花盛り
令和6年度も残りわずかです。校庭ではソメイヨシノ、エドヒガン、チューリップが花盛りです。新年度の始業式、入学式まで咲いていてくれるとうれしいです。
【できごと】 2025-03-28 10:06 up!
卒業式
3月25日(火)は第71回卒業式が行われました。卒業生も5年生も大変立派な態度で式に臨むことができました。開校70周年の記念の年にふさわしい卒業式となりました。卒業生のみなさんおめでとうございます。
【できごと】 2025-03-25 18:23 up!
今年度最後の休み時間
休み時間にみんなで遊ぶのは、今年度は24日の中休みで最後です。曇り空でしたが、いつもよりたくさんの子供たちが元気に校庭で遊んでいました。
【できごと】 2025-03-24 11:24 up!
大掃除(1年)
1年生のこの学級では、お世話になった場所に感謝を込めて掃除をしています。きれいになって次の1年生もきっと喜ぶでしょう。
【できごと】 2025-03-24 11:22 up!
最後の仕上げ(6年)
6年生は25日の卒業式に向けて最後の仕上げの練習です。合唱曲のポイントを確認しながら更に高みを目指しています。
【できごと】 2025-03-24 11:20 up!
お楽しみ会(2年)
1年生から4年生は今年度はこの日で学校が終わりです。2年生のこの学級では、最後にお楽しみ会をしながら、みんなで思い出を作っています。
【できごと】 2025-03-24 11:17 up!
修了式
3月24日(月)の朝の時間には校庭で修了式を行いました。校長先生のお話の後、各学級の代表児童が修了証を受け取りました。修了式の後には、今年度で本校を去る教職員から一言ずつ挨拶がありました。
【できごと】 2025-03-24 11:15 up!
卒業式予行練習(5・6年)
3月21日(金)の午後には、体育館で卒業式の予行練習をしました。これまで短い練習期間でしたが、6年生も5年生も立派な態度で予行練習に臨むことができました。写真は練習開始前の様子です。
【できごと】 2025-03-21 17:40 up!
お楽しみ会(3年)
3年生のこの学級でも、係の児童が中心になってお楽しみ会をしています。おにごっこで校庭を駆けめぐります。
【できごと】 2025-03-21 12:38 up!
奉仕活動(6年)
6年生は学級ごとに、学校をきれいにする奉仕活動に取り組んでいます。みんな真剣に壁を磨いています。
【できごと】 2025-03-21 12:36 up!
お楽しみ会(1年)
1年生のこの学級では、お楽しみ会を行っています。係の児童のルール説明の後、いすとりゲームをしています。
【できごと】 2025-03-21 12:35 up!
復習しよう(4年)
4年生の英語もいよいよ最後です。これまで学習してきたことを生かしてゲームをしています。
【できごと】 2025-03-21 12:32 up!
3月21日(金)の給食(今年度最終)
本日の献立
・赤飯
・鶏のから揚げ
・即席漬け
・沢煮椀
・牛乳
【給食】 2025-03-21 12:31 up!
奉仕活動(6年)
6年生は卒業を前に、奉仕活動を行っています。協力して壁や床のよごれをきれいにしています。水が冷たいですが、頑張ってます。
【できごと】 2025-03-19 12:52 up!
1年間を振り返って(3年)
3年生のこの学級では、今年度の目標を基に、各自で1年間の振り返りをしています。次年度に生かせるとよいですね。
【できごと】 2025-03-19 12:49 up!
話の組み立て(2年)
2年生の国語の時間には、1年間を振り返って楽しかったことをお話しします。話すための組み立てを考えているところです。
【できごと】 2025-03-19 12:46 up!
大造じいさんとがん(5年)
5年生の国語の時間には、「大造じいさんとがん」という物語を読んできました。これまで学習したことを基に、各自でまとめをしています。
【できごと】 2025-03-19 12:40 up!
3月19日(水)の給食
本日の献立
・時雨ご飯
・ししゃもの利休焼き
・のっぺい汁
・いちご
【給食】 2025-03-19 12:38 up!
やればできるんだ(1年)
1年生の道徳の時間には「やればできるんだ」という教材を読んで、頑張って続けることなどについて考えました。
【できごと】 2025-03-18 12:41 up!
ブラッドレーのせい求書(4年)
4年生の道徳の時間には「ブラッドレーの請求書」という教材文を読んで、家族の一員としての自分のことなどについて考えました。
【できごと】 2025-03-18 12:39 up!