毎日、学校日記を更新中です!暑くなってきました。十分な水分補給ができるようご協力をお願いします。

4/25 安全でおいしい北町小の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
11:50 給食室の前がにぎやかになっています。給食調理員の方々が、できたての給食を給食室から各階に運んでくださいます。今日もとってもおいしい給食でした!

4/25 6年 算数

画像1 画像1
台形の面積について考えています。グループで自分の考えを伝えあい、考えを深めていました。

4/25 4年 音楽

画像1 画像1
音楽室から歌声が聞こえてきます。「ありがとうの花」を歌っています。「ありがとうの花が咲くよ〜♪」北町小にもありがとうの花がたくさん咲いてほしいですね。

4/24 聴力検査

画像1 画像1
聴力検査を養護教諭が行っています。放送室を使うことで防音に配慮しています。

4/24 5年 英語・学活

画像1 画像1
画像2 画像2
どのクラスも落ちいて学習に取り組んでいます。英語の先生とALTと一緒に学習するクラス。SNSの使い方について考えているクラス。それぞれ真剣です。さすが5年生!

令和7年4月24日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ミートソーススパゲティ・牛乳・じゃがいものサラダ・くだもの(清見オレンジ)
【コメント】
今日のデザートは「清見オレンジ」です。皮をむきやすいよう、スマイルカットにして提供しました。教室をまわっていると3年生が「皮をきれいにむいて食べられたよ!」と報告してくれました。
【主な食材の産地】
じゃがいも:北海道
ぶたひき肉: 千葉
大豆(水煮):北海道
にんにく:青森
しょうが:高知
セロリ:静岡
にんじん:徳島
たまねぎ:北海道
きゅうり:千葉
清見オレンジ:愛媛

4/24 1年生を迎える会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生からはアサガオの種のプレゼントをもらいました。そのあと王様ジャンケンを1年生代表児童と全校児童で行い盛り上がりました。6年生代表児童が1年生に「1年生のお手本となるようがんばります。1年生のお世話をしっかりしていきます。」と最高学年としての意気込みを伝えました。1年生からは「1年生になったら」の歌を歌いお礼を述べました。全校児童で1年生を温かく迎える会となりました。

4/24 1年生を迎える会その1

1年生を迎える会を行いました。まずは6年生に手をつないてもらって1年生が入場です。花のアーチを通ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年4月23日(水)

画像1 画像1
【献立】赤飯・牛乳・鶏肉のから揚げ・のっぺい汁・キャベツとじゃこの和え物
【コメント】
今日は「1年生を迎える会」の予定だったので、お赤飯を炊きました。非常食としても知られているα化米のお赤飯です。ごま塩をふったので、1年生もおかわりして食べてくれていました。雨天により、1年生を迎える会は明日に延期となりましたが、給食では一足早く入学と進級のお祝いをしました。
【主な食材の産地】
さといも:埼玉
鶏肉:岩手
ちりめんじゃこ:韓国
しょうが:高知
にんにく:青森
にんじん:徳島
だいこん:埼玉
ごぼう:青森
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
こまつな:練馬区
ねぎ:千葉
キャベツ:神奈川

4/23 給食の時間

12時40分頃の2年生と3年生の教室です。おかわりタイムのようです。じゃんけんをしたり先生が配ってくれたりして、食を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/23 給食委員会

5・6年生の給食委員の子供たちが、今日の給食の食材を分類してホワイトボードにはっています。北町小のみんなに給食に関心をもってもらおうと、毎日がんばっています。
画像1 画像1

令和7年4月22日(火)

画像1 画像1
【献立】ごはん・牛乳・かつおとじゃがいもの東煮・豆腐のみそ汁・ごま和え
【コメント】
「かつおとじゃがいもの東煮」は、角切りのかつおに下味をつけ、粉をまぶして油で揚げたものと素揚げしたじゃがいもにしょうがを効かせた甘辛いタレを絡めて作ります。ごはんとよく合い、食べやすい魚料理です。
【主な食材の産地】
米:青森
じゃがいも:北海道
かつお:宮城・静岡
しょうが:高知
しめじ:長野
たまねぎ:北海道
ねぎ:千葉
こまつな:埼玉
キャベツ:神奈川
にんじん:徳島
ほうれんそう:埼玉

4/22 5年 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は短距離走のスタートを意識して練習しています。スタートをより良くするにはどうしたらいいか、考えられるといいですね。

4/22 6年 体育

上手なバトンパスを意識してリレーをしています。走った後にはチームのタイムを記録して、より工夫ができないかチームで考えます。
画像1 画像1

4/22 3年 学区域めぐり

画像1 画像1
3年生が学区域の様子について見に行きます。学区域には何があるのか、交通や建物も様子はどんなふうであるか、見てまわります。今日は2回目、平和台図書館方面に行ってきます。交通安全に気をつけて行ってらっしゃい‼

令和7年4月21日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】ごはん・牛乳・麻婆豆腐・バンサンスー・アップルゼリー
【コメント】
麻婆豆腐は、低学年と高学年で辛さを変えておいしく食べられるように工夫しています。
アップルゼリーは、給食室で手作りです。1つずつ、同じ量になるように注いでいます。子どもたちはゼリーのおかわりじゃんけんで盛り上がっていました。暑い1日になったので、さっぱりと食べられるデザートがうれしいですね。
【主な食材の産地】
米:青森
豚ひき肉:千葉
大豆(水煮):北海道
にんにく:青森
しょうが:高知
ねぎ:千葉
たまねぎ:北海道
にんじん:静岡
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にら:茨城
きゅうり:埼玉
もやし:栃木

4/21 1年 帰りの準備その2

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気に一日がんばりました。明日も元気に登校してくださいね。

4/21 1年 帰りの準備

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生が帰りの準備をしています。ずいぶん素早く準備ができるようになりました。先生のお話をしっかり聞いています。「1年生になったら♪」を歌っている学級もありました。

4/21 1年 給食片付け

画像1 画像1
北町小のおいしい給食を1年生もよく食べています。もう片付けの時間になりました。牛乳パック洗い担当の子供が片付けをしています。しっかり定位置にみんなの牛乳パックをもっていきました。

4/21 全校朝会

【今日の全校朝会での校長先生のお話より】
 桜の木が倒木の恐れがあるため伐採されました。安全第一のためです。学校生活の中で安全に気をつけて過ごしていきましょう。
 委員会活動が今日から始まります。昨年度、給食委員会の働きで、みんなの給食を食べる量が増えました。今でも続いています。5・6年生の委員会活動のおかげです。5・6年生の委員会活動によって学校がよりよくなっています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

お知らせ

学校だより

給食だより

献立表

行事予定表

学校経営方針

授業改善プラン

学校評価

きまり・校則

時程表

学校いじめ防止