| 2年 たんぽぽ
 詩の情景を思い浮かべながら、ていねいに試写しました。浮かんだたんぽぽの絵も添えてみました。             4/24 4年 遠足1
 雨が上がって、陽が差し始めました。これから遠足に出発です。行ってきます!     軽井沢実踏1日目1
 今日から3日間、練馬区小学校の軽井沢移動教室実地踏査です。練馬区役所からバスで出発。区内の校長先生方が見送りに来てくださいました。         4/23 校内研究 ICT研修会
 タブレットを使って、授業で活用できるソフトの体験研修を行いました。子供を伸ばす単元計画に基づき、ICT機器活用が実現できるよう、日々研修していきます。         4月23日(水)今日の給食    ・牛乳 ・ピースご飯 ・厚揚げのカレー煮 ・カリカリジャコサラダ ≪ランチタイム≫ 「ピースご飯」に使ったグリーンピースは、2年生がさやむきをしてくれました! グリーンピースの旬は、春です。冷凍されて1年中食べられますが、むきたてを食べられるのは、旬の今だけです。あまみや香りを味わってみましょう。 4/23 6年 おいしい顔!
 6年生、「2年生にお礼を言うんだ」という声も聞こえました。食べ物に感謝。調理にかかわってくれた人たちに感謝。おいしい顔!         4/23 3年 おいしい顔!
 2年生がむいてくれたグリンピースのご飯、どんどんおかわりに行っています。おいしい 顔!             4/23 1年 視力検査本番
 さっき練習した指差しと声、とっても上手にできています。待っている間にとても静かなのも立派。頑張りました。             4/23 きれいな靴箱
 靴箱の靴が、きれいにならべられています。ほんの少しの心掛けがつみかさなると、こんなに気持ちよくなれるものなんですね!     4/23 1年 こいのぼりづくり
 円の半分のような形に、好きな色を塗っています。さて、これがウロコになるようですが、どんなこいのぼりが出来上がるでしょうか?             4/23 1年 学校たんけん
 1年生は、学校の中を見て回ることが、大切なお勉強です。校長室にも子供たちがやってきました。歴代校長先生の写真を見て、大興奮です!             4/23 みつば お誕生日カード
 もうすぐ5月の誕生日会。お祝いの言葉をカードに書いています。優しい心が伝わりますように。             4/23 2年グリンピースさやむき3
 みんなが頑張って剥いたので、こんなにたくさんのグリンピースが集まりました。給食が楽しみです!             4/23 2年グリンピースさやむき2
 「さや大っきい!」「振ると音がする」 夢中で剥いています。             4/23 2年グリンピースさやむき
 給食で食べるグリンピースの皮むきに挑戦。まずは手を洗い、グリンピースのでき方とさやのむき方を、栄養士と担任の先生から学んでいます。             4/23 5年 天気の変化2
 学んできた天気と雲の様子について、まとめています。文の塗りつぶしてある部分に、どんな言葉が入るか、読みながら確かめています。             4/23 1年 視力検査の前に
 1年生はこれから視力検査。輪が切れている方向を「右」「左」と言ったり、指さしたり、結構難しいものです。できそうかな?             4月22日(火)今日の給食    ・はいがごはん ・ぶりのあずま煮 ・なめこのみそ汁 ≪ランチタイム≫ 「ぶりのあずま煮」は、魚のぶりとじゃがいもを、油で揚げて、しょうゆの甘辛いたれに混ぜて作りました。魚が苦手な人でも食べやすい味つけです。ひとくちはチャレンジしてみましょう! 4/22 3年 小さな世界
 曲に乗せて、歌詞に合わせて手話をしながら歌っています。手話とっても上手! 声も元気!             4/22 2年 セーフティ教室
 万引きは絶対にだめです。万引きが見つからないように見張るのも、万引きしたのを知っていてもらうのも、両方とも犯罪。絶対にやりません!             |  |