泳げ、こいのぼり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人1枚のうろこと、自分を描き、みんなで作ったこいのぼりです。 もうすぐこどもの日ですね。 今日の給食【4月25日】![]() ![]() 牛乳 なにわうどん 米粉のお好み焼き 2025年4月13日から10月13日まで、「EXPO2025大阪・関西万博」が開催されています。 5月の連休、夏休みに遊びに行く計画を立てている人もいると思います。開催地、大阪の名物料理を組み合わせた給食献立です。大阪発祥の、油揚げをのせた「なにわうどん」 と粉モン文化代表「お好み焼き」です。 今日もおいしくいただきましょう! 委員会紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() 保健、運動、図書、給食、放送、集会、美化・環境、広報、代表の9委員会です。 学校生活がよりよくなるように、高学年児童が力を発揮して、見えないところでも活躍していきます。 今日の給食【4月24日】![]() ![]() 牛乳 あけぼのごはん 焼きししゃも 大根と豚肉のきんぴら わかたけ汁 旬のたけのこを使った「わかたけ汁」の登場です。たけのこは、竹の若い芽の部分を食べる食材で、地面の温度が10度以上になるとぐんぐんと成長を始めます。生えてすぐのたけのこは、イノシシなどに食べられないように硬い皮で包まれています。30日もたつと、立派な竹になります。 今日は春に収穫された「新たけのこ」を使いました。食感と香りのよさの違いを感じてみてください。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【4月23日】![]() ![]() 牛乳 ごはん 肉じゃが 高野豆腐のから揚げ サイコロの形をした高野豆腐の唐揚げです。水で戻した高野豆腐をよく絞り、しょうがとニンニクが入ったしょうゆだれに漬けて、片栗粉をまぶして揚げています。高野豆腐は豆腐を凍らせてから、乾燥させたものです。高野豆腐の半分はタンパク質です。カルシウムやマグネシウム、鉄分も多く含まれています。大豆製品は成長期に積極的に取りたい食品です。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【4月22日】![]() ![]() 牛乳 ピザトースト 豆乳コーンスープ ぶどうゼリー 豆乳は水につけてやわらかくした大豆を、細かくくだいてドロドロにして、さらに水を加えてあたため、しぼったものです。豆乳に入っている「大豆レシチン」という栄養成分は、記憶力や集中力を高めてくれる、注目の栄養素です。また、豆腐と同じように、たんぱく質が豊富な豆乳は、みなさんの体を作るもとになっていきます。 今日もおいしくいただきましょう! 図書オリエンテーション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校司書の正久先生による読み聞かせに続き、 図書室の使い方や本の並び方(十進分類法、特設コーナーなど) 学年に合わせた説明を聞きました。 「どの本読もうかな…。」とじっくり選ぶのも、自分に向き合う大事な時間です。 今日の給食【4月21日】![]() ![]() 牛乳 豚肉の生姜焼き丼 かきたま汁 4月の給食目標は、「給食の準備を正しくしよう」です。 給食の準備をするときには、手洗いをしていますね。手は、汚れていなくても、目に見えない細菌やウイルスがついていることがあります。石けんできれいに手を洗って、清潔なハンカチで手をふきましょう。 しっかり手を洗うことで、細菌やウイルスを洗い流すことができ、自分や周りの人を守ることができます。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【4月18日】![]() ![]() 牛乳 麦ごはん 鮭の塩こうじ焼き キャベツのおひたし 豚汁 今日のごはんは「麦ごはん」です。麦には食物せんいが多く含まれています。食物せんいはおなかの調子をよくする作用があります。豚汁に入っているごぼうやこんにゃくも、食物せんいが多く含まれています。わかめや昆布などの海藻類も食物せんいが多い食品です。 5大栄養素の炭水化物、たんぱく質、脂質ビタミン、ミネラルに加えて、腸の健康に必要な第6の栄養素といわれることもあります。 今日もおいしくいただきましょう! きょうの給食【4月17日】![]() ![]() 牛乳 スパゲティミートソース 青のりビーンズポテト 果物(なつみ) 今日はスパゲティの献立です。ミートソースは、豚ひき肉と玉ねぎ・にんじん・セロリをよく炒めてから、トマトの缶詰や調味料を加えてよく煮込んでソースを作ります。 ミートソースが生まれたイタリアでは「ボロネーゼ」という名前で呼ばれています。これはこの料理が「ボローニャ地方」というところで生まれたからです。 今日もおいしくいただきましょう! 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生からのお祝いのペンダントを胸に、1年生が6年生と手をつないで入場。 学校のようすやきまりを教えてくれる「田柄レンジャー」の登場に会場が沸きました。 上級生と一緒に、元気よく校歌を歌う1年生です。 自然を観察しよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 写真を撮ったり、スケッチしたり、気付いたことを記録したり…。 緑が鮮やかになってきた屋外の学習は、とても気持ちよさそうです。 今日の給食【4月16日】![]() ![]() 牛乳 プルコギ丼 チョレギサラダ 今日は甘いタレがおいしい韓国の焼肉「プルコギ丼」です。醤油ベースの合わせ調味料に、おろしたニンニクやタマネギなどを加えています。韓国では薄切りの牛肉で調理していますが、給食では豚肉を使いました。 「チョレギサラダ」は、日本独自の韓国風のサラダの名前です。ごま油ベースに塩味のドレッシングにのりを混ぜたサラダです。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【4月15日】![]() ![]() 牛乳 わかめごはん 手作りたんぽぽシューマイ 白菜と厚揚げのみそ汁 春を感じる花「たんぽぽ」をイメージした「たんぽぽシューマイ」です。野菜にも、春を感じる野菜があります。新じゃがいも、新たまねぎ、新にんじん、新ごぼうなど聞いたことがあると思います。「新」がつく野菜は、春の時期が一番おいしくて甘みもあります。 今日もおいしくいただきましょう! 委員会活動(5・6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 過ごしやすい田柄小学校にするために 5・6年生が委員会活動に取り組んでいます。 (代表委員会には4年生も参加) 今日は、委員会発足の日。 みんなでアイディアを出し合いながら 計画を立てているところです。 初めての給食(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、当番のやり方を丁寧に学んでいました。 初日は食べやすいメニューで、カレーライスとサラダです。 みんなそろって、「いただきます。」 今日の給食【4月14日】![]() ![]() 牛乳 カレーライス フレンチサラダ 1年生も今日から給食が始まりました。田柄小学校で大人気のメニュー、カレーライスです。 お米から作る「米粉」と「米油」、「カレー粉」と様々なスパイスを加えたカレーのルーで作っています。少しトマトの酸味を感じる、野菜がたっぷり入ったカレーです。 サラダは手作りドレッシングが野菜のおいしさを引き立てる、フレンチサラダです。 今日もおいしくいただきましょう! 今日の給食【4月11日】![]() ![]() 牛乳 発芽玄米ごはん お魚ハンバーグ 小松菜のごまあえ 切干大根とのみそ汁 今日のごはんには、茶色い発芽玄米を混ぜて炊いています。発芽玄米は、玄米をわずかに発芽させたものです。白いお米、精白米よりも栄養がたくさん含まれています。ビタミンBや、食物繊維、たんぱく質、カルシウムやマグネシウムなどが豊富に含まれています。 発芽玄米には、ストレスや疲労感の緩和・睡眠の質の改善・血圧を下げる働きなど、健康維持に効果的な働きをするGABAと言う成分も含まれています。 今日もおいしくいただきましょう! 係を決めよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「私は、これをやってみたい。」「前の学年ではこんなことをしていたよ。」 意見を出し合い、みんなが納得できるように話し合っていこう。 さあ、算数だ(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちも新しくなって、頑張れそうな気分。 どのクラスも問題に真剣に向き合い、集中した時間でした。 |
|