旭丘小学校のホームページへようこそ !

音楽会に向けて その2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生に引き続き、6年生が2時間目に会場準備を行いました。
6年生の仕事は、音楽室から体育館への楽器の運び入れになります。3階からの移動はかなりの労力ですが、協力しながらどんどんと運んでくれました。

音楽会に向けて その1(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽会に向けた会場準備を5年生が1時間目に行ってくれました。
5年生の仕事はフロアーにある跳び箱やマットの片付け、観覧席の準備、ひな壇の設置などです。どの子も積極的に準備に関わる姿勢がとても素晴らしかったです。

11月7日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、五穀かみかみご飯、ししゃものから揚げ、ごぼうサラダ、みそけんちん汁

気持ちのよい挨拶を(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月のあいさつ当番は3年生でした。
3日間あいさつ当番として、登校してくる友達に気持ちのよい挨拶をしてくれたことで、いつも以上に心が温まる朝となりました。

よりよい交流ができました(4年生・きこえ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生ときこえの教室の交流会を行いました。
きこえの教室の子たちが司会進行や会の挨拶を行い、お互いが用意したゲームで楽しく遊んだり、一緒に手話ダンスを踊ったりしながら、よりよい交流ができました。

11月6日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、魚の紅葉焼き、味噌ドレッシングサラダ、塩ちゃんこ汁

ポイントを意識しながら(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の音楽の様子です。
音楽会に向けた合唱と合奏の練習をしていました。特に合奏では、音を伸ばすのではなく切ることや、指揮のタイミングに合わせて音を出すことなど、ポイントとなるところを意識できるように頑張って取り組んでいました。今まではクラスごとの練習でしたが、来週からは学年での全体練習が始まります。

11月5日(水)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、ホイコーロー、あさりのカリっとサラダ、キャベーキ

アサガオのつるを使って(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の図工の様子です。
生活科で育てていたアサガオの枯れたつるを使って、リースづくりを行いました。自分の鉢のアサガオのつるを根元から切り取り、図工室で丸く型どってから飾り付けをしていきます。どんなリースが出来上がるか、楽しみですね。

小学校英語4技能検定(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練馬区全体の取組として、6年生は英語4技能検定を行いました。
4技能(リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング)について測定を行い、英語教育の充実や授業改善に役立てることなどを目的としています。子供たちはとても集中して取り組んでいました。

工事の進捗状況(北棟内部)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は上から、北棟体育館、昇降口、教室を廊下から見たものになります。北棟の内装工事も着々と進んでいるようです。

11月4日(火)の給食

画像1 画像1
牛乳、五目あんかけ焼きそば、青のりビーンズポテト

メモリアルプロジェクト(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の総合的な学習の時間の様子です。
先日行った映像(アニメ)作成体験で習ったことを基に、旭丘小の思い出などをアニメ作成していく「メモリアルプロジェクト」に取り組んでいす。グループ内で分担しながら作画やコマ撮りなどの作業を楽しく行っていました。

10月31日(金)の給食

画像1 画像1
牛乳、シナモンレーズンロール、パンプキンシチュー、フレンチサラダ

「しごと」と「つくり」を見付けよう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の国語の様子です。
単元「じどう車くらべ」に取り組んでおり、今日は教材文に出てくるトラックの「しごと」と「つくり」についてまとめていました。教科書を読んで「しごと」と「つくり」が記述されている箇所に線をひき、友達とどこに線をひいたか確認しあいました。既習の事項を基にしながら、しっかり考えている様子がうかがえました。

10月30日(木)の給食

画像1 画像1
牛乳、ご飯、いかのかりんとう揚げ、こんにゃくサラダ、ワンタンスープ

曲のテンポにしっかり合わせられるように(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年背にの音楽の様子です。
音楽会に向けた合奏練習をパートごとに行っていました。教室と音楽室に分かれてそれぞれ練習していましたが、どのパートも一生懸命に取り組んでいる様子がうかがえました。

10月29日(水)の給食

画像1 画像1
ミルクコーヒー、ポークカレーライス、コーンサラダ

秋を見つけに行こう(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の生活科の様子です。
学校の近くにあるお寺の参道に伺い、秋見つけをしました。どんぐりや落ち葉など、秋の季節を感じられるものをたくさん拾っていた子供たち。「かわいいどんぐり見つけたよ!」「たくさん集められた!」「きれいな色のどんぐり!」とたくさんの秋を見つけられたようです。

話をつないでいこう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の国語の様子です。
単元「そうだんにのってください」に取り組んでおり、グループで話題を決めての話合い活動を行いました。相手の話をよく聞き、その内容を受け止めて話をつないでいくことに気を付けながら取り組もうとする様子がうかがえました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

学校だより

保健だより

給食だより

学校経営方針

学力向上計画

小中一貫教育

学校いじめ防止基本方針