1,2年生 生活科「学校たんけん」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2,3階の教室で勉強している上級生の様子を見たり、プールにつながる階段を上がったり、屋上の芝生を発見したり、理科室や校長室をのぞいたり、たくさんの発見がありました。 各部屋の前に張られた文字を集めてキーワードを探すキーワードラリーも楽しかったようです。 5月2日(金)今日の給食![]() ![]() ・魚のピリ辛焼き ・春雨スープ ・牛乳 5月5日は『端午の節句』です。季節の変わり目である端午の日に、邪気を払い、病気や災いから身を守るための行事です。鎧や兜を飾るのは、病気や事故から守る意味があります。給食のスープには、兜の形をしたかまぼこを入れました。 ねぎは石神井の井之口さんの畑から届けてもらいました。今日はごはんと魚、スープと全ての料理に使っています。 委員会紹介集会![]() ![]() ![]() ![]() この日の集会では、それぞれの委員会がどのような仕事をしているのか、各委員長より発表しました。 1年生 図工 「こいのぼり」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月1日(木)今日の給食![]() ![]() ・お茶ふりかけ ・じゃがいものそぼろ煮 ・野菜のごま和え ・牛乳 今日は、八十八夜にちなんでお茶を使った献立でした。ビタミン類が豊富でからだによいせん茶を粉末にし、ちりめんじゃこや昆布、ごま、調味料と一緒に炒って作りました。食べやすい味付けになっていたので、子供たちもごはんにかけてよく食べていました。 こども都庁モニター募集5月 献立表 |
|