スプリングコンサート2

第3部はクラリネットの独奏から始まりました。全員での迫力ある演奏も素晴らしかったです。最後はディズニーランド・セレブレーションで盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スプリングコンサート

26日(水)吹奏楽部のスプリングコンサートが本校のアリーナで開催されました。多くの皆様にご来場いただきました。プログラムは3部構成で、第2部は、学年ごとのアンサンブルです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 3

ごあいさつをされる先生方も感極まる場面もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 2

代表生徒が感謝の言葉を述べ、花束を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 1

春は別れの季節です。お世話になった先生方が離任をされるにあたり、離任式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年3月24日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立 ルーローハン 白菜漬けゆず風味 もずくスープ 牛乳

 3年生は卒業し、1,2年生は、今日で今年度最後の給食です。今のクラスで給食を食べるのも最後になります。自分の中で今年1年を振り返りながら食べるのもいいですね。よく噛んで食べましょう。
春休みも、規則正しい生活習慣を身に着けて、風邪をひかないようにしてくださいね。

令和7年3月21日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん アブラカレイの照り焼き 春野菜のごまだれサラダ 具沢山汁 牛乳

 アブラカレイは、東北よりも北で水揚げされる大型のカレイで、昔、北海道でアブラカレイから油を取っていたことから、油カレイといわれるようになったそうです。菜花やタケノコを使用した春野菜のサラダと一緒によく噛んで食べましょう。具沢山汁の食材と合わせて、15種類の食材を使用しています。


令和7年3月18日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立 赤飯 鶏の龍田揚げ 菜の花のおひたし お祝いすまし汁 冷凍パイン

 3年生のみなさん、明日でいよいよ卒業ですね。ご卒業おめでとうございます。今日は3年生の卒業をお祝いした卒業祝い献立です。
赤飯はお祝いごとにかかせない献立です。昔は節句(せっく)という季節の節目(ふしめ)に食べた行事食でしたが、今では身近な祝い事のときに食べられます。豆の赤い色には病気や災(わざわ)いを払う力があるといわれています。
今日のお祝いすまし汁には「祝」なるとと桜のかまぼこを入れました。また、冷凍パインは3年生のリクエストです。

令和7年3月17日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立 タコライス アーサー汁 サーターアンダギー 牛乳

 サーターアンダギーはリクエスト給食です。水を使用せず、牛乳と卵で黒糖と小麦粉、ベーキングパウダーを合わせた粉をこねていき、丸く成形して低温で中までしっかり揚げていきます。
タコライスは、ごはん→キャベツ→たこミートの順に重ねて配膳してください。タコライスはタコスの具をご飯に乗せた食べ物です。
アーサー汁のアーサーは海藻のあおさのことです。

 

球技大会

今日は、1年生、2年生、10組ともに午前中球技大会を実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年3月14日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立 キムチチャーハン チーズタッカルビ ブロッコリー 冷凍りんご 牛乳

 チーズタッカルビはリクエスト献立です。40%の支持率でした。チーズタッカルビは韓国の鉄鍋料理の一つです。肉や野菜、そしてコチュジャンを合わせ弱火にかけて火を通し、真ん中を空けてピザ用チーズを溶かし、具材にチーズを絡めていただきます。
甘辛の味付けとチーズの相性がいい料理です。

令和7年3月13日(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立 二色揚げパン フレンチドレッシングサラダ 野菜のクリーム煮 牛乳

 今日はリクエストの揚げパンです。きなこ味、ココア味のリクエストがありました。今日はそのうちの2つの希望を叶えて、小さいものを1つずつ2色の揚げパンにしました。
揚げパンは高温の油で1分程度揚げた後、好きな味付けをまぶして作ります。家庭ではコッペパンやバターロールを使うと簡単にできます。3年生は給食がなくなると食べる機会が減るかも知れませんが、自宅で作ってみるのもいいですね。(揚げ油は危ないので必ずおうちの人と作りましょう!)

令和7年3月12日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺 サイダーフルーツポンチ 牛乳 です。

 ジャージャー麺は、69%の支持率でリクエスト献立に選ばれました。
 サイダーフルーツポンチも49%の支持率でデザート部門でリクエスト献立1位に選ばれました。
 どちらの献立も喫食率が良かったです。

令和7年3月11日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立  ごぼうとあさりのごはん ひじき入り厚焼き玉子 芋っこ汁 牛乳

 ごぼうとあさりのごはんは、食物繊維や鉄分が豊富にとれるご飯です。ごぼうに含まれる食物繊維は、整腸作用だけではなく、血糖値の上昇を抑え、血液中のコレステロールの濃度を低下させてくれます。また、腸内環境を整え、免疫細胞の働きが整うことで体内の異物に対する抵抗力が高まることで、花粉症予防に効果的なようです。

令和7年3月10日(月)の献立

画像1 画像1
今日の献立 ジャンバラヤ 鶏肉の照り焼き マッシュポテト ひよこ豆と野菜のスープ 牛乳

 鶏肉の照り焼きは、リクエスト給食です。55.9%の支持率で主菜部門で一番人気でした。
マッシュポテトは、蒸してつぶしたじゃがいもに、牛乳・生クリーム・バター・塩・コショウを混ぜています。
ひよこ豆は、ひよこに似た形が名前の由来です。たんぱく質が豊富です。ガルバンゾーとも呼ばれていますが、ガルバンゾーはスペイン語です。

10組 3年生卒業を祝う会

3月10日月曜日、10組では3年生への卒業を祝う会が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年3月7日(金)の献立

画像1 画像1
今日の献立 豚丼 うどの和風サラダ かぶと高野豆腐の味噌汁 牛乳

 東京で栽培されている「うど」は、独特の春の香りがたまらなくおいしい山菜です。室(むろ)の中で太陽に当たらないように育てられて白いうどです。
うどは本来、山の草木が芽吹き始めたころに、険しく雪で地滑(じすべ)りしたような斜面(しゃめん)に生えてきます。太陽の光を浴びると、緑で産毛(うぶげ)がたくさんついた柔(やわ)らかいうどが楽しめます。

令和7年3月6日(木)の献立

画像1 画像1
今日の献立 みそラーメン 手作り揚げ餃子 清美オレンジ 牛乳

 味噌ラーメンは65.7%の支持率でリクエストに入った献立です。
味噌ラーメンは、ラード(豚の脂)・ごま油・豆板醤・にんにく・生姜・葱で、ねりみそを作ります。
スープは、鶏ガラと野菜を3時間煮込んで作り、練味噌を溶かしていきます。添加物は使用せず、ラーメン屋さんのように一から作っています

令和7年3月5日(水)の献立

画像1 画像1
今日の献立 ごはん 焼き豆腐と油麩の煮物 ポン酢和え 冷凍パイン 牛乳
 
 焼き豆腐は、かために造った木綿豆腐を水切りしてから、炭火やガスなどで焼いて焼き目をつけたものです。崩れにくく、味がしみこみやすいため、すき焼きや煮物、田楽などによく使われています。油麩は宮城県北部と岩手県南部の地域で、油で揚げた麩のことです!
豚肉におろししょうがと酒で下味をつけ、炒めて、玉ねぎ、にんじん、竹の子、干しシイタケ、つきこんにゃく、焼き豆腐、油麩をかつおだしで煮つけました。最後にごま油を回し入れ、風味をつけました。

 

令和7年3月4日(火)の献立

画像1 画像1
今日の献立 スパイシービーフカレー 鉄骨サラダ 牛乳

 今日のスパイシーカレーライスは、78.1%の支持率でリクエストされました。今年度最後のカレーになります。今回は牛肉を使用しました。豚肉で作るときと同様で、にんにくやしょうがのみじん切りを香りが立つまで炒めたら、牛肉に塩コショウ、赤ワインを加えて炒め煮していきます。もちろん玉ねぎは、あめ色に炒め、うまさとコクを引き出しています。みなさんのお抱えシェフが頑張って、ルーも4.50分かけてとろ火で練り上げています。よく味わって食べましょう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

教科年間指導計画

ホッとルーム