5/12 放課後の研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 桜の剪定と支柱替え![]() ![]() 5/12 桜の剪定![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 2年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 固定遊具を使ったり、フラフープをバトン代わりにしてリレーをしたりしました。がんばれ〜と応援する声もたくさん聞こえてきました。 5/12 3年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドン・ジャンケンでウォーミングアップをしたあとに、折り返しリレーをしました。どんな工夫をしたらいいか作戦タイムで話し合いました。 令和7年5月12日(月)![]() ![]() 【コメント】 「わかめ」は今が旬の食材です。今日はコリコリとした食感が特徴の「茎わかめ」をサラダに使いました。食べなれていない子も多いようでしたが、苦手なものも一口は食べるよう、指導しています。 【主な食材の産地】 米:青森 鶏肉:宮崎 茎わかめ:三陸 ねぎ:栃木 しょうが:高知 にんじん:徳島 えのきたけ:長野 にら:千葉 もやし:栃木 令和7年5月9日(金)![]() ![]() 【コメント】 今日は大人気メニュー、「きなこ揚げパン」です。前日から「明日はきなこ揚げパンだね!!」ととても楽しみにしてくれている児童が多かったです。1つ1つパンを油で揚げてきな粉をまぶすので、作るのに手間と時間がかかりますが、子どもたちのために調理員さんたちは心をこめて作ってくださいました。 【主な食材の産地】 きなこ:国産 鶏ひき肉:宮崎 大豆(水煮):北海道 しょうが:高知 ねぎ:栃木 たまねぎ:北海道 にんじん:徳島 はくさい:茨城 こまつな:埼玉 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 5/12 バックネット裏の桜の伐採![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 思い思いの形を作っています。友達の作品を見ながら、「いいね」「すごいね」という声があがっています。 5/12 1年 国語![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「あ」がつく言葉を、友達と話して見つけました。月曜日の1時間目から、とてもいい姿勢でがんばっています! 5/12 全校朝会![]() ![]() 校長先生のお話 校庭の桜の木の伐採が、12日、19日、20日にあります。安全に気を付けましょう。 今週は3・4年生が遠足に行きます。日頃から決まりを守って過ごすことが、外に出た時の行動に表れます。 生活指導の先生と看護当番の先生からは、中庭では遊ばないこと、「3つのあ」について、チャイムを守ろうという話がありました。 5/9 4年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の授業でタブレットを使っています。みんなの思いや考えを見て、さらに自分の考えを深めています。 5/9 3年 国語![]() ![]() 春の暮らしについて思い浮かべることをタブレットを使って下書きしました。今日はいよいよ用紙に清書です。 5/9 2年 図工![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クレヨンで描いた部分をこすってみたら、あらあらとってもすてきな色になっています。こすったあとの色を見て、子供から「うわ〜」という歓声が聞こえました。 5/9 2年 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年5月8日(木)![]() ![]() 【コメント】 今日は、スペイン料理の「パエリア」と「コシード」を作りました。「パエリア」は、スペインのバレンシア地方でうまれた炊き込みごはんで、大きなパエリア鍋を使って作ります。給食では、シーフードや野菜を炒めた具と、ターメリックで色付けしたごはんを混ぜて作りました。「コシード」は、スペイン風のポトフのような料理で、ひよこ豆が入っているのが特徴です。 【主な食材の産地】 米:青森 じゃがいも:鹿児島 鶏肉:宮崎 いか:ペルー えび:インドネシア 豚肉:茨城 ひよこ豆: セロリ:静岡 にんにく:青森 にんじん:徳島 たまねぎ:北海道 ピーマン:茨城 赤ピーマン:茨城 黄ピーマン:茨城 キャベツ:愛知 こまつな:埼玉 きゅうり:宮崎 5/8 校庭樹木についてお知らせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その後練馬区に校庭にある他の桜についても調査をしていただきました。 その結果をお知らせします。 ●現在立ち入り禁止としている箇所の桜は、支柱を新しくすることになりました。 ●バックネット裏の桜は幹の中の空洞化率が高いため、伐採することになりました。 ●プール横の桜は、大きく剪定することになりました。 5月12日、19日、20日に作業が入ります。児童の安全のため、素早く区が対応してくださること、ありがたいなと思います。 5/8 中休み その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そんな話をしている横を、担任の先生が全力で子供たちと鬼ごっこをしていました。 みんなそれぞれに楽しんでいる中休みでした。 5/8 中休み その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8 中休み その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|