3月21日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤飯
鶏肉の照り焼き
揚げごぼうサラダ
お祝いすまし汁
かんきつ果物(デコポン)



今日の給食は今年度最後の給食で「ハレの日」の給食です。6年生の卒業とみなさんの進級をお祝いして赤飯とお祝いすまし汁です。1年間ありがとうございました!6年間給食ありがとうございました!とあいさつしてくれる子が多く、とっても感動しました。
朝、登校から「今日の給食〇〇〇だよねー」や「給食前の見本を見てラッキー」など、給食の話をみなさんとできて、とっても楽しい日々でした!こちらこそ1年間ありがとうございました。また新年度の給食もまた楽しみしてくださいね。

3月19日(水)の給食

画像1 画像1
豚キムチ丼
根菜の味噌汁
ココア豆
牛乳



今日は朝から雪やあられが降っていて、寒かったですね。
今日の給食の豚キムチ丼は1年生にも食べやすく、意外と辛いものが大丈夫な児童もいて、喜んで食べていたと思います。どこのクラスももっと食べたいとおかわりがほしい様子でした。給食あと残り1回。

3月18日(火)の給食

画像1 画像1
ごはん
さわらの西京焼き
ナムル
豚汁
牛乳



今日のさわらの西京焼き、「いつもの味噌と違って甘いです!美味しいのでまた出してください!」とおかわりジャンケンに頑張る4年生女子。給食でいろんな味の違いに気づき素敵です。給食あと2回

3月17日(月)の給食

画像1 画像1
ココア揚げパン
ツナと枝豆のサラダ
トマトシチュー
牛乳



今日の給食は6年生のリクエストメニューのココア揚げパンです。
残ったココアと砂糖のおかわりで喜ぶ子供たち。今週で給食が終わりになります。

3月14日(金)の給食

画像1 画像1
ごはん
いかのケチャップあえ
じゃこ入り和え物
春雨坦々スープ
牛乳



「今日の春雨坦々スープと昨日のスパイシーポテトのレシピをください」と6年生に言われました。いつも給食美味しいです!と言ってくる子は多いですが、レシピをくださいは初めてでした。家で給食を家族にふるまえたらいいですね。

3月13日(木)の給食

画像1 画像1
焼きそば
スパイシーポテト
フルーツ白玉ポンチ
牛乳



今日の給食は6年生のリクエストメニューのスパイシーポテトとフルーツ白玉ポンチでした。白玉は今回からピンク色も入っていて、紅白でかわいい感じでしたね。みんなが大好きなメニューばかりで、いつもは残っているクラスもお喜びで完食していました。

3月12日(水)の給食

画像1 画像1
カレーピラフ
クリスピーフィッシュフライ
ABCスープ
いちご
牛乳



クリスピーフィッシュフライはコーンフレークが衣がついているので、ザクザクした食感で噛み応えがあります。いちごは酸味も甘味もあり美味しかったです。
今日もみんなが好きなメニューでした。給食あと6回です。

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
ガパオライス
トックスープ
おかしな目玉焼き
牛乳



今日はアジア料理の献立です。ガパオライスはタイの家庭料理です。日本語でバジル炒めごはんで日本人の口に合う味付けとなっています。トックスープは韓国の料理です。韓国でも行事やお祝いの時に餅を食べる習慣があるそうです。おかしな目玉焼きは6年生からのリクエストです。みんな「最高に美味しいです!」と大喜びでした。

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
じゃこ入りわかめごはん
ひじき入りたまご焼き
呉汁(ごじる)
かんきつ果物(いよかん)
牛乳



みんなの大好きなわかめごはんに、じゃことごまを入れてバージョンアップ。おかわりする子が多かったです。たまご焼きも好きなメニューですね。もうすぐ、給食が終わりで残り7日となります。しっかり食べて元気に過ごしましょう。

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ごはん
さつまいもと鶏の甘酢あん
しめじと油揚げの味噌汁
みかんの牛乳寒天
牛乳



今日の給食は6年生の考案メニューです。みんなが元気になるようなメニューで1食すべて考えました。主菜の「さつまいもと鶏の甘酢あん」は、筋肉になるたんぱく質の鶏肉を揚げました。デザートまで今までの給食には出ていないメニューを考えたそうです。
1年生男子に「この鶏肉が入ったのが美味しいので、また出してください」と言われました。みんなが喜ぶメニューでしたね。

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
ごはん
チーズタッカルビ
ワンタンスープ
かんきつ果物(きよみオレンジ)
牛乳


今日の給食は韓国料理のチーズタッカルビ。味噌味でコチュジャンがいいコクを出しています。きよみオレンジは、みかんとオレンジのいいとこどりをした品種です。酸味と甘みが濃厚で果汁をたっぷり含んだ果肉が特徴です。

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
中華丼
ししゃものからあげ
ごまドレサラダ
牛乳


今日の給食は久しぶりのししゃもです。
頭からしっぽまで食べられる、ししゃもは骨ごと食べるのでカルシウムが豊富です。歯と骨を丈夫にするのでみなさんの成長には必要ですね。サラダはリンゴとさつまいもが入っていたので、甘味があり低学年に人気でした!

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
メロンパン
カレーポトフ
コーンサラダ
牛乳



今日は久しぶりのメロンパンです。ポトフとサラダにキャベツが入っていましたが温度と食感が違うので甘味も違っていました。定番となっているメロンパン、焼いている様子を今回は写真をとりました。

長縄チャレンジの取組

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月27日(木)に長縄集会が行われ、学級の2グループが3分間で跳んだ合計の回数で競いました。どの学級も最高記録を目指し、日々の練習の中で、体力の向上はもちろん、記録を更新するたびにやる気も高めている様子が見られました。集会の中で新記録が出せた学級、出せなかった学級と様々でしたが、縄一本で夢中になり、学級が1つになった長縄チャレンジの取組でした。

環境委員会集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、夏に取り組んだ「エコライフチェック」の結果を発表しました。
 早宮小で取り組む割合が増えた項目は、「出かけるときは、マイボトルを持ち歩こう」」でした。一方で取り組む割合が低かった項目は、「ご飯は、残さず食べよう」でした。
みんなで二酸化炭素を減らすためにできることに取り組んでいこうと呼びかけました。

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
あなごちらし寿司
沢煮椀
いちごゼリー
牛乳



今日は、ひなまつりの献立です。あなごは宮城県産を蒲焼にし、炒り卵、かんぴょうに人参、きぬさやと具たくさんでした。沢煮椀は、野菜を千切りにして鶏肉とだしがきいた汁物です。いちごゼリーのおまけジャンケンは各クラスで盛り上がっていました。

2月28日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
フレンチトースト
シータのシチュー
ブロッコリーのサラダ
ラピュタのゼリー
牛乳



今日の給食は6年生の考案メニューです。給食だよりにもお伝えしました、ジブリ飯です。とっても素敵な発想です!みなさんに食べてほしい思いで、何度も話合い頑張りました。特にラピュタのゼリーは、飛行石をイメージしました。青ではなくカルピスのグレープを使いましたので、炭酸を入れることでイメージは爽やかに。サイダーゼリーのように、ゼリーになっても炭酸が残っていて、みなさんにも大好評でした!

2月27日(木)の給食

画像1 画像1
ごまわかめごはん
あじのみそ焼き
さつま汁
りんご
牛乳



今日の給食は6年生の考案メニューです。いつものわかめごはんに黒ごまをいれてあり、普段と違うところがいいですね。あじのみそ焼きも、味噌の風味がよくあじの美味しさが引き出されていました。みなさんしっかりと食べましょうと放送もいれてくれました。

6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日(金)に、6年生を送る会を行いました。
 5年生の司会で始まり、1〜5年生が6年生に向けて、歌やクイズ、対決、ダンス、劇などの、感謝の気持ちを伝える出し物を発表しました。6年生はどの学年の出し物も楽しんで見ていました。そして、6年生からは、合奏が披露されました。迫力あるディズニーメドレーの演奏は、圧巻でした。校旗の引継ぎや、6年生からのプレゼントを受け取り、最後にみんなで「いのちの歌」を歌いました。
 6年生の心に残る会になったことと思います。

パソコンクラブ 展示会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月21日(金)の中休み、25日(火)の昼休みに、パソコンクラブのゲーム展示会を行いました。一人一人が「Scratch」を使用して作ったゲームを展示して、集まった子供たちに遊び方を説明して、実際にゲームを体験してもらいました。それぞれのゲームに多くの子供たちが集まり、大変賑わいました。自分で作ったゲームを楽しそうに遊ぶ様子を見て、パソコンクラブの人たちも嬉しそうにする姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

お知らせ

学校だより

学校経営方針

学力向上計画

いじめ防止基本方針

校長あいさつ