卒業式予行練習(5・6年)
3月21日(金)の午後には、体育館で卒業式の予行練習をしました。これまで短い練習期間でしたが、6年生も5年生も立派な態度で予行練習に臨むことができました。写真は練習開始前の様子です。
【できごと】 2025-03-21 17:40 up!
お楽しみ会(3年)
3年生のこの学級でも、係の児童が中心になってお楽しみ会をしています。おにごっこで校庭を駆けめぐります。
【できごと】 2025-03-21 12:38 up!
奉仕活動(6年)
6年生は学級ごとに、学校をきれいにする奉仕活動に取り組んでいます。みんな真剣に壁を磨いています。
【できごと】 2025-03-21 12:36 up!
お楽しみ会(1年)
1年生のこの学級では、お楽しみ会を行っています。係の児童のルール説明の後、いすとりゲームをしています。
【できごと】 2025-03-21 12:35 up!
復習しよう(4年)
4年生の英語もいよいよ最後です。これまで学習してきたことを生かしてゲームをしています。
【できごと】 2025-03-21 12:32 up!
3月21日(金)の給食(今年度最終)
本日の献立
・赤飯
・鶏のから揚げ
・即席漬け
・沢煮椀
・牛乳
【給食】 2025-03-21 12:31 up!
奉仕活動(6年)
6年生は卒業を前に、奉仕活動を行っています。協力して壁や床のよごれをきれいにしています。水が冷たいですが、頑張ってます。
【できごと】 2025-03-19 12:52 up!
1年間を振り返って(3年)
3年生のこの学級では、今年度の目標を基に、各自で1年間の振り返りをしています。次年度に生かせるとよいですね。
【できごと】 2025-03-19 12:49 up!
話の組み立て(2年)
2年生の国語の時間には、1年間を振り返って楽しかったことをお話しします。話すための組み立てを考えているところです。
【できごと】 2025-03-19 12:46 up!
大造じいさんとがん(5年)
5年生の国語の時間には、「大造じいさんとがん」という物語を読んできました。これまで学習したことを基に、各自でまとめをしています。
【できごと】 2025-03-19 12:40 up!
3月19日(水)の給食
本日の献立
・時雨ご飯
・ししゃもの利休焼き
・のっぺい汁
・いちご
【給食】 2025-03-19 12:38 up!
やればできるんだ(1年)
1年生の道徳の時間には「やればできるんだ」という教材を読んで、頑張って続けることなどについて考えました。
【できごと】 2025-03-18 12:41 up!
ブラッドレーのせい求書(4年)
4年生の道徳の時間には「ブラッドレーの請求書」という教材文を読んで、家族の一員としての自分のことなどについて考えました。
【できごと】 2025-03-18 12:39 up!
学年でお楽しみ会(5年)
5年生は学年合同で、お楽しみ会を行いました。学級対抗でドッジボールや綱引きなどをして盛り上がりました。
【できごと】 2025-03-18 12:33 up!
物語の見所は(2年)
2年生の国語の時間には、「スーホの白い馬」という物語を読んできました。学習を振り返り、この物語の見所について友達と意見を交流しています。
【できごと】 2025-03-18 12:31 up!
3月18日(火)の給食
本日の献立
・練馬スパゲティ
・味噌ドレッシングサラダ
・サイダーポンチ
・牛乳
【給食】 2025-03-18 12:29 up!
走・跳の運動遊び(2年)
2年生の体育の時間には、走・跳の運動遊びに取り組んでいます。ミニハードルや段ボール箱などの障害物をリズムよく飛び越えながら走っています。
【できごと】 2025-03-17 12:28 up!
ピーターとおおかみ(3年)
3年生の音楽の時間には「音のスケッチ」としてグループごとに発表してきました。全グループの発表が終わったら、「ピーターとおおかみ」という曲の鑑賞をしました。
【できごと】 2025-03-17 12:24 up!
けがの防止(5年)
5年生の保健の時間には、けがの防止について学習してきました。この時間には、犯罪被害によるけがの防止について考えています。
【できごと】 2025-03-17 12:20 up!
呼びかけの練習(6年)
6年生は卒業式に行う呼びかけの練習を各教室でも行っています。大きくはっきりと言えるように練習を重ねています。
【できごと】 2025-03-17 12:19 up!