5/15 みんなでボディパーカッション!
今日は今年度初めての音楽集会が行われました。音楽委員会のみんなが協力し、全校で校歌をボディパーカッションで表現するという取組をしました。2学年ごとに動きを変えて、音楽委員会の演奏に合わせてボディパーカッションを行います。演奏とボディパーカッションが合わさり、朝からにぎやかな集会が実施できました。1年生から6年生までみんなで協力して1つのものを作り上げるのは楽しいですね。素晴らしい集会の始まりになりました。
【できごと】 2025-05-15 17:17 up!
5/14 今日の給食 その1
今日のメニューは、ごはん・麻婆豆腐・バンサンスー・牛乳でした。今日の麻婆豆腐は、ひき肉やニラがたっぷり入り、ごはんと絡めて食べると最高でしたね。豆腐もたくさん入っていて、お腹も満足です。ちょっと濃いめの味つけの麻婆豆腐に対して、さっぱりした味つけの春雨が入ったバンサンスーがとても良いバランスで、交互に食べると永遠に食べていられるような感覚になりました。
【給食】 2025-05-14 17:12 up!
5/14 今日の給食 その2
子供のころ、そんなに豆腐は好きではありませんでした。もっと言えば、興味のない食材でした。しかし、ある時、豆腐の専門店で料理を食べたのです。その時の衝撃は忘れません。豆腐ってこんなにおいしいものだったのかと感動しました。そこで様々な種類の豆腐と豆腐料理に初めて触れました。ここから、豆腐の味わい方が変わりましたね。やはり「本物に触れる」ことは大事です。日常の味もおいしいですが、プロが作る料理を味わう機会も、経験として大切にしてほしいです。
【給食】 2025-05-14 17:10 up!
5/14 緊張の初授業!
今日は教育実習生が初めての授業を行っていました。まだ3日目で授業というのは異例の早さですが、理科の植物単元なので、植物の成長の関係もあり、思い切ってチャレンジしていました。見させていただいた感想は、想像以上。先生もよく頑張っていたし、子供たちも一生懸命授業を受けていました。こういう信頼関係が大事です。将来を担う大切な実習生ですから、学校をあげて応援していきます。
【できごと】 2025-05-14 17:04 up!
5/14 体育発表会の足音
校庭から掛け声が聞こえてきました。のぞいてみると、5年生が体育発表会の表現種目を練習しています。各学年、すでに練習は始まっていましたが、校庭で動きの練習をするところまで進んでいるのですね。確実に、体育発表会の足音が聞こえてきています。あまり詳しいことを書くとネタバレにもなりますので、遠目の写真のみですが、これからも各学年の様子は紹介していきたいです。ぜひ、子供たちから練習の様子などを聞いてみてください。
【できごと】 2025-05-14 16:58 up!
5/13 今日の給食 その1
今日のメニューは、フレンチトースト・キャラメルポテト・野菜スープ・牛乳でした。今日は甘くてフワフワのフレンチトーストがメインでしたね。給食の様子を見に行きましたが、1年生もかぶりついて食べていました。パンを口に入れて牛乳を飲むと、最高に合いますね。また、キャラメルポテトも、さらに甘さが重なり、とても贅沢な気持ちになりました。野菜スープは、具材も賽の目に切られてよく煮えており、やさしめの味わいがフレンチトーストやキャラメルポテトの甘さを洗い流してくれます。リセットされることで、さらに食べたい気持ちになりました。
【給食】 2025-05-13 16:00 up!
5/13 今日の給食 その2
昔は、給食の主食でパンが出ることが多かったですが、昨今はご飯がメインになり、パンが出るのは1〜2週間に1回くらいです。今日の給食を楽しみにしていた子もたくさんいたのではないでしょうか。今日のフレンチトーストも、調理員さんたちが1枚ずつ卵液に浸し、手作りをしています。想像以上の手間ですが、みんなの笑顔を想像して頑張ってくれました。機会があれば、調理員さんたちにお礼の気持ちを伝えてほしいです。
【給食】 2025-05-13 15:57 up!
5/13 1・2年生 学校探検
今日は1・2年生が協力して、学校内を探検する学校探検が行われました。2年生が1年生をリードする形で、丁寧に案内しながら回っていました。2年生はこの日のために準備もしていましたね。1年生も走り回ったりすることなく、しっかりと2年生についていました。途中、校長先生をはじめいろいろな先生方が声を掛けたりして、楽し気に回っていましたね。まだまだ知らない場所もたくさんあると思うので、気になるとことがあれば調べてみましょう。
【できごと】 2025-05-13 15:46 up!
5/13 ボランティアさんによる読み聞かせ その1
今日は、今年度初めての、ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせが行われました。今日は高学年が対象でした。朝早くからありがとうございます。この日のために、選書などの準備もありがとうございました。高学年も楽しみにしているので、どの教室でも真剣に聞いたいる姿が見られました。
【できごと】 2025-05-13 15:39 up!
5/13 ボランティアさんによる読み聞かせ その2
朝から素晴らしい時間を作り出してくださるボランティアの皆さん。そのおかげで、子供たちも気持ちの良い1日の始まりを迎えられました。春日小では定期的に読み聞かせの時間を作っていただいています。本当にありがたいことです。お忙しいとは思いますが、次回以降もよろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-05-13 15:36 up!
5/12 今日の給食 その1
今日のメニューは、麦ごはん・鮭の照り焼き・切干大根の含め煮・すいとん・牛乳でした。今日はどこか懐かしいメニューでしたね。切干大根は出汁をたっぷり含んでおり、噛みしめると旨味が溢れました。鮭の照り焼きもやさしい味わいで、どちらもご飯に合いましたね。すいとんは様々な具材の旨味が染み出ていました。ツルっとした食感のすいとんが食べやすかったです。
【給食】 2025-05-12 13:28 up!
5/12 今日の給食 その2
保存食は、先人の方々の知恵が詰まっていますね。ただ長期保存が可能になるだけでなく、食材によっては、干すことでしか出ない味わいを楽しむことができます。海産物に多いですかね。ホタテの貝柱やアワビなど、生と乾物とでは味わいが大きく違います。イカもそうですね。様々な形態の味わいを知ることで、食の興味も広がります。好き嫌いせずに、いろいろとチャレンジしてほしいです。
【給食】 2025-05-12 13:26 up!
5/12 新しい週の始まり
今日は月曜日、全校朝会が行われました。先週は月曜日がお休みでしたから、2週間ぶりですね。いつも通り、6年生の立派な挨拶から始まり、校長先生からは体力テストに関するお話がありました。看護当番の先生からお話があった後、今日から学校に来た教育実習生の紹介がありました。実習の様子は、またホームページでお伝えしていきますね。
【できごと】 2025-05-12 13:23 up!
5/9 令和7年度離任式 その1
今日5月9日は、昨年度で移動された先生方がご挨拶に帰ってきてくださる離任式が行われました。懐かしい顔が続々と集まり、一瞬にしてあの頃の空気が戻ってきました。体育館では子供たちが満面の笑みで待っていました。そして、校長先生を先頭に、花道を通って先生方が入場してくると、割れんばかりの拍手に包まれました。
【できごと】 2025-05-09 16:03 up!
5/9 令和7年度離任式 その2
校長先生からの紹介の後、代表の子供たちが手紙と花束を渡してくれました。手紙には、先生に対する思いがたくさんあふれていました。花束を渡す子も、しっかりとお礼を伝えられていました。残念ながら今日いらっしゃれなかった職員の方々の分は、校長先生が代理で受け取ってくださいました。
【できごと】 2025-05-09 16:00 up!
5/9 令和7年度離任式 その3
手紙と花束を受け取ったあと、限られた時間ではありましたが、先生方からお言葉をいただきました。それぞれの先生の思いがあふれる言葉で、子供たちも真剣に聞いていました。すべての言葉が、心に染み込んでいきました。
【できごと】 2025-05-09 15:55 up!
5/9 令和7年度離任式 その4
最後は心を込めた校歌を全員で歌い、花道を作って先生方を見送りました。それぞれ別々の場所で活躍していくと思いますが、心のどこかはずっとつながっています。何かの折に、春日小のことを思い出してほしいです。皆さん、いつまでもお元気で!
【できごと】 2025-05-09 15:53 up!
5/9 今日の給食 その1
今日のメニューは、ごはん・ジャンボシュウマイ・ナムル・わかめスープ・牛乳でした。今日は食べ応え満点のジャンボシュウマイが出ましたね。かじりつくと肉の旨味があふれてきます。その味わいにご飯が進みました。付け合わせのナムルがさっぱりといいアクセントです。わかめスープはわかめや豆腐が入ってあっさりしていると同時に、肉のコクも染み出しておいしかったです。
【給食】 2025-05-09 15:49 up!
5/9 今日の給食 その2
給食を作る調理員の皆さんは、子供たちが登校してくる1時間以上も前から準備を進めています。考えてみれば、毎日340人分を時間通りに用意するって、大変な労力です。今日のシュウマイのようなメニューが出ればなおさらです。それでも、食べてくれる皆さんの「おいしい」のために、頑張って作ってくれています。そういう人々の思いも給食に込められていることを頭において、これからも給食を食べてほしいです。
【給食】 2025-05-09 15:46 up!
5/9 音楽を通して・・・
2時間目には3年生の音楽の授業にお邪魔しました。今日は離任式があるということで、気持ちを届ける校歌を歌っていましたね。そこから鍵盤ハーモニカ・リコーダーの練習を続きましたが、ただ言われたことをやるのではなく、自分なりに工夫して演奏しようとする姿勢が見られ、音楽を通して自分を表現しようとする気持ちが見えました。リコーダーは3年生から始まった新しい楽器でもあります。どんどん手にして、自分のものにしてほしいです。
【できごと】 2025-05-09 15:42 up!