4/15 今日の給食 その1
今日のメニューは、ピザトースト・ベジタブルスープ・イチゴのパンナコッタ・牛乳でした。今日は厚めのパンにたくさんの具材が乗ったピザトーストでした。ピザソースが絡められた具材の上に、たっぷりのチーズがかかり、ボリュームも満点でした。ベジタブルスープは、野菜と肉の旨味がスープに溶け出し、体に染み渡りました。パンナコッタはイチゴの風味と甘めの味わいがうれしいですね。特別感がありました。
【給食】 2025-04-15 16:49 up!
4/15 今日の給食 その2
給食では様々な野菜を使いますが、ほぼ毎日登場するのがにんじんです。にんじんが苦手という人は「うっ」と思うかもしれませんが、いろんな料理に合わせられる便利な野菜で、栄養バランスにも優れています。煮ても焼いても蒸しても味わいがありますし、すり潰してケーキなどに入れることも可能です。たとえにんじんが苦手であっても、いろんな姿で登場するので、「これならば食べられた」という出会いもあると思います。ぜひ、いろんな味わいを知って楽しんでほしいです。
【給食】 2025-04-15 16:42 up!
4/15 自分の身は自分で守る
今日は練馬警察の皆様が来校され、1年生に交通安全教室を実施してくださいました。本当は校庭で行う予定でしたが、今日は風が強く、安全面を考慮して体育館で行いました。はじめに、信号や標識の話を通して、安全に生活するために交通ルールを守ることの大切さを学びました。「自分の身は自分で守る」ことが基本です。その後、特別に設置した信号と横断歩道を使って、安全に横断する練習をしました。新年度は交通事故も多く起きます。そういった悲惨な事故に誰も巻き込まれないよう、日ごろから意識を高くもちましょう。
【できごと】 2025-04-15 16:36 up!
4/15 明るく進んでいました
今日も新しい講師の先生がいらしてくださいました。5・6年生の外国語を教えてくださいます。今日は担任とALTとともに、自己紹介も兼ねて楽しい外国語の授業を進めていました。高学年の反応も良く、授業後に感想を伺ったところ「とても楽しく授業ができた」という言葉をいただけました。うれしいですね。この雰囲気を続けていきましょう。
【できごと】 2025-04-15 16:27 up!
4/14 委員会スタート
今日は5・6年生が、今年度最初の委員会に臨みました。新しいメンバーで最初の顔合わせを行い、今年度の活動予定について話し合ったり、委員長や副委員長を決めたりしました。意欲的な子たちがたくさんいたようで、話し合いも順調に進んでいました。委員会は自分たちの自主的な活動が大切です。迷うことも難しいこともあると思いますが、思い切ってチャレンジしてほしいし、困ったときは大人たちが一緒に考えていきます。1年間の活動を充実したものにしていきましょう。
【できごと】 2025-04-14 16:13 up!
4/14 本格的に始まってます
先週1週間は始まりの週ということもあり、徐々に授業も始まっていきましたが、今週からは本格的に授業も組まれています。今日は、今日から時間講師の先生方の授業が始まった学年もたくさんありました。どのクラスでも意欲的な姿が見られ、順調なスタートが切れたと感じました。多くの先生に触れ合うことは、子供たちにとってもプラスがたくさんあります。限られた時間ですが、講師の先生方の授業からもたくさんのことを学んでほしいです。
【できごと】 2025-04-14 16:13 up!
4/14 対面式・全校朝会
今日は週の始まり月曜日。朝は全校朝会から始まりますが、今日はその前に、初めて1年生が朝会に参加するので、2年生以上と対面式を行いました。お互いに挨拶をした後、無事に朝会の列に入り、全校朝会が始まりました。6年生が緊張しながらも、挨拶を立派にこなしてくれました。校長先生からは、1年生と2〜6年生にクイズが出され、1年生に春日小学校をより知ってもらうことができました。
【できごと】 2025-04-14 16:13 up!
4/11 自分の体だけど・・・
4年生が理科室で理科の授業を受けていました。3年生まではほとんど理科室を使わなかったと思いますから、新鮮だったでしょう。また、授業も担任ではなく、講師の先生が行っていましたから、新しい出会いで新鮮だったと思います。学習内容は人体についてで、腕の中のつくりを予想していました。自分の体のことだし、骨とかのことはなんとなく知っているけど、細かい部分はどうなっているのか、予想で絵を描きながら話し合っていました。これからもたくさん新鮮な学びが出てくると思うので、授業を楽しんでほしいです。
【できごと】 2025-04-14 16:12 up!
4/14 今日の給食 その1
今日のメニューは、昭和カレー・福神漬け・コーンサラダ・牛乳でした。今日は春日小学校で大人気の昭和カレーが登場しました。1年生の初給食にぴったりのメニューですね。市販のルーを使わず、辛みが少なくやさしい味わいのカレーは、一口食べると次々に食べたくなりました。アクセントの福神漬けがうれしいですね。コーンサラダも、野菜のシャキシャキとコーンの甘みがよいバランスでした。冷たい牛乳もおいしい季節になってきましたね。
【給食】 2025-04-14 16:10 up!
4/14 今日の給食 その2
今日から1年生も給食が始まりました。見に行くと、すでに多くの子は食べ終わっており、片付け方について説明を受けていました。多少の残りもありましたが、おおむねよく食べている様子が見られて安心しました。多少の好き嫌いは仕方ないです。でも、食べず嫌いはしないで、いろんな料理にチャレンジしてほしいです。給食の時間を楽しいものにしていきましょうね。
【給食】 2025-04-14 16:04 up!
4/11 今日の給食 その1
今日のメニューは、麦ごはん・ぶりの照り焼き・ひじきの煮物・呉汁・牛乳でした。今日はお手本のような和のメニューでしたね。ぶりの照り焼きもひじきの煮物も、ごはんにぴったりです。一口含めば、すぐにご飯が欲しくなりました。具だくさんの具汁は、豆の風味も生きていて、満足感も高かったです。全体的に、体の中からきれいになっていくような感じがしました。
【給食】 2025-04-11 16:19 up!
4/11 今日の給食 その2
世界各地においしい料理があります。どれが一番なんて、決めることはできません。ただ、私たちにとって安心する味、というのはあると思います。肉もパンもパスタもラーメンも大好きですけど、なんかちょっと疲れたときに、目の前に白米・みそ汁・魚・漬物があったら無性にうれしくないですか?やはり、和食は私たちの生活の基本だと思います。このホッとする味を大切にしていきたいですね。
【給食】 2025-04-11 16:16 up!
4/10 今日の給食 その1
今日のメニューは、鶏そぼろ丼・ごま和え・みそ汁・牛乳でした。鶏そぼろがたっぷりかかったご飯は、そぼろの煮汁もご飯に染み込み、米一粒までおいしくいただけました。ごま和えは、ほのかなごまの甘みが、野菜の味を引き立てていましたね。みそ汁はじゃがいもがたっぷり入っていてボリュームもありました。赤みそがよい風味を出していましたね。
【給食】 2025-04-10 16:51 up!
4/10 今日の給食 その2
給食は単なる食事ではなく、食育の一環です。食育には様々な側面がありますが、給食では食との「出会い」を大切にしてほしいです。大人でもそうですが、自分の好みばかりで食を選べば、必然的に食は偏り、その世界は広がりません。また、一般的な家庭料理では、作れる範囲にも限界があります。給食では、普段自分が食べないものや、家で作るには難しいものも登場します。この「出会い」が、食の世界を広げていきます。今は好みではないものに出会ったとしても、味覚の感じ方は成長で変わります。その味を知ることが大切なのです。ぜひ、食べず嫌いはなくして、一口チャレンジしてみましょう。
【給食】 2025-04-10 16:46 up!
4/10 積極性にはなまる!
1年生が算数の授業に臨んでいました。ピカピカの教科書を開き、しっかりお話を聞きながら、丸をつけたりしていました。先生の質問に、積極的に声を出す子がたくさんいましたね。その意欲をいつまでも大切にしてほしいし、その意欲をいつまでももち続けられるように、私たちも授業を工夫していきます。
【できごと】 2025-04-10 16:37 up!
4/9 今日の給食 その1
今日のメニューは、ごはん・厚揚げと野菜のみそ炒め・はなまるスープ・牛乳でした。今日はご飯によく合うみそ炒めでした。厚揚げが入ることでボリュームもあり、具材がみそでまとめられ、一口食べるとご飯が欲しくなりました。はなまるスープはナルトがたっぷり入って、見た目にも鮮やかでした。各具材の旨味がスープに染み出しており、おいしさが口の中に広がりました。
【給食】 2025-04-09 15:49 up!
4/9 今日の給食 その2
以前に比べて、確かに米の消費は減りました。しかし、そうであっても、まだまだ日本での主食は米です。パンや麺で多少の代替はききますが、長く米を食べないと、無性に米が食べたくなってくると思います。秋ごろの新米のおいしさは、何にも代えられない味ですよね。そう考えると、一刻も早く米の価格問題が落ち着き、安心して米を食べられる日が来てほしいです。
【給食】 2025-04-09 15:49 up!
4/9 1年生集団下校
1年生の入学式から3日目です。投稿は地区班ごとに集団で来ていますが、下校もしばらくの間は方面ごとに集団で帰っています。今日は美しい桜吹雪の中、1年生が下校していきました。担任を中心に人数や方面を確認し、専科の先生など空いている先生方も協力して見守っていました。まだ午前中に帰っているとはいえ、疲れもあるでしょう。しっかり体を休めて、明日に備えてください。明日の朝、元気に登校してくることを楽しみにしています。
【できごと】 2025-04-09 15:34 up!
4/8 今日の給食 その1
いよいよ今年度の給食が始まりました。今日のメニューは、きな粉揚げパン・ミネストローネスープ・牛乳でした。初日のメニューは、年代を超えて不動の人気を誇る揚げパンです。サクッと揚がったパンにたっぷりのきな粉がまぶされて、口の周りをきな粉だらけにしてでもかぶりつきたくなる味わいでした。甘い揚げパンに、具材たっぷりで優しい味わいのミネストローネスープが合いますね。牛乳も、揚げパンにぴったりでした。
【給食】 2025-04-09 10:41 up!
4/8 今日の給食 その2
春日小学校では、毎日の給食をホームページを通して紹介しています。ただ写真を並べるのではなく、食べた時の感想や、はらぺこだよりにかかれていることの詳細、メニューに関するおまけ話など、様々な視点から紹介するようにしています。楽しみながら読んでいただければ幸いです。1年間、よろしくお願いいたします。
【給食】 2025-04-09 10:38 up!