令和7年度も練馬第二小学校をよろしくお願いします。 今年度も学校日記にて学校の様子をお知らせしますので、ご覧ください。

3/11 今日の給食

ご飯 魚の照り焼き 野菜の和風ごま炒め 根菜のみそ汁

和食のメニューです。魚は鮭が使われています。照り焼きにされているのでソースも美味しいです。蓮根などの根菜は、植物の栄養がぎゅっと詰まった部分をいただいています。しっかり食べて栄養を摂りましょう。
画像1 画像1

3/11 卒業式に向けて(5年生・音楽)

卒業式で6年生と歌う合唱の練習を行いました。高い音を意識して綺麗に響くように歌いました。
今週木曜日の音楽朝会では、5・6年生が歌を披露してくれます。今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 卒業式練習(5・6年生)

6年生だけで行った練習の時間は、卒業証書を受け取る際の動きについて確認しました。体育館全体に緊張感が伝わるくらい、みんな真剣に取り組みました。その後5年生が合流し、卒業式で歌う歌の練習を行いました。響く声を出すために丁寧に練習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 今日の給食

味噌ラーメン 青のりポテトビーンズ せとか

リクエスト給食で主食部門2位の「ラーメン」です。鶏ガラととんこつの合わせ出汁に、八丁味噌を加えた味噌ラーメンはとても美味しいです。ポテトビーンズも人気の高いメニューですね。とても甘いせとかをデザートにいただきます。
画像1 画像1

3/10 1年生からお手紙をいただきました

1年生のみんなが、校内でお世話になった先生、主事さん方にお礼のお手紙と折り紙の作品を届けに行ってくれています。校長室にもたくさんのお手紙と折り紙の作品をいただきました。一人ひとりが言葉と一緒に手渡してくれました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/10 ずうっと、ずっと、だいすきだよ(1年生・国語)

飼っていた犬のエルフが亡くなったあと、近くに住む子から「子犬をあげる」と言われたのに断った主人公の気持ちを、教科書を読んで、自分の考えも加えて発表しました。
たくさん考えを話せて素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 全校朝会

今日3月10日は、80年前の戦争中に東京大空襲のあった日です。火災などにより10万人の人が亡くなりました。6年生は社会の時間に勉強しましたね。たくさんの方の命が失われることになった出来事があったという事を覚えていてください。
今日は地域のスポーツ大会で優秀な成績を納めた2団体の表彰を行いました。
週当番の先生からは、みんなが使う場所を綺麗にしましょうとお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/10 春の訪れ

朝、あいさつをしようと昇降口に向かうと、校庭の池の所から「校長先生、カエルがいるよ」と声をかけてもらいました。
土曜日は雪も降ったのに、日曜日からは暖かくなりました。少しずつ春が近づいていることを感じます。桜の開花予想も22日とニュースでありました。
画像1 画像1

3/7 今日の給食

高野豆腐のそぼろ丼 もやしとハムのごま和え いも団子汁

高野豆腐を使っているそぼろ丼はヘルシーで高たんぱくです。栄養価も高い食材ですね。ジャガイモを使って、調理員さんが一つ一つ丸めてくださった団子がたくさん入っているいも団子汁も美味しいです。みんなで美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

3/7 大造じいさんとガン(5年生・国語)

大造じいさんとガンの物語を読み、人物の心情などを文脈から読み取ってノートに書き出しました。一人一人の考えを黒板にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/7 なかよし集会

今年度最後の集会は、6年生からサインをもらうサイン集めゲームです。音楽のサビの部分はみんなでダンスをして、サビが終わったら学年ごとに6年生の待機している場所に集まりサインをもらいます。サインをしている6年生がいい笑顔です。
一年間集会を企画・運営してきてくれた集会委員の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 卒業を祝う会(6年生)

6年生の卒業をお祝いする祝う会に、地域の方や元職員の先生も来て下って暖かいお言葉をいただきました。1年生からのスライドもみんなの成長を感じる素敵な時間でした。ご準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
6年生からも合奏「ドラゴンクエスト」の贈り物をいただきました。登校する機会は残り12日、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/6 今日の給食

キャロットライスのホワイトソースかけ ジュリエンヌスープ スイートポテト

今日は「リクエスト給食」で副菜の第二位に選ばれたスイートポテトが登場です。とても柔らかく、甘くて、お店屋さんの商品かと思うほどです。ホワイトソースのかかったキャロットライスも食べやすく、美味しい給食です。
画像1 画像1

3/6 はこの形(2年生・算数)

棒と粘土玉ではこの形をつくったら、粘土玉、棒は何個必要だろう。できあがった箱には「面」が何個できるだろう。
頭の中で想像しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 卒業式に向けて(6年生)

卒業式当日の入退場練習に取り組みました。先生から出る指示は手の動きのみです。先生の動きに注目して、クラス全員で揃って動けるように練習しました。3週間後の火曜日にはもう卒業です。時間の経過の早さを感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/5 今日の給食

麦ご飯 鶏肉のにんにく味噌焼き はりはり漬け けんちん汁

宮崎県発祥のはりはり漬け。干し大根を使っていて、噛むと「はりはり」と音がすることから名がついたそうです。彩もよく、美味しいですね。にんにく味噌の風味を楽しめる鶏肉と、根菜たっぷりのけんちん汁と一緒に美味しくいただきましょう。
画像1 画像1

3/5 大造じいさんとガン(5年生・国語)

長く国語の教科書で取り上げられている「大造じいさんとガン」の1回目の学習です。先生の読む声にあわせてページをめくっていきます。
タイトルは「大造じいさん」ですが、実はじいさんの若いころの思い出話なので、ガンの残雪とのエピソードの時は、大造じいさんが30代の頃のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/5 大人に近づくからだ(4年生・体育)

4年生全員が集まって、保健室の養護の先生による授業を行いました。
成長するにしたがって、大人の体に近づいていきます。とても大切なことなので、みんな静かにお話を聞いています。
画像1 画像1

3/5 ずうっと、ずっと、大すきだよ(1年生・国語)

飼っていた犬のエルフとの思い出がつづられている物語を読んでいます。主人公の「ぼく」が、エルフのことを大好きだと伝わってくる文章を探し、クラスみんなに理由と一緒に紹介をしています。一人でしっかり読む時間、グループで話し合う時間と集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 校長室での会食(6年生)

卒業を前にした6年生が、2月の中頃から校長室で校長と一緒に給食を食べています。クラスの様子を話してくれたり、ずっとしりとりをしたりと、メンバーごとに話すことは異なりますが、みんな笑顔で時間があっという間に過ぎていきます。明日で校長室での会食は最終日、また卒業が近づいていくなと感じています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

証明書

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

SNS学校ルール

その他

学校のやくそく