「ふしぎないきものあらわれた」(2年生)
2年生の図工の様子です。
白い画用紙に白いクレパスで、不思議な生き物を想像して描き、その上を絵具で色を塗って完成する「はじき絵」に取り組んでいます。自分で描いた不思議な生き物が、絵具を塗るとどのように浮かんでくるのか、今から楽しみです。(画像では見えずらいですが、白画用紙にはしっかりと白クレパスの線が描かれています!)
【できごと】 2025-10-17 13:35 up!
10月17日(金)の給食
牛乳、揚げパン(ココア)、パリパリサラダ、ABCスープ、冷凍パイン
今日は4年生のリクエスト給食によるメニューです。
【給食】 2025-10-17 12:38 up!
中学校の授業を見学しよう(6年生)
小中一貫教育の取組として、6年生は旭丘中学校の授業の様子を見学しました。中学生がどのような態度で授業に臨んでいるかを見られたことは刺激になったようで、中学校の教員にワークシートの内容について積極的に質問している様子も見られました。
【できごと】 2025-10-16 15:49 up!
交通安全を意識しよう(1年生)
1年生は、日本交通安全教育普及協会の方をお招きし、交通安全について大切なことを教えてもらいました。青信号がチカチカしているときにどうするのか、道路の渡り方、どうして手をあげて渡るのかなど教えてもらい、「アイコンタクト」の大切さをしっかり学ぶことができました。
シミュレーターを使った道路の横断体験でも、教えてもらったことを意識しながら取り組むことができていた1年生。日頃からの交通安全を更に意識してもらえればと思います。
【できごと】 2025-10-16 12:39 up!
アニメを制作してみよう(5年生)
5年生では、図工と総合的な学習の時間を活用しながら、映像(アニメ)作成についての体験学習を進めています。今日はプロのアニメーターの方をお招きし、アニメに関するクイズを楽しんだりアニメができるまでの工程を学んだりしたあと、実際にループアニメを作るための作画に取り組みました。今後はグループごとに絵コンテを作成し、アニメ作成に取り組んでいきます。
【できごと】 2025-10-16 12:32 up!
10月16日(木)の給食
牛乳、豆腐あんかけ丼、みそドレッシングサラダ、紅茶ゼリー
【給食】 2025-10-16 12:06 up!
みんなで考えた疑問を話し合おう(4年生)
4年生の国語の様子です。
単元「ごんぎつね」に取り組んでおり、学習したことを基にして、みんなで考えた疑問をタブレットパソコンを使いながら話し合いました。話し合いを進める中、考えた疑問についてより深めようと意見を交流していました。
【できごと】 2025-10-15 12:54 up!
運動会を振り返ろう(1年生)
1年生は、運動会で楽しかったことや頑張ったことなどを文と絵にして振り返っていました。自分なりの一生懸命で取り組んだ運動会、一人一人が感じたことをしっかりと表現していました。
【できごと】 2025-10-15 12:49 up!
10月15日(水)の給食
牛乳、豚バラ高菜ご飯、白玉汁、さつま芋のフラワー揚げ
【給食】 2025-10-15 12:15 up!
やりきった!頑張った!(運動会)
昨日の雨天の影響で本日に延期となった運動会、子供たち一人一人が自分なりの一生懸命さでどの種目もやりきったことと思います。保護者の皆様や地域の皆様、ご来賓の皆様や近隣の皆様のご理解とご協力の下、無事終えることができたこと、心より御礼申し上げます。ありがとうございました。
【できごと】 2025-10-12 14:14 up!
先生たちも準備中です(運動会準備)
高学年が準備をしてくれたあとは、先生たちで準備です。ブラシをかけて整備したり、新しくラインを引き直したりと、子供たちがよりよく活躍できるようにしっかり準備しています。当日の天候が気になるところではありますが、無事に実施できることを祈るばかりです。
【できごと】 2025-10-10 16:00 up!
しっかりと行動してくれています(運動会準備)
運動会の準備のため、高学年が必要な用具やいすなどを校舎から仮校庭まで運んでくれたり、表示を付けたりしてくれました。てきぱきと行動する姿は、さすが高学年です。とても頼りになります。
【できごと】 2025-10-10 15:25 up!
誰が言ったのか考えよう(1年生)
1年生の国語の様子です。
単元「くじらぐも」に取り組んでおり、本文にあるかぎかっこの中の言葉は誰が言ったのかを考え、教科書に色別に線を引いていました。かぎかっこの前後の文から読み取って考えることを頑張っていました。
【できごと】 2025-10-10 12:52 up!
10月10日(金)の給食
ジョア(マスカット)ご飯、ソースカツ、ゆでキャベツ、すまし汁
【給食】 2025-10-10 11:52 up!
運動会リハーサル(その2)
それぞれの学年でも運動会リハーサルを行いました。
写真は低・中・高学年それぞれの表現運動の様子になります。運動会当日の子供たちの活躍が今から楽しみです。
【できごと】 2025-10-09 13:22 up!
運動会リハーサル(その1)
1時間目に運動会リハーサルとして、開会式から準備運動、応援合戦までの流れと整理運動から閉会式までの流れを確認しました。応援団長による選手宣誓や応援合戦など、今までの練習の中で一番声が出ていました。当日に向けての気持ちがどんどん増してきているようです。
【できごと】 2025-10-09 13:19 up!
10月9日(木)の給食
牛乳、発芽玄米ご飯、ビーンズバーグきのこあんかけ、豚じゃがみそ汁、くだもの
【給食】 2025-10-09 12:28 up!
英語に親しもう(2年生)
3年生から始まる外国語活動に向けて、2年生では年間を通して数回ALTと一緒に英語に親しむ学習を行っています。
英語の歌に合わせてダンスや英語でのじゃんけん、自分の誕生月の言い方をALTと確認してからの「誕生日バスケット」など、みんなで楽しく英語に親しみました。
【できごと】 2025-10-08 12:19 up!
10月8日(水)の給食
牛乳、スパゲティあけぼのソース、カリカリベーコンのサラダ
【給食】 2025-10-08 11:47 up!
「おはなしのえ」(1年生)
1年生の図工の様子です。
自分で考えたお話を数枚にわたって描き、それをつなげたり、絵本の形にしたりして完成させていきます。お話を考えながら描いている表情がとても楽しそうで、次から次へとアイデアが湧き出ていました。
【できごと】 2025-10-07 13:11 up!