旭丘小学校のホームページへようこそ !

いろいろ見付けたよ(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「はるがきた」の学習です。
教科書を見ながら、春にちなんだものを探して丸印を付けていました。
見付けたものを隣の友達と見せ合ったり、全体で発表したりと、頑張っています。

4月9日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、マイルドチキンカレー、コールスローサラダ

歌声を響かせて(2年生)

画像1 画像1
2年生の音楽の学習です。
離任式で歌う曲「せんせいさようなら」の練習をしていました。
先生の手本歌唱をよく聞き、自分たちが歌うときにもしっかりと口を開いて歌っている姿がすてきでした。

きれいに丁寧に(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語の学習で、漢字ドリルを使って漢字の練習をしていました。
集中して取り組んでおり、筆順を意識しながら丁寧に書いています。

給食が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から2年生以上は給食が始まりました。
新学期になって初めての給食ですが、給食時のルールや配膳のやり方などをよく覚えており、盛り付けも上手に行えていました。班ごとに食べる給食もおいしそうです。

4月8日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、焼き肉丼、ワンタンスープ、りんごセリー

学級開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日が教室に入っての学習スタートとなるため、どのクラスでも学級開きを行っています。
旭丘小の決まり事の確認、教科書などのしまい方、自己紹介カードの記入などなど。
どのクラスの子供たちも元気いっぱい、意欲いっぱいです。

教室での支度(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教室に入ったら、朝の支度です。
一つ一つのことが初めてのことなので、先生たちが丁寧に教えてくれます。
6年生のお兄さん・お姉さんもお手伝いに来てくれています。名札を付けてあげたり、支度のやり方を教えてあげたりと、とても優しく接してくれている姿がすてきです。

上手な入室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生にとっては初めての朝の入室の仕方。
立ったまま靴を脱ぐことや、自分の下駄箱の位置を間違えずに靴を入れることなど、先生の話をよく聞きながら上手に行えていました。
上履きに履き替えたら、自分の教室に、いざ移動です。

令和7年度入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の後、入学式を実施しました。
今日から旭丘小の1年生としてスタートする日、ドキドキもあったことかと思いますが、6年生のお兄さん・お姉さんが優しく出迎えてくれました。
30分ほどの式でしたが、よく話を聞けていた1年生。明日からの学校生活も楽しみですね。

令和7年度1学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度の始業式を行いました。
進級した喜びと久しぶりにクラスの仲間と会ううれしさからか、たくさんの笑顔があふれる中での始業式となりました。
新しく転入された先生方の紹介やクラス担任発表など、子供たちにとってドキドキワクワクした場面もありました。
さあ、明日からは授業も始まり、2年生以上は給食もスタートです。

入学式準備(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書といった配布物の準備など、教室の準備が終わったら体育館の準備です。
来賓の方や保護者の方の座席を丁寧に拭いてくれました。
気持ちよく働いていた6年生。最高学年としての行動、とてもすてきでした。

入学式準備(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新6年生のみなさんが入学式に向けての準備をしてくれています。
新1年生の配布物準備、名札貼りや清掃など、意欲的に行動してくれていました。

新年度の準備を着々と

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和7年度が始まりました。
子供たちが新年度のスタートをスムーズにきれるようにと、教職員全員で準備を進めています。
今日は、アレルギー対応研修を行いました。子供たちの生命を守るための研修ということもあり、不明点や疑問点をしっかり確認・共通理解しながら研修を進めていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30