7月19日の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『米(こめ)粉(こ)の夏(なつ)野菜(やさい)カレー サイダーポンチ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)で1学期(がっき)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)になりました。1(1)学期(がっき)最後(さいご)の給食(きゅうしょく)はカレーライスです。    今日(きょう)のカレーは夏(なつ)野菜(やさい)カレーです。いつもと違う(ちがう)具(ぐ)としてなす・ズッキーニ・トマト・コーンの夏(なつ)野菜(やさい)をいれました。サイダーポンチは冷えた(ひえた)サイダーをフルーツ白玉(しらたま)にかけて食べて(たべて)ください。しっかり食べて(たべて)、元気(げんき)いっぱいに夏休み(なつやすみ)をすごして、2学期(がっき)の給食(きゅうしょく)もたのしみにしていてください。

7月18日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん 鮭(さけ)ザンギ キャベツともやしのおかか炒め(いため) 豆腐(とうふ)とワカメのみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の『鮭(しゃけ)ザンギ』は、北海道(ほっかいどう)の郷土(きょうど)料理(りょうり)『ザンギ』からの登場(とうじょう)です。ザンギは北海道(ほっかいどう)では唐(から)揚げ(あげ)のことを意味(いみ)するそうです。給食(きゅうしょく)では鮭(さけ)を使った(つかった)鮭(さけ)ザンギにしました。

7月17日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ミルクパン ピザポテト マカロニのコンソメスープ くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 給食(きゅうしょく)に出て(でて)くる「ミルクパン」はほんのりと甘み(あまみ)があり、ジャムなど塗って(ぬって)いないシンプルなパンですが、パンの中(なか)で一番(いちばん)人気(にんき)です。このほんのりと甘い(あまい)ものは、生地(きじ)に牛乳(ぎゅうにゅう)から作られた(つくられた)、苺(いちご)につけて食べる(たべる)とても甘い(あまい)ミルク「練乳(れんにゅう)」が入っているからです。

7月12日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん 蒸し(むし)さわらのねぎソース にんじんしりしり 中華(ちゅうか)スープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
さわらはネギや生姜(しょうが)を入れた(いれた)和風(わふう)の味付け(あじつけ)にしました。にんじんしりしりは、去年(きょねん)提供(ていきょう)したものよりツナの量(りょう)を増やし(ふやし)、にんじんの量(りょう)を少なく(すくなく)して改良(かいりょう)しました。


7/19(金)1学期終業式

画像1画像2画像3
今日で1学期が終了です。桜の咲く中、月に入学・進級した子供たちも、この1学期の間に大きく成長しました。終業式の中で、児童代表として3年生児童が、1学期の反省と2学期に向けての希望を発表してくれました。明日から長い夏休みに入ります。健康・安全に気を付けて、たくさんの思い出をつくってください。

7/18(木)5年生 着衣泳

画像1画像2画像3
今年度の水泳指導も、今日で終わりです。最後は、5年生が着衣泳を行いました。水の事故で危険なのは、着衣のまま水に落ちてしまい、上手く泳げないことです。着衣のまま水に入ると、どれくらい泳ぎにくくなるのか、どのように泳いだら良いのか、もし溺れた時、どのように対処したら良いのかを学習しました。もしもの時の備えも大切です。

7/12(金)6年生 水泳記録会

画像1画像2
本日は、雨模様の予報なので、予定を変更し1・2時間目に水泳記録会を行いました。6年生は、これで小学校のプールに入るのも最後です。全員で記念撮影をしてから、一人一人がエントリーした種目ごとにタイムを計りました。最後まで精一杯泳いで、小学校での水泳学習の集大成を見せてくれました。

7/12(金)児童集会

画像1画像2
本日の児童集会は、各教室で「先生の顔を描きあげよう!」集会を行いました。担任の先生の顔を1人ずつ一筆書きで描いていきます。各クラス、先生の顔をよく見て描きました。上手に描けたかな?

7月11日(木)の給食

画像1画像2
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『豚肉(ぶたにく)と大豆(だいず)ミートのそぼろ丼(どん) 練馬産(ねりまさん)とうもろこし トックスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のそぼろ丼(どん)には、豚(ぶた)のひき肉(ひきにく)と一緒(いっしょ)に大豆(だいず)ミートも入って(はいって)います。大豆(だいず)ミートとは、大豆(だいず)を本物(ほんもの)のお肉(おにく)のように加工(かこう)して作って(つくって)いるものです。今日(きょう)はひき肉(ひきにく)のようなミンチタイプの大豆(だいず)ミートですが、切り落とし肉(きりおとしにく)のようなスライスタイプ、角切り肉(かくぎりにく)のようなブロックタイプもあります。どちらが大豆(だいず)ミートか、豚ひき肉(ぶたひきにく)か、食べながら(たべながら)見て(みて)みてください。

7月10日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『チリコンカンライス ビーフンスープ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のチリコンカンライスには、大豆(だいず)と金時(きんとき)豆(まめ)が入って(はいって)います。豆(まめ)特有(とくゆう)の淡白(たんぱく)な味(あじ)や食感(しょっかん)が苦手(にがて)な人(ひと)もいると思います(おもいます)が、チリコンカンはトマトピューレやケチャップ、チリパウダーやカレー粉(こ)を入れて(いれて)作る(つくる)ので食べやすい(たべやすい)と思います(おもいます)。

7月9日(火)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『つけめん 豚肉(ぶたにく)とたけのこ炒め(いため) くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)のつけめんは、野菜(やさい)をポタージュ状(ぽたーじゅじょう)にしたつけ汁(じる)にしました。ポタージュにすることにより、苦手(にがて)な野菜(やさい)も麺(めん)にしっかりと絡んで(からんで)食べやすく(たべやすく)なります。

7/9(火)4年生 本の探検ラリー

画像1画像2
大泉南図書館と連携して「本の探検ラリー」を行いました。本日は4年生対象、明日は3年生です。ボランティアの保護者の方々にもお手伝いただき、子供たちは楽しそうに目的の本を探していました。夏休みに向けて読書の楽しさを感じてほしいと思います。

7月8日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ちらしずし さつま揚げ(あげ)とこんにゃくの炒め(いため)煮(に) すまし汁(すましじる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 昨日(きのう)は七夕(たなばた)でした。日曜日(にちようび)でしたので、給食(きゅうしょく)では今日(きょう)、七夕(たなばた)給食(きゅうしょく)にしました。
七夕(たなばた)は天(あま)の川(がわ)の両岸(りょうがん)にある彦星(ひこぼし)と織姫(おりひめ)星(ぼし)が年(ねん)に一度(いちど)会える(あえる)という七月(しちがつ)七日(なのか)の行事(ぎょうじ)ですが、「収穫(しゅうかく)祭(さい)」や「盆迎え(ぼんむかえ)」の行事(ぎょうじ)でもあります。

7月5日(金)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『中華(ちゅうか)丼(どん) スパイシーポテト くだもの 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の中華(ちゅうか)丼(どん)は、豚肉(ぶたにく)、たまねぎ、にんじん、しいたけ、たけのこ、いか、なると、白菜(はくさい)が入って(はいって)います。中華(ちゅうか)丼(どん)だけでたくさんの食材(しょくざい)を一気に(いっきに)食べる(たべる)ことができます。

7/5(金)給食試食会

画像1画像2
4年ぶりに1年生保護者を対象に給食試食会を行いました。栄養士から練馬区の給食についてや本校の給食の様子について説明し、実際に給食を食べていただきました。子供たちが食べているものと同じ給食を食べていただき、そのおいしさと共に給食の有り難さも感じていただけたらと思います。

7月4日(木)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごはん つくね焼き(やき) 野菜(やさい)と刻み(きざみ)昆布(こんぶ)のあえもの たまねぎと豆腐(とうふ)のみそ汁(みそしる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)に登場(とうじょう)する「刻み(きざみ)昆布(こんぶ)」とは、昆布(こんぶ)を細(ほそ)切り(ぎり)にしたものです。刻み(きざみ)昆布(こんぶ)は、今日(きょう)のようにあえものやサラダにしてサッパリと食べて(たべて)も美味しい(おいしい)ですが、油(あぶら)揚げ(あげ)などと合わせて(あわせて)炒め(いため)煮(に)にしても美味しい(おいしい)です。


7月3日(水)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『シュガー揚げ(あげ)パン わかめサラダ カスレ 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今年(ことし)はオリンピック・パラリンピックが開催(かいさい)されます。開催地(かいさいち)はフランスです。今日(きょう)はフランスの郷土(きょうど)料理(りょうり)のカスレにしました。

7月1日(月)の給食

画像1
 今日(きょう)の献立(こんだて)は『ごましおきびごはん 豚肉(ぶたにく)と冬瓜(とうがん)のみそ炒め(いため) ししゃもの青のり(あおのり)焼き(やき) けんちん汁(じる) 牛乳(ぎゅうにゅう)』です。
 今日(きょう)の給食(きゅうしょく)に登場(とうじょう)する冬瓜(とうがん)は、漢字(かんじ)で書く(かく)と寒い(さむい)季節(きせつ)の冬(ふゆ)という漢字(かんじ)にきゅうりの瓜(うり)という漢字(かんじ)を使い冬(つかいふゆ)の瓜(うり)と書き(かき)、冬瓜(とうがん)と読みます(よみます)。旬(しゅん)は夏(なつ)なのですが、長い(ながい)間(あいだ)、保管(ほかん)することが可能(かのう)で、冬(ふゆ)でも食べられる(たべられる)ことから「冬瓜(とうがん)」と名付けられたそう(なづけられたそう)です。また体(からだ)を冷やす(ひやす)作用(さよう)があり、暑い(あつい)ときに食べる(たべる)と涼しく(すずしく)なるため「冬瓜(とうがん)」と呼ばれる(よばれる)ようになったという説(せつ)もあるそうです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

生活指導・いじめ防止

学校応援団・ねりっこクラブ

PTAより

PTA会則関連