5/14 5年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節度ある生活について考えました。自分一人で考える時間、友達と一緒に考える時間をとって考えを深めました。 令和7年5月14日(水)![]() ![]() 【コメント】 「おかひじき」は野菜の仲間です。見た目が海藻の「ひじき」に似ていることからこの名前がついたと言われています。4〜6月が美味しい時期時期です。今日は食べやすいようにナムルにしました。 【主な食材の産地】 米:青森 豚肉:茨城 鶏肉:宮崎 にんにく:青森 ごぼう:青森 たまねぎ:北海道 にんじん:徳島 グリンピース(冷):ハンガリー しょうが:高知 キャベツ:愛知 こまつな:埼玉 もやし:栃木 おかひじき:千葉 えのきたけ:長野 5/13 4年 遠足その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 4年 遠足その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 4年 遠足その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和7年5月13日(火)![]() ![]() 【コメント】 骨まで食べることができる小魚は、月に1回程度、給食で提供することになっています。北町小学校では「ししゃも」を提供することが多いですが、今日は「こまい」という小魚をからあげにしました。北海道でよくとれる魚で、タラの仲間です。「食べられるかわからないから1本だけにする〜」と言っていた児童もいましたが、食べてみるとおいしかったようで「やっぱり食べたい!」と減らした分をお皿に戻している姿がありました。少しずつ食経験が増やせるよう、今後も給食献立を工夫していきます。 【主な食材の産地】 米:青森 鶏ひき肉:宮崎 こまい:北海道 にんじん:徳島 干ししいたけ:大分・熊本・宮崎・鹿児島 ねぎ:栃木 しょうが:高知 キャベツ:愛知 たまねぎ:北海道 こまつな:埼玉 5/13 3年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 3年 道徳![]() ![]() ![]() ![]() 5/13 5年 国語![]() ![]() 5/13 5年 社会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小笠原諸島と知床を比べることで地域による気候の違いについて考えています。 5/13 4年 遠足![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 放課後の研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 桜の剪定と支柱替え![]() ![]() 5/12 桜の剪定![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 2年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 固定遊具を使ったり、フラフープをバトン代わりにしてリレーをしたりしました。がんばれ〜と応援する声もたくさん聞こえてきました。 5/12 3年 体育![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドン・ジャンケンでウォーミングアップをしたあとに、折り返しリレーをしました。どんな工夫をしたらいいか作戦タイムで話し合いました。 令和7年5月12日(月)![]() ![]() 【コメント】 「わかめ」は今が旬の食材です。今日はコリコリとした食感が特徴の「茎わかめ」をサラダに使いました。食べなれていない子も多いようでしたが、苦手なものも一口は食べるよう、指導しています。 【主な食材の産地】 米:青森 鶏肉:宮崎 茎わかめ:三陸 ねぎ:栃木 しょうが:高知 にんじん:徳島 えのきたけ:長野 にら:千葉 もやし:栃木 令和7年5月9日(金)![]() ![]() 【コメント】 今日は大人気メニュー、「きなこ揚げパン」です。前日から「明日はきなこ揚げパンだね!!」ととても楽しみにしてくれている児童が多かったです。1つ1つパンを油で揚げてきな粉をまぶすので、作るのに手間と時間がかかりますが、子どもたちのために調理員さんたちは心をこめて作ってくださいました。 【主な食材の産地】 きなこ:国産 鶏ひき肉:宮崎 大豆(水煮):北海道 しょうが:高知 ねぎ:栃木 たまねぎ:北海道 にんじん:徳島 はくさい:茨城 こまつな:埼玉 キャベツ:愛知 きゅうり:宮崎 5/12 バックネット裏の桜の伐採![]() ![]() ![]() ![]() 5/12 1年 図工![]() ![]() ![]() ![]() 思い思いの形を作っています。友達の作品を見ながら、「いいね」「すごいね」という声があがっています。 |
|