2/28 水のすがたと温度(4年生・理科)
水が冷えて氷になるとき、水の温度がどのように変化するのか実験をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 3年生社会科見学2
練馬区立石神井公園ふるさと文化館に到着しました。
多目的会議室に入り、館内の説明を伺っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 ボール蹴り運動遊び(1年生・体育)
コートの中央にいる相手にボールを取られないように、チームでめあてを考えながらボールを蹴ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 きたえ読書
図書委員会の5,6年生が、1,2年生の教室で読み聞かせをしてくれました。教室の後ろまで届くはっきりとした声でした。みんな集中して聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/28 3年生社会科見学1
健康観察を終えて、校庭に集合して出発式をおこないました。これからバスに乗って「練馬区探検隊」にでかけます。午前中は石神井公園のふるさと文化館を見学します。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 今日の給食
ゆかりご飯 とんかつ 水菜とキャベツのサラダ 野菜の味噌汁
今日のメニューは6年2組のみんなが選んだメニューです。大きなとんかつが中央にどんとあって嬉しくなります。キャベツには揚げ物の油分から胃を守る効果がありますから、組み合わせとしてとてもいいんですね。根菜類たっぷりのお味噌汁で栄養もしっかりいただきましょう。 ![]() ![]() 2/27 6年生を送る会7
すべての内容が終わり、6年生が退場します。4年生が再度花のアーチの準備をしてくれました。アーチの中を歩いていく6年生。たくさんの拍手が体育館に響きました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 6年生を送る会6(引継ぎ式)
6年生から5年生への引継ぎ式です。6年生が伝えたい言葉「笑顔」「挑戦」「友情」に込めた思いを紹介してくれました。そして毎朝掲げてくれている校旗も5年生に引き継ぎました。4月からの最高学年としての活躍を期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 6年生を送る会5
6年生からのプレゼントは「ドラゴンクエスト」の演奏です。今までに練習で聞いていた演奏よりも、一つ一つの音がより重なり合っているなと感じました。この日に向けて練習してきたことが形になっていました。演奏後にアンコールの声があがり、2回目の演奏に。2回目は会場全員が手拍子で演奏に参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 6年生を送る会4(全校合唱「パプリカ」)
全校で「パプリカ」を合唱します。演奏は有志の先生方による生演奏です。歌詞に合わせてみんなで手を動かし、ダンスを踊ります。一番最後「この指とまれ」と手を高く伸ばす場面、たくさんの手が上を指して伸びていく様子から、みんなの気持ちが一つにまとまったなと思えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 6年生を送る会3
2年生はアンケートの結果をまとめ、6年生が好きな練馬二小の場所を紹介してくれました。1位は体育館でしたね。また運動会で見せてくれたダンスを披露してくれました。
5年生は「よろこびの歌」の合奏のあと、音楽に合わせて6年生への想いを歌ってくれました。これから6年生の役割を引き継いでいきますと歌詞にのせてくれていました。 各学年6年生への想いを込めた取り組み素敵でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 6年生を送る会2
各学年から6年生への贈り物です。
3年生は6年生の「素敵なところ」を紹介し、運動会で演じたフラッグを再演してくれました。 4年生は6年生の先生に関するクイズを準備し、考える時間の間はダンスを行ってくれました。(しかも問題ごとに曲もダンスも変わります) 1年生はくじら雲にのって、空から見える活躍している6年生について話してくれました。そして歌のプレゼント。どの学年もたくさん練習してくれましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 6年生を送る会1
1〜5年生が体育館に集合し、6年生の入場を今か今かと待っています。4年生が準備してくれている花のアーチをくぐり、入場してくる6年生は照れもあるかもしれませんが、笑顔が溢れています。6年生を送る会、スタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/27 6年生を送る会・会場準備が整っています
昨日、5年生のみんなが体育館に全校のみんなが作った飾りを飾りつけを行ってくれました。今日は6年生を送る会本番です。楽しい時間を作るために、しっかり準備をしてくれている子たちがいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 今日の給食
ご飯 魚の香味焼き 野菜と油揚げの甘味噌あえ 塩豚汁
お味噌が使われていない塩豚汁は、お出汁の味を楽しむことができるメニューです。香味ダレに漬け込まれてから焼いてあるお魚も香りを楽しむことができます。甘味噌で食べやすく調理してある野菜と一緒に美味しくいただきましょう。 ![]() ![]() 2/26 6年生を送る会に向けて、練習中です(3年生)
明日の6年生を送る会に向けて、3年生が体育館で練習しています。学習発表会、運動会で取り組んだことを生かした発表です。全員で声を揃えるところなど、一つ一つ確認し、明日の本番を迎えます。
![]() ![]() ![]() ![]() 2/26 めざせ、カッターナイフ名人(2年生・図工)
カッターナイフを使って紙を切り、その紙を使って作品をつくっていきます。まずはカッターナイフの使い方を動画や先生の実演で確認します。「紙を押さえる手の位置を注意してね」「カッターの刃を出しすぎないように、先生が一人ひとり確認するよ」と一つ一つ確かめてから、実際に紙を切る練習です。みんな上手に切ることができて嬉しそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 今日の給食
タンドリーチキンカレー 練馬にんじんのキャロットラペ いちご
ヨーグルトに漬け込んでから焼いたタンドリーチキンが入っているカレーライスです。とても手間暇をかけてくれています。練馬産のにんじんをつかったキャロットラペ。フランス語で「ニンジンを千切りにしたサラダ」を意味します。とても甘くて美味しいです。 ![]() ![]() 2/25 合奏ドラゴンクエスト(6年生・音楽)
木曜日の6年生を送る会に向けて、学年練習を行っています。各楽器が、周りの音を引きたてることを意識し、周りの音をよく聞きて、自分の楽器の音で全体を支えましょう。そう目的をもって練習を重ねています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/25 たしざんとひきざん(1年生・算数)
文章題の文をしっかり読まないと、ひっかかってしまうような問題に挑戦しました。どうやったら答えが出せるのか、図にしてわかりやすくノートに書いている子がたくさんいます。算数ブロックで確かめてから図にする子も。ノートにたくさん書き込める1年生を見て、もうすぐ2年生になるんだなと頼もしくなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|