令和7年スタート。”充実の3学期”となりますように!!

4月21日 月曜日の給食

麦ご飯、麻婆豆腐、じゃがいもとピーマンの炒め物、牛乳
画像1 画像1

学年朝礼(4月21日)

各階のフロアーで、学年朝礼が行われました。学級委員長・学級委員の紹介や、各組のクラス目標が発表され、その言葉に込めた思いを語ってくれました。目標どおりのクラスになれるよう、みんなで力を合わせて進んで行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 金曜日の給食

ご飯、厚焼きたまご、野菜の和風ごま炒め、さつま汁(麦味噌)、牛乳
画像1 画像1

4月17日 木曜日の給食

ツナチーズトースト、バジルサラダ、クラムチャウダー、牛乳
画像1 画像1

4月16日 水曜日の給食

春キャベツの回鍋肉丼、中華風コーンスープ、果物(美生柑)、牛乳
画像1 画像1

第1回保護者会(4月16日)

本日13:45から、第1回目の保護者会を開催いたしました。お忙しい中、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございます。体育館での全体会の後、学年・F組ごとに分かれての保護者会がありました。この保護者会を通じて保護者の皆様との信頼関係を深め、生徒・教員・保護者・地域が厚い信頼で結ばれた学校をつくっていきたいと考えています。サポーターズスラブの皆様も、ご説明ありがとうございました。今年度、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 火曜日の給食

わかめご飯、春野菜のうま煮、切り干し大根の胡麻サラダ、牛乳
画像1 画像1

4月14日 月曜日の給食

ポークカレーライス、ツナサラダ、牛乳
画像1 画像1

全校朝礼(4月14日)

令和7年度が始まって1週間が経ちました。1年生は学校に慣れましたか。2・3年生はよいスタートが切れましたか。人生100年と言われる時代ですが、計算の都合上96年として、1日は24時間です。自分の年齢を4で割ってみてください。1年生は3、3年生でも4にはなっていません。つまり、人生を1日で例えると今は午前3時です。まだ夜明け前です。これからよい夜明けを迎える礎を、この中学校生活で築いてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日 金曜日の給食

麦ご飯、ひじきふりかけ、、韓国風肉じゃが、もやしのナムル、牛乳
画像1 画像1

F組 新入生歓迎会(4月11日)

昨日は全体での新入生歓迎会がありましたが、今日はF組の新入生歓迎会です。この日のために、2年生・3年生の先輩たちが準備を進めてくれました。工夫された自己紹介や、スライドを使ったクイズ形式で、F組の行事や、学校の施設を紹介してくれました。早く学校のことを覚えて、楽しく充実した学校生活が送れるようになってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日(木) 今年度最初の給食

桜ごはん、魚の曙焼き、3色ごま和え、お祝いすまし汁、牛乳
画像1 画像1

新入生歓迎会・部活動紹介(4月10日)

本日の5校時、体育館で新入生歓迎会が行われました。生徒会のみなさんが、スライドを使い学校のことを詳しく説明してくれました。続いて6校時、部活動紹介がありました。各部とも先輩たちが工夫を凝らした演出で、部活動を紹介してくれました。あらゆることに挑戦し、充実した中学校生活を送ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 第38回入学式(4月8日)

令和7年4月8日(火)、天候にも恵まれ、校庭に咲いた桜の中、第38回入学式が挙行され、162名の新入生を迎え入れることができました。夢や志をもち、新しいことに挑戦してください。これからこの学舎で、共に成長していきましょう。希望と期待を込めて、心からの祝福を送ります。ようこそ、光が丘第三中学校へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30