旭丘小学校のホームページへようこそ !

どんなおもちゃにしようかな(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の様子です。
先日秋探しで集めてきたドングリなどを使って、おもちゃ作りに取り組んでいました。ドングリごまやドングリ迷路、ドングリを使った楽器など、どれも楽しそうなものばかりです。

音楽会に向けた練習(あさひ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級の音楽会に向けた練習の様子です。
高学年による和太鼓演奏や、学級全員での合奏など、みんなで演奏する音がしっかりとそろうように頑張って練習に取り組んでいました。

多様な動きを身に付けよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の体育の様子です。
短なわを使って、様々な跳び方に挑戦していました。継続的に跳ぶことで体力面の向上にもつながり、様々な技に挑戦することで多様な動きを身に付けることにもなります。短なわ月間でもあるので、子供たちの意欲は更に高まっています。

11月17日(月)の給食

画像1 画像1
牛乳、チキンカレーライス、パリパリサラダ、おかしなお菓子な半熟玉子

11月14日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、他人丼、海藻サラダ、くだもの

音楽会に向けた練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の音楽会に向けた練習の様子です。
合唱、リコーダー奏、合奏に取り組んでおり、音楽の先生のアドバイスをよく聞きながら更によりよいものにしようと頑張っていました。

打って走って守って(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育の様子です。
ボール運動のベースボール型として、ティーボールを行っています。攻撃側はティーに置かれたボールを打ったら走り、守備側は打ったボールを取ったら決められた陣地にみんなで入るといったルールで楽しく取り組んでいました。

音楽会に向けた練習(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽会に向けた練習の様子です。
合奏では、各楽器の音がとてもよく響いていました。指揮をよく見て、テンポや音が更に合わさるように一生懸命練習しています。

11月13日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ゆかりご飯、肉じゃが、ピリ辛ごま和え

11月12日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、ナシゴレン、ソトアヤム、パインゼリー

音楽会に向けた練習(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の音楽会の練習の様子です。
トーンチャイムを使った演奏や合奏に取り組んでいました。音楽専科の先生の話をよく聞き、指揮もよく見ながら演奏することを頑張っています。演奏の音もすてきに重なり合っています。

工事の進捗状況(北棟)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北棟と南棟をつなぐ渡り廊下もほぼ完成し、外観も防音シートがほぼなくなりました。
写真は上から、渡り廊下の外観、小学校玄関につながる路の舗装、中学校玄関につながる階段の舗装となります。

短なわ月間が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って、運動委員会による短なわ月間に向けたなわ跳びのお手本動画をみんなで見たり、なわ跳びカードの技の確認をしたりしました。
今日から始まる短なわ月間、1か月の間頑張りましょう!

漢字どうしの大きさを意識して(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の書写の様子です。
「白馬」の書写に取り組んでいます。白を馬よりも少し小さめに書くことや馬の横画の等間隔の右上がりなどに意識して筆を進めていました。

人物の生き方について考えよう(あさひ学級)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさひ学級の国語の課題別グループ学習の様子です。
やなせたかしさんを題材に使った教科書の単元を基に、その人物像に迫る学習です。人物像に迫る前に、やなせさんが描いたアニメのキャラクターのことや、そのアニメの歌詞についてなどから調べ、みんなの考えをタブレットパソコンのCanvaを用いながら共有していました。

11月11日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、かつお飯、ぐる煮、土佐酢和え、くだもの

作ってためして(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の生活科の様子です。
単元「作ってためして」に取り組んでおり、教科書に載っている動くおもちゃの中から自分が作るものを選び、よりよく動く工夫を考えながら作業していました。

音楽会練習時程が始まりました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から音楽会に向けた体育館練習時程が始まりました。練習の様子は6年生です。
聞きに来てくれるお客さんを意識した歌声の確認や合奏の練習など、音楽室とは違う雰囲気を味わいながら熱心に取り組んでいました。

11月10日(月)の給食

画像1 画像1
ジョア(ストロベリー)、パンプキンパン、マカロニグラタン、ミネストローネ

音楽会に向けて その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に引き続き、6年生が2時間目に会場準備を行いました。
6年生の仕事は、音楽室から体育館への楽器の運び入れになります。3階からの移動はかなりの労力ですが、協力しながらどんどんと運んでくれました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学力向上計画

小中一貫教育

学校いじめ防止基本方針