毎日、学校日記を更新中です!暑くなってきました。十分な水分補給ができるようご協力をお願いします。

5/7 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は火災を想定した避難訓練でした。非常事態時には、先生の話をよく聞いて静かに素早く行動することが大切です。命の安全を第一に、学校では毎月1回、避難訓練を行います。

5/7 3年 算数 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
算数学習室には3〜6年生の学習の様子が貼られています。既習事項を生かして、次の学習に取り組んでいきます。

5/7 3年 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
連休明けの1時間目、がんばって算数の学習に取り組んでいる3年生です。わり算について学習しています。同じ数ずつ配ると…おはじきを操作することでわり算の意味を体感しています。

令和7年5月7日(水)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・のりの佃煮・肉じゃが・キャベツのあっさり和え
【コメント】
のりの佃煮はもみのりを水でふやかし、みりん・しょうゆ・さとう・酒を加えてじっくり煮詰めて作ります。ごはんがよく進むので子どもたちに大人気です。GW明けでしたが、しっかり食べていました。
【主な食材の産地】
米:青森
じゃがいも:鹿児島
豚肉:茨城
にんじん:徳島
たまねぎ:北海道
グリンピース(冷):ハンガリー
キャベツ:愛知
こまつな:埼玉

令和7年5月2日(金)

画像1 画像1
【献立】中華おこわ・牛乳・広東スープ・切干大根のサラダ
【コメント】
5/5は端午の節句(こどもの日)です。ちまきや柏もちを食べて邪気を払う風習があります。給食ではちまきを作ることは難しいので、中華おこわをつくりました。また、スープには「かぶと」の形のかまぼこを使いました。
【主な食材の産地】
米:青森
もちごめ:国内
豚肉:茨城
しょうが:高知
にんじん:徳島
たけのこ(水煮):福岡・熊本・宮崎・鹿児島
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
グリンピース(冷):ハンガリー
はくさい:茨城
ねぎ:栃木
こまつな:埼玉
切干大根:宮崎
キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎

5/2 3年 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
「植物を育てよう」の学習の始まりです。今日は学習問題をみんなで作りました。カップに入ったホウセンカ、ヒマワリ、ピーマン、オクラの種。共通点や差異点はなんだろう?よく観察です。

5/2 4年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
漢字辞典の使い方を学習中です。自分で実際に使ってみることで、漢字について再度知ることができています。

令和7年5月1日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】親子丼・牛乳・キャベツのみそ汁・抹茶ケーキ
【コメント】
「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌詞ではじまる「茶摘み」という歌を知っていますか?立春から数えて88日目を八十八夜といい、春から夏に季節が移り変わる節目の日です。この時期は茶摘みが盛んになります。今年は5月1日が八十八夜です。給食では、抹茶ケーキを手作りしました。
【主な食材の産地】
米:青森
鶏肉:宮崎
たまご:群馬
干ししいたけ:
にんじん:徳島
たまねぎ:北海道
キャベツ:愛知
えのきたけ:長野
こまつな:埼玉

離任式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お世話になった先生方にお手紙と花束を渡しました。先生方からも温かいメッセージをいただきました。校歌や「今日から明日へ」を心を込めて全校児童で歌いました。体育館に大きな歌声が響き渡りました。
ありがとうございました!どうぞお元気で!!

離任式その1

4月30日に離任式を行いました。3月末で北町小を去られた先生方がお忙しい中にもかかわらずかけつけてくださいました。花のアーチでお出迎えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/1 2年 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「めざせ 野さいづくり名人」の学習です。とても天気のよい今日、2年生が野菜の苗を植えました。ミニトマト、ピーマン、ナス、キュウリ。しっかりお世話をして、おいしい野菜を育ててくださいね。

5/1 2年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は「日記をかこう」の学習です。文の書き方のきまりを学んだあと、実際に自分の日記を書いてみましょう。

5/1 1年 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひらがな「る」の学習のあとは、「うたにあわせてあいうえお」。口の形を意識して、大きな声で言ってみよう!「あ・い・う・え・お」

4/30 2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
気もちのいいあいさつについて考えました。どうしたら気もちのいいあいさつになるのだろう・・・。学習の最後には自分の考える気持ちのいい挨拶を、友達にしてみました。明日からもみんなにできるといいですね!

令和7年4月30日(水)

画像1 画像1
【献立】たけのこごはん・牛乳・焼きししゃも・豚汁・ゆかり和え
【コメント】
今日は新たけのこを20kg使って「たけのこごはん」を炊きました。たけのこの成長は非常に早く、1日に数センチも伸びて固くなってしまうため、芽が出始めた今の時期に収穫します。「やったー!たけのこごはんだ!」「たけのこちょっと苦手だなぁ」などいろいろな声が教室から聞こえてきました。
【主な食材の産地】
米:青森
もち米:国内
じゃがいも:北海道
ししゃも:ノルウェー
豚肉:千葉
たけのこ(水煮):九州・四国
ごぼう:青森
にんじん:徳島
だいこん:千葉
こまつな:埼玉
ねぎ:千葉
キャベツ:神奈川
きゅうり:埼玉

令和7年4月28日(月)

画像1 画像1
【献立】ビビンバ・牛乳・中華たまごスープ
【コメント】
今日はごはんの上に肉そぼろと野菜のナムルをのせたビビンバを作りました。教室をまわっていると、「ビビンバ、最高!」「めっちゃおかわりした!」とうれしい声をたくさん聞かせてくれました。
【主な食材の産地】
米:青森
豚ひき肉:千葉
大豆(水煮):北海道
たまご:群馬
しょうが:高知
もやし:栃木
こまつな:埼玉
にんじん:徳島
にんにく:青森
大豆もやし:栃木
たまねぎ:北海道
にら:茨城
ねぎ:千葉

4/28 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会での話を聞いて、みんな約束を守って遊んでいます。ボールで遊ぶ子、鬼ごっこをする子、一輪車をする子、先生と一緒に遊ぶ子・・・。たくさんの子供たちでにぎわう北町小の校庭です。

4/28 1年 学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が学校探検をしています。保健室、給食室、職員室など・・・。どきどきしながらも、知りたいことを質問することができました。

4/28 全校朝会

【今日の全校朝会での校長先生のお話より】
 今日は離任式があります。お世話になった先生方に感謝の気持ちを伝えましょう。みなさんが書いた手紙を離任された方に渡します。
 暑熱順化という言葉があります。暑い日が続くと体は次第に暑さに慣れていきます。暑さに慣れるまでは体調が不安定になることもあるので、体調管理に努めましょう。
 看護当番の先生からはボールゾーンを守って休み時間過ごそう、と話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和7年4月25日(金)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・いかのチリソース・豆腐とニラのスープ・大豆もやしのナムル
【コメント】
いかのチリソースは、いかに下味をつけ、米粉をまぶして油で揚げた後に、ケチャップやねぎ、調味料などで作った辛さ控えめのチリソースをかけています。やわらかいイカで、1年生は「このいか、めっちゃおいしかった!」と感想を聞かせてくれました。
【主な食材の産地】
米:青森
いか:ペルー
鶏肉:岩手
しょうが:高知
にんにく:青森
ねぎ:千葉
にんじん:徳島
えのきたけ:長野
にら:茨城
豆もやし:栃木
こまつな:埼玉
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

時程表

学校いじめ防止