![]() ![]() 3/11 卒業式に向けて(5年生・音楽)
卒業式で6年生と歌う合唱の練習を行いました。高い音を意識して綺麗に響くように歌いました。
今週木曜日の音楽朝会では、5・6年生が歌を披露してくれます。今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 卒業式練習(5・6年生)
6年生だけで行った練習の時間は、卒業証書を受け取る際の動きについて確認しました。体育館全体に緊張感が伝わるくらい、みんな真剣に取り組みました。その後5年生が合流し、卒業式で歌う歌の練習を行いました。響く声を出すために丁寧に練習に取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/10 今日の給食
味噌ラーメン 青のりポテトビーンズ せとか
リクエスト給食で主食部門2位の「ラーメン」です。鶏ガラととんこつの合わせ出汁に、八丁味噌を加えた味噌ラーメンはとても美味しいです。ポテトビーンズも人気の高いメニューですね。とても甘いせとかをデザートにいただきます。 ![]() ![]() |
|