コミュニティ・スクールとして、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
近隣校の校庭を借りて50メートル走、ソフトボール投げを行い、
本校で行う種目の測定も終えることができました。
結果については、後日「ALPHA]というアプリを使って入力します。
学年によって児童が入力したり、保護者の方に入力をお願いしたり違いがあります。
詳細については、お手紙を配布いたします。
今後も楽しく体力向上に取り組める環境づくりを進めていきます。

5月29日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の豆乳マヨネーズ焼き、千草和え、豚汁です。
今日は、豆乳、砂糖、塩、酢、オリーブ油を使って、「豆乳マヨネーズソース」を作りました。炒めたみじん切りの玉ねぎと合わせ、魚の上に乗せて焼きました。魚も豆乳マヨネーズソースもあっさりしているので、スムーズに食べられたと思います。みそやチーズを入れてもおいしいかもしれません。

5月28日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、親子丼、牛乳、みそドレッシングサラダです。
優しい味わいの親子丼を作りました。サラダは人気のある、みそドレッシングです。

5月27日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、和風キャベツハンバーグ、粉ふき芋、大根とわかめのみそ汁です。
みじん切りにしたキャベツを塩もみし、水分を切ってハンバーグに入れました。全児童が食べられるよう、アレルゲンとなる食材を無くし、米粉のパン粉を使って作りました。もちもちとした、柔らかく優しい風味のあるハンバーグが出来上がりました。粉ふき芋もよく食べていました。

5月26日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺、牛乳、即席漬け、牛乳かんです。
八丁味噌を使って、ジャージャー麺のみそダレを作りました。濃い味付けなので、添えたきゅうりともやし、麺とよく混ぜて食べました。

なかよしよみきかせ

画像1 画像1
なかよしペアの学年で集まって、よみきかせを行いました。
高学年の児童は相手の学年が楽しめる本を図書室で探し、読む練習を重ねてきました。
当日は、優しく語りかける姿が見られ、温かいふれあいの時間となりました。

クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ活動が始まっています。
6年生の部長が中心となって、みんなをまとめて活躍しています。
みんなで決めた年間計画に沿って楽しんで活動しています。

5月23日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん、牛乳、野沢菜のふりかけ、三州煮、カリポリ漬けです。
三州煮は、三州岡崎の名産の八丁味噌を使った料理に使われる名前です。給食では、みそは使わず、しいたけだしと、主にしょうゆで味付けしました。 最後に一味唐辛子で味を引きしめました。肉と野菜の優しいうま味が出ていました。

5月22日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、豆あじの竜田揚げ、あっさり和え、大根と油揚げのみそ汁です。
よくかんで、丸ごと食べられる豆あじを使い、歯や骨の健康維持を目指しました。今日の豆あじは骨がしっかりしていて、きれいに取り出している姿もありました。魚の勉強に役立ったかもしれません。

5月21日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、家常豆腐丼、牛乳、大豆もやしのナムルです。
手早く食べられる家常豆腐丼に合わせて、よくかんで食べられる大豆もやしのナムルを作りました。早食いの防止になったかと思います。家常豆腐丼はしっかりとした味なので、ナムルは箸休めにもなりました。

5月20日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、フレンチトースト、牛乳、ミネストローネ、清見オレンジです。
給食のフレンチトーストは、衛生面を考慮して卵液が染み込み過ぎないようにして焼いています。お店のようによく浸かってしっとり…とまではいきませんが、ふんわりと優しい味わいのフレンチトーストができました。

5月19日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カラフルピラフ、牛乳、ひよこ豆のサラダ、チンゲンサイのスープです。
にんじん、赤ピーマン、コーン、グリンピースを使って彩り豊かなピラフを作りました。

プール開き

画像1 画像1
19日(月)にプール開きを行いました。
校長先生からの、「頑張った分、自分の能力になる。心の宝になるよ。」というお話を真剣に聞きました。
児童代表の言葉では、6年の児童が今年度の水泳の目標について述べました。
水泳担当の教員からの、水の危険性を理解し、安全に取り組むこと、守るべき決まりについての話を聞きました。

今年度も安全に水泳学習を行っていくために、身を引き締めてスタートします。

セーフティー教室

画像1 画像1
練馬警察少年係スクールサポーターの方から万引きについての講話を聞きました。
罰を受けたり、家族が悲しんだりすることを再確認しました。
万引きの誘いを断るロールプレイも行いました。
勇気をもって断る知識をもち、犯罪に巻き込まれないようにしていきましょう。

委員会活動が始まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
全ての委員会で学校全体に役立つ活動を考え、分担して活動しています。
全校児童が気持ちよく、楽しい学校生活を送れるように、一年間活動していきます。

5月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーうどん、牛乳、ちくわの磯辺揚げ、デコポンです。
だし汁の風味を生かしてカレーうどんを作りました。うどんが入ることによって、食べている途中に汁が薄くなっても、最後までおいしく食べられるように作りました。

5月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、チーズタッカルビ、塩ナムル、たけのこのスープです。
本場のもとの同じように、さつまいもを使ってチーズタッカルビを作りました。さつまいもは、厚いいちょう切りで入っていることが多いようですが、給食では食べやすいように千切りにしました。

5月14日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チリビーンズライス、牛乳、バジルサラダです。
サラダのドレッシングに、バジル粉を使いました。アスパラガスの食感があり、おいしかったです。

5月13日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きびごはん、牛乳、赤魚の西京焼き、おかか和え、のっぺい汁です。
西京みそと調味料を合わせて、みそダレを作りました。赤魚にタレ、ごまを乗せて焼きました。

5月12日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、すき焼き風煮、生姜じょうゆ和えです。
今日のすき焼き風煮は、春菊を使わず甘く仕上げたので食べやすかったと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31