今年度も、充実した学校生活を送ることができるよう、より一層の安全対策を講じて学習活動を続けてまいります。今後とも健康管理のご協力お願いいたします。

4月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・中華丼
・わかめスープ
・牛乳

 中華丼は、日本で考えられた食べ方で、ご飯の上に八宝菜がのっています。
 八宝菜の「八」は、八種類の材料を使ったという意味ではなく、いろいろな食材を使ったという意味があります。
 今日の中華丼には、豚肉、えび、いか、玉ねぎ、にんじん、白菜、たけのこ、しいたけ、長ねぎ、チンゲン菜の十種類の具材が使われています。

4月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
・チキンライス
・キャベツのスープ煮
・ぶどうゼリー
・牛乳

 今日は旬の春キャベツをたくさん使ってスープ煮にしました。
キャベツの甘みを感じられる美味しいスープ煮になりました。
春キャベツは葉がやわらかく色が濃い特徴があります。

4月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
・カレーライス
・海藻サラダ
・牛乳

 今日から一年生の給食が始まりました。
一年生は初めての給食当番でしたが上手に配膳をしていました。
給食のカレーライスのルーは手作りしています。
低学年でも食べやすいように辛さを調整し、マイルドに仕上げました。

4月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
・じゃことわかめのご飯
・肉じゃが
・野菜のごま和え
・牛乳

 春は「新じゃが」の季節と言われています。
今日は、新じゃがいもを使って肉じゃがを作りました。
「新じゃが」はとれたてのじゃがいもを乾かさずにそのまま出荷されるので、水分が多く含まれ、煮崩れしにくい特徴があります。
大きな釜でよく煮て作ったので味が染みていて美味しかったです。どこのクラスもよく食べてくれました。

4月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
・チャーハン
・中華野菜炒め
・小松菜と卵のスープ
・牛乳

 子供たちが大好きなチャーハンです。給食では人数分のご飯を炒めて作ることができないので、焼き豚やなると、にんじん、長ねぎなどの具を炒め、炊いたご飯に混ぜ合わせて作っています。

登下校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 入学式の日の翌日、1年生は元気に登校してきました。靴箱にしっかりと靴を入れ、上ばきに履き替えて教室へ。教室に入る前に戸惑っている児童も見られましたが、その後は落ち着いて、お手伝いの6年生や先生の話を聞きながら、朝のしたくができました。他の学年の児童も、新しい学級表示の靴箱へ。気持ちを新たに教室に向かっていました。
 1年生の下校時には、安全安心ボランティアの方や登下校のサポートスタッフの方も集合し、色別コースの札を示し、1年生に付き添っていました。子供たちが安全に下校できるように、これからも指導・支援していきます。

令和7年度 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4月7日(月)、晴れ晴れとした空の下、98名の1年生が桜咲く校門をくぐり、本校に入学しました。受付では、6年生が1年生に優しく寄り添い、教室まで案内していました。また、入学式の前には、2年生が1年生に歓迎の歌と合奏を披露しました。1年生が学校で安心して過ごせるように、楽しい行事や学習についても紹介することができました。式の中で、来賓の方に「ご入学おめでとうございます」と声を掛けられると、「ありがとうございます。」とおじぎをして答えていた1年生。微笑ましい姿でした。
 これからの学校生活、前向きに取り組む気持ちを大切にして、元気に過ごしてほしいと願っています。

令和7年度 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 令和7年度のスタートです。満開の桜が咲く校庭で、始業式を行いました。新しい先生を迎え、子供たちはやる気いっぱい。児童代表の言葉では、6年生3名が最高学年としてチャレンジしたいことを堂々と発表することができました。始業式の後は、新しい学級の友達と一緒に集まり、担任の先生の話を聞きました。これからの学校生活を頑張ろうという気持ちが伝わってきました。

4月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
・豚丼
・味噌汁
・牛乳

 今日から新しい学年での給食が始まりました。
 本年度も安心・安全は基より、子供たちが楽しみにしてくれるような美味しい給食作りに努めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

給食だより

献立表

学校だより

保健だより

一学年だより

二学年だより

三学年だより

四学年だより

五学年だより

六学年だより