5/8(木)の給食 
	 
・きなココアトースト ・アスパラのクリーム煮 ・ブロッコリーとキャベツのサラダ きな粉、ココア、グラニュー糖、バターを混ぜ合わせてパンにぬって焼きました。たんぱく質、鉄分やカルシウムが豊富なパンができました。 旬のブロッコリーとキャベツを使ったサラダは、すりおろし玉ねぎを使ったドレッシングと良く合います。クリーム煮には、旬のアスパラガスを使いました。 旬の食材をふんだんに使った栄養満点でおいしい給食でした。 5/7(水)遠足 3年 その2 
	 
	 
	 
	 
	 
5/7(水)遠足 3年 
	 
	 
	 
	 
	 
5/7(水)大六家の食卓(給食の時間) 
	 
	 
	 
	 
	 
食事を通して、楽しい会話がすすみます。 1年生も配膳が上手になり、早めに食事を始められるようになりました。 しっかり栄養をとって、午後も元気に頑張っていきましょう。 5/7(水)の給食 
	 
・ごぼういりドライカレー ・中華春雨サラダ 食物繊維が豊富なごぼうを使ったドライカレーと春雨とハムを使ったさっぱりとしたサラダです。 連休明けですがみんなで声を掛け合い協力して取り組んでいました。 今週も元気に登校できるようにバランスよく食べて早寝早起きをして生活リズムを整えていきましょう。 5/2(金)体ほぐしの運動遊び 2年 
	 
	 
	 
	 
	 
最後は、みんなでドミノ。前に倒れたり、後ろに倒れたり、上手にドミノができました。 5/2(金)かもつれっしゃ 1年 
	 
	 
	 
	 
	 
5/2(金)の給食 
	 
・ごはん ・鶏肉とコーンの揚げ煮 ・糸寒天サラダ ・清見オレンジ サラダに、東京都産の糸寒天を入れました。伊豆諸島でとれた天草を乾燥させたものです。食物繊維が豊富です。くだものは清見オレンジです。ビタミンCが豊富で風邪を予防してくれます。明日からゴールデンウィークが始まりますね。体調を崩さないように生活リズムを整えてすごしましょう。 5/1(木)外国語活動 4年 
	 
	 
	 
	 
	 
その後に、その聞き取りに習って、自分が好きなこと、嫌いなことを相手に伝える、聞き取る活動をしました。 まずは、お手本を示してもらったので、その後の活動もスムーズに行えました。 5/1(木)学校探検 1年・2年 
	 
	 
	 
	 
	 
ちょうどタイミングがよかったグループは、校長室の中に入り、ソファーに座ることもできました。 優しく案内できた2年生が頼もしかったですね。 5/1(木)の給食 
	 
・中華ちまき ・ひっつみ汁 ・抹茶ムース 5月5日の端午の節句をお祝いして、ちまきです。もち米と肉、野菜を炒めてから竹の皮で包んで蒸しました。竹の皮の開き方に苦戦している子もいましたが一生懸命皮を開いて食べていました。 今日は八十八夜です。茶摘みの時期で新茶が美味しい季節です。ぜひお家でも新茶を飲んでみてください。デザートは抹茶をつかったムースです。 4/30(火)の給食 
	 
・お赤飯 ・鶏の照り焼き ・ちくわのきんぴら ・お祝いすまし汁 創立55周年 お祝い給食です。 すまし汁には、祝うの漢字が書いてある「なると」をつかいました。 55周年をお祝いする気持ち、大六小を支えてくれるたくさんの方に対する感謝の気持ち、これからも学校を大切にする気持ちなどたくさんの気持ちがこもったおいしい給食ができました。 4/30(月)開校55周年行事 その4 
	 
	 
	 
	 
	 
4/30(月)開校55周年行事 その3 
	 
	 
	 
	 
	 
4/30(月)開校55周年行事 その2 
	 
	 
	 
	 
	 
4/30(月)開校55周年行事 その1 
	 
	 
	 
	 
	 
まずは、学年ごとに違う場所でクラスの記念写真を撮影しました。 4/28(月)離任式 
	 
	 
	 
	 
	 
3人の先生方から子供たちへの言葉をいただき、校歌斉唱で感謝の気持ちを表しました。退場の場面では、お世話になった先生方へ感謝の気持ちと笑顔が届けられました。 4/28(月)の給食 
	 
・ハヤシライス ・大根のツナドレサラダ 米粉と豆乳バターを使ったハヤシライスは今日も大人気でした。 サラダの大根は南大泉の高橋農園さんの大根です。新鮮でみずみずしい立派なおいしい大根でとてもおいしいサラダができました。 4/28(月)ねんどとなかよし 1年 
	 
	 
	 
	 
	 
4/28(月)紙が奏でる形と色のハーモニー 6年 
	 
	 
	 
	 
	 
今日は、作り上げた作品の鑑賞をしました。鑑賞カードに自分が工夫したところを記入し、その後、友達が作った作品を鑑賞し合いました。最後に、友達の作品のよいところを発表しました。よさを見る目も流石6年生です。  | 
 |