4/22 今日の給食 その2
日本では、赤飯はお祝いのメニューとして昔から食べられています。では、他の国ではどんなものが食べられているのか、少し調べてみました。アメリカでは七面鳥(ターキー)が出てきました。確かに、そういうイメージがありますね。中国では餃子だそうです。そういえば、昔、中国人の友達の親戚が集まっていた席に招かれたとき、餃子を食べていたなぁ。このように、調べるといろいろと出てきました。興味がある人は、ぜひ自分でも調べてみてください。
【給食】 2025-04-22 15:46 up!
4/21 今日の給食 その1
今日のメニューは、グリンピースごはん・じゃがいものそぼろ煮・キャベツのみそサラダ・牛乳でした。今日は旬のグリンピースがたっぷり入ったご飯です。グリンピースの香りとほのかな塩味がご飯に広がり、食が進みました。そぼろ煮は、柔らかく煮込まれたじゃがいもがたっぷり入っており、ボリューム満点でした。サラダは、キャベツのシャキシャキ感が味噌風味でまとめられており、さっぱりと食べることができました。
【給食】 2025-04-21 16:40 up!
4/21 今日の給食 その2
グリンピースは、独特の風味がありますよね。そのため、好みが分かれるところでもあります。しかし、年間通して使用される缶詰や冷凍のグリンピースではなく、今しか食べられない旬のグリンピースを食べると、かなりイメージが変わります。やはり、旬の時期に旬のものを食べることが、最も適しているのです。好みはそれぞれですから無理は言いませんが、今しか味わえない旬のグリンピースの味は知っていてほしいですね。
【給食】 2025-04-21 16:32 up!
4/21 初クラブ活動
今日は4・5・6年生のクラブ活動が行われました。今年度初のクラブなので、各クラブでクラブ長の選出や年間活動の話し合いなどが行われました。4年生は初参加なので、5・6年生の様子を見ながら、クラブでの動き方を学んでいました。みんなの自主的な活動が実践できる場ですから、いろいろとアイデアを出して取り組んでほしいです。クラブの様子は
、今後もホームページでお伝えしていきます。
【できごと】 2025-04-21 16:28 up!
4/21 4月避難訓練
今日は3時間目に今年度初めての避難訓練がありました。今日の想定は、緊急地震速報からの避難でした。今年度初めての訓練ですから、基本ルートなどを確認しながら避難しました。1年生も参加しましたが、避難開始から終了まで約4分で済みましたので、なかなか良い動きだったと思います。お話にもありましたが、自分の身は自分で守る、それが基本です。いかなる状況でも、冷静な判断ができるように、日ごろから心構えをしておきましょう。
【できごと】 2025-04-21 16:25 up!
4/21 全校朝会
今日は月曜日。新しい週の始まりです。毎週月曜日は全校朝会が行われます。今日は最初から1年生も参加し、6年生の立派なあいさつで始まりました。校長先生からは読書のお話があり、終盤の先生からは落ち着いた学校生活のための生活ルールについて話がありました。今週もみんな元気に過ごしていけるように、体調管理に気を付けていきましょうね。
【できごと】 2025-04-21 16:20 up!
4/18 体育の基本です
北校庭で、2年生が走りの練習をしていました。今週、いろんな学年が走る練習を行い、タイムを計っていました。5月末に行われる体育発表会に向けて、すでに始動しています。走ることは、様々な運動につながる基本ですから、この時期に走ったり、体を作ったりする活動を多く行うことが大事ですね。全力で走る姿は、それだけで美しいです。さらに走りを進化していけるように頑張っていきましょう。
【できごと】 2025-04-18 13:40 up!
4/18 今日の給食 その1
今日のメニューは、ごはん・ハンバーグ・粉ふきいも・野菜たっぷりスープ・牛乳でした。今日は大好きな人がたくさんいるハンバーグでしたね。大豆が入っているのに肉々しさもあり、食べ応えがありました。付け合わせの粉ふきいもとも、良いバランスでしたね。ソースを絡めるとご飯が止まりません。スープは本当に野菜たっぷりで、体の中がきれいになっていくような感じがしました。これだけたくさんの野菜を食べられるのも、給食ならではだと思います。
【給食】 2025-04-18 13:29 up!
4/18 今日の給食 その2
ハンバーグにマヨネーズを入れることで、全体的にふわっと仕上がります。そして、意外なことに、マヨネーズの風味はほとんどしません。実は、マヨネーズは隠し味的な調味料としても汎用性が高いです。料理にコクが出たり、仕上がりをまろやかにしたりと、使い方次第でいろんな効果が出ます。ちょっと調べるといろいろと出てくるので、興味のある人は検索してみてください。
【給食】 2025-04-18 13:21 up!
4/18 1年生給食の様子
1年生も給食が始まって1週間。配膳にもかなり慣れてきました。準備の様子を写真に収めようと教室に向かいましたが、なんとほとんど終わってしまっていました。こちらの想像以上にテキパキしていましたね。来週以降も、おいしそうなメニューがたくさん予定されていますから、楽しみにしていてください。
【できごと】 2025-04-18 13:14 up!
4/18 週末の様子 その1
今日は金曜日ですね。校内をぐるっと見て回っていますが、どのクラスでも子供たちが頑張っている様子が見えました。1年生は初めてのことだらけで戸惑いがありながらも、先生の話をよく聞いていました。3年生は理科や社会の学習が始まり、世界が広がりましたね。各専科の授業や、体力テスト・体育発表会に向けての体育も始まっています。
【できごと】 2025-04-18 13:09 up!
4/18 週末の様子 その2
1年生も給食が始まり、他学年も月曜日からほぼ時間割通りに授業が行われた週ですから、先週以上に疲れがたまっていると思います。今週も最後まで本当によく頑張っていたので、週末はできれば少しゆっくりして、来週に備えてください。また、学校での頑張りをたくさん褒めてあげてください。よろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-04-18 13:03 up!
4/17 今日の給食 その1
今日のメニューは、、ソース焼きそば・白玉フルーツポンチ・牛乳でした。今日は給食が届いたと同時に、「焼きそばだ」と気付きました。それだけ刺激的で、食欲をそそるソースの香りが、鼻の奥まで侵入してきました。気が付いたら食べ終わっていましたね。フルーツポンチは、白玉が入ることでボリューム感もアップします。甘い果物と素朴な白玉がよく合いました。
【給食】 2025-04-17 14:46 up!
4/17 今日の給食 その2
ソースが焦げる匂いって、どうしてこんなにも食欲をそそるのでしょうか。お祭りの屋台に出ている焼きそば・たこ焼き・お好み焼き。お腹が膨れていても、ついつい足が止まってしまいますよね。香りも食のうちです。あなたにとって、そういう香りは他にありますか?ぜひ話題にして話してみてください。
【給食】 2025-04-17 14:43 up!
4/17 全国学力・学習状況調査(6年)
今日の午前中、6年生が「全国学力・学習状況調査」に臨みました。毎年、この時期に行われる調査ですね。日本中の6年生が取り組んでいます。何度か様子を見に行きましたが、みんな真剣に取り組んでいました。テスト中は邪魔にならないよう、廊下から見守りました。この調査は、誰かと競い合うものではありません。国の教育施策の成果と課題を検証するものです。結果を分析して、今後の教育に生かしていきます。
【できごと】 2025-04-17 14:38 up!
4/16 今日の給食 その1
今日のメニューは、春キャベツの豚丼・具だくさん味噌汁・牛乳でした。今日の豚丼はキャベツがたっぷり入っていました。キャベツの甘みが豚肉の旨味と合わさり、ご飯が進みました。みそ汁は、ニンジンやじゃがいも・玉ねぎなどたくさんの野菜や豆腐が入っており、それぞれの味わいが汁に溶け出してておいしかったです。1年生にも食べやすいメニューだったと思います。
【給食】 2025-04-16 14:19 up!
4/16 今日の給食 その2
練馬と言えば「大根」を思い浮かべる人が多いと思いますが、実は一番栽培されている野菜はキャベツです。地元で採れるキャベツは新鮮で安価なので重宝しますね。今日のキャベツも、春キャベツらしく、甘くて柔らかかったです。地元で採れる野菜のおいしさを、多くの人に知ってほしいですね。
【給食】 2025-04-16 14:14 up!
4/16 元気な歌声に誘われて
職員室まで、1年生の元気な校歌の歌声が聞こえてきました。誘われるように教室にお邪魔すると、音楽の講師の先生と一緒に楽しそうに勉強している姿が目に飛び込みました。珍しい太鼓を使って、リズム遊びをしていました。みんなで参加し、楽しんでいましたね。こういう姿を見ると嬉しくなります。まだまだ慣れないだろうし、疲れるだろうけど、学校の楽しさをたくさん味わってほしいです。
【できごと】 2025-04-16 14:04 up!
4/15 今日の給食 その1
今日のメニューは、ピザトースト・ベジタブルスープ・イチゴのパンナコッタ・牛乳でした。今日は厚めのパンにたくさんの具材が乗ったピザトーストでした。ピザソースが絡められた具材の上に、たっぷりのチーズがかかり、ボリュームも満点でした。ベジタブルスープは、野菜と肉の旨味がスープに溶け出し、体に染み渡りました。パンナコッタはイチゴの風味と甘めの味わいがうれしいですね。特別感がありました。
【給食】 2025-04-15 16:49 up!
4/15 今日の給食 その2
給食では様々な野菜を使いますが、ほぼ毎日登場するのがにんじんです。にんじんが苦手という人は「うっ」と思うかもしれませんが、いろんな料理に合わせられる便利な野菜で、栄養バランスにも優れています。煮ても焼いても蒸しても味わいがありますし、すり潰してケーキなどに入れることも可能です。たとえにんじんが苦手であっても、いろんな姿で登場するので、「これならば食べられた」という出会いもあると思います。ぜひ、いろんな味わいを知って楽しんでほしいです。
【給食】 2025-04-15 16:42 up!