令和7年5月27日(火)
【献立】ごはん・牛乳・四川豆腐・切干炒めナムル
【コメント】
四川豆腐は、中国の四川省という地域の辛い豆腐料理です。四川省は湿度が高くてじめじめしているので、汗をかいてすっきりできるように辛い料理を好んで食べるそうです。給食ではみんながおいしく食べられるように、辛さを2段階に調整して作っています。
【主な食材の産地】
米:青森
豚肉:茨城
しょうが:高知
にんにく:青森
干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島
にんじん:徳島
たまねぎ:兵庫
たけのこ(水煮):福岡・熊本・宮崎・鹿児島
チンゲンサイ:千葉
切干大根:宮崎
もやし:栃木
こまつな:埼玉
【給食】 2025-05-27 17:35 up!
5/27 先生も学ぶ
若手の先生には練馬区の教育アドバイザーの先生方が授業を見に来てくださり、授業後にアドバイスをしてくださいます。練馬区の元校長先生方がアドバイザーをされています。練馬区として若手の先生方を育成をバックアップしています。授業のことだけでなく時には相談にものってくださいます。
校内の先生方も授業を見て話し合い、校内全体で若手の先生方を育てています。
【できごと】 2025-05-27 11:37 up!
5/27 1年 国語
「が」「は」を使った文を作ります。子供たちの想像がふくらんだ文を作っていました。
【できごと】 2025-05-27 11:23 up!
5/27 体力テスト1日目
【できごと】 2025-05-27 11:21 up!
5/26 全校朝会
校長先生のお話
明日から体力テストを行います。全力で取り組みましょう。これからの天気は曇りや雨が増えますが、樹木に実がなる時期でもあります。
生活指導の先生や看護当番の先生のお話
校庭に落ちている石を投げたりせずに安全に過ごしましょう。体力テストの準備をしているので、校庭開放での校庭の使い方も気を付けましょう。チャイムの合図を守って生活しましょう。
【できごと】 2025-05-26 17:48 up!
令和7年5月26日(月)
【献立】ピースごはん・牛乳・さばのごま味噌焼き・すまし汁・小松菜のおひたし
【コメント】
ホクホクとした食感が楽しめる生のグリンピースが食べられるのは今の時期だけです。その新鮮なグリンピースを使って「ピースごはん」を炊きました。グリンピースは苦手な人も多いので、食べやすいようにわかめを混ぜています。
【主な食材の産地】
米:青森
さば:長崎
グリンピース:茨城
しょうが:高知
だいこん:千葉
にんじん:徳島
しめじ:長野
ねぎ:栃木
こまつな:埼玉
キャベツ:練馬区
【給食】 2025-05-26 17:07 up!
5/26 体力テスト準備
明日から3日間、体力テストを全校一斉に行います。放課後、先生方でソフトボール投げの記録準備をしました。校庭一面に、測定用のラインを引きました。体力テストでは、全力を出せるといいですね。
【できごと】 2025-05-26 15:19 up!
5/26 すまいる学級
夏といえば何を思うでしょうか。みんなで意見を出し合いました。
【できごと】 2025-05-26 15:17 up!
5/26 1年 国語
「を」の使い方を学習しています。みんなで「〜を〜」の文を作っています。ノートに書くのもずいぶん早くなってきました。
【できごと】 2025-05-26 14:32 up!
5/26 3年 社会
3年生の社会科では町の様子について調べてワークシートに書き入れています。どんな特徴がわかるでしょうか。
【できごと】 2025-05-26 14:30 up!
5/24 学校公開 その6
図工室では6年生が学習しています。「自分の花」を描いていきます。
本日はお忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
ちょっと緊張していて普段とは違う様子もあったかも知れませんが、子供たちの様子を見ていただけたかと思います。
このあとはご家庭でたくさん今日の学習について話を聞いてあげてください。
してたくさん褒めてあげてください。
ゆっくり体を休めて、また月曜日に登校するのを待っています!
【できごと】 2025-05-24 11:25 up!
5/24 学校公開 その5
6年生はみんなで楽しく過ごすための話し合いをしています。そろそろ結論がでそうです。1年生と楽しい交流ができる案はどんな案になるのでしょう。
【できごと】 2025-05-24 11:12 up!
5/24 学校公開 その4
4年生、すまいる学級も3時間目に人権プログラムを行いました。
【できごと】 2025-05-24 11:10 up!
5/24 学校公開 その3
高学年はワークシートを使ってグループごとに心と体の距離感について話し合っていました。
【できごと】 2025-05-24 10:36 up!
5/24 学校公開 その2
【できごと】 2025-05-24 10:33 up!
5/24 学校公開 その1
今日は今年度最初の学校公開です。お家の方が来るかな、と子供たちは朝からソワソワしています。今回の学校公開では「人権を基盤とした教育プログラム」を全学級で行います。
【できごと】 2025-05-24 10:31 up!
令和7年5月23日(金)
【献立】ガーリックフランス・牛乳・ボルシチ・バジルドレッシングサラダ
【コメント】
「ガーリックフランス」は、すりおろしたにんにくとパセリ、マーガリンを混ぜ、ソフトフランスパンの上に塗って、オーブンで焼いて作ります。食パンで作る「ガーリックトースト」も香ばしくておいしいのですが、ソフトフランスパンで作ると表面はカリッと、中はふわふわで違った食感を楽しめます。クラスではおかわり争奪戦になっていました。
【主な食材の産地】
じゃがいも:鹿児島
豚肉:茨城
にんにく:青森
にんじん:徳島
たまねぎ:北海道
キャベツ:愛知
きゅうり:練馬区
【給食】 2025-05-23 15:56 up!
5/23 先生も学ぶ
今日も6年生の国語の指導について学び合っています。各クラスで先生方の工夫を積み重ねよりよい授業を目指す北町小の先生方です。
【できごと】 2025-05-23 12:37 up!
5/23 6年 外国語
英語で自己紹介をします。自己紹介に関することをタブレットを使ってまとめていきます。
【できごと】 2025-05-23 12:35 up!
5/23 5年 図工
段ボールをつかって、ようかいハウスを作っています。どんな不思議な家になるのでしょうか。
【できごと】 2025-05-23 12:31 up!