武石移動教室12−2
これもキャンプファイヤーです。 
 
	 
武石移動教室12−1
キャンプファイヤーをしています。 
よい写真です。たくさんupします。  
	 
武石移動教室11
今日の夕食です。 
 
	 
武石移動教室10
ベルデ武石の玄関から見た景色です。 
 
	 
武石移動教室9
入浴後にジュースをいただきました。 
 
	 
武石移動教室8−2
各部屋でのんびりしてたり、体育館でソフトバレーボールをしたりしています。 
 
	 
武石移動教室8−1
各部屋でのんびりしてたり、体育館でソフトバレーボールをしたりしています。 
 
	 
武石移動教室7−2
ベルデ武石の食堂でお弁当をいただきました。 
いつもありがとうございます。  
	 
武石移動教室7−1
ベルデ武石の食堂でお弁当をいただきました。 
 
	 
武石移動教室6
開校式を行いました。 
 
	 
武石移動教室5
ベルデ武石に着きました。 
 
	 
武石移動教室3
高速道路です。 
 
	 
武石移動教室2
上里SAでトイレ休憩です。 
残念ながら雨がまだ少々降っています。 バスの中では自己紹介や音楽を聴いてます  
	 
武石移動教室1−2
武石移動教室に行ってきます。 
 
	 
武石移動教室1−3
武石移動教室に行ってきます。 
 
	 
武石移動教室4
佐久平で休憩しました。 
これから車山高原での予定でしたが、雨が止まず中止にして、宿舎に向かいます。  
	 
武石移動教室1−1
武石移動教室に出発しました。 
 
	 
6月24日(月) 全校朝会(オンライン)
本日も全校朝会をオンラインで行いました。6年代表児童がしっかり挨拶をしました。校長から梅雨の期間の過ごし方の話がありました。看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。熱中症には十分気を付けて過ごすよう、指導しています。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月17日(月)全校朝会(オンライン)
本日も全校朝会をオンラインで行いました。6年代表児童がしっかり挨拶をしました。校長から「挨拶」と「ふわふわ言葉」の話がありました。看護当番の先生から、今週の生活目標の話がありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6月11日(火)体力テスト
数日に分けて、体力テストを行っています。20mシャトルランでは6年生が1年生のお世話をしながら取り組みました。8つの種目に取り組むことで、今の自分の体力や運動能力の傾向を知ることができます。ありがたいことに、豊二小の体育館にはよく効くエアコンが設置されていますが、熱中症に気を付けながら取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 |