6/1 令和7年度体育発表会 閉会式
閉会式。最後の6年生の話も本当に立派でした。そして、終了後の保護者の皆様による片付けのお手伝いに本当に感謝です。皆様に支えられて学校行事は成り立っています。ありがとうございました。最後に、子供たちの頑張りをご家庭でもたくさん褒めてあげてください。よろしくお願いいたします。
【できごと】 2025-06-01 14:28 up!
6/1 令和7年度体育発表会 6年生表現 その2
解錠に感動の波が押し寄せました。全学年、参観された保護者・地域の皆様から温かな拍手が送られました。
【できごと】 2025-06-01 14:26 up!
6/1 令和7年度体育発表会 6年生表現 その1
そして6年生。背中の文字が輝いて見えます。最高学年にふさわしい動きが繰り広げられました。
【できごと】 2025-06-01 14:24 up!
6/1 令和7年度体育発表会 5年生表現
5年生の集団演技は、全員の息が合って、ギリギリの動きもばっちりと決まっていました。
【できごと】 2025-06-01 14:23 up!
6/1 令和7年度体育発表会 4年生表現
フラッグの動きがそろい、心地よい空気を切る音が響きました。
【できごと】 2025-06-01 14:21 up!
6/1 令和7年度体育発表会 6年生短距離走
そして6年生。もはや大人でもかなわない走りを見せてくれる子もたくさんいました。
【できごと】 2025-06-01 14:20 up!
6/1 令和7年度体育発表会 5年生短距離走
5年生まで来ると、大人顔負けの走りです。速かったですね。
【できごと】 2025-06-01 14:18 up!
6/1 令和7年度体育発表会 4年生短距離走
後半のスタートは4年生。走りの迫力が一段変わりましたね。
【できごと】 2025-06-01 14:18 up!
6/1 令和7年度体育発表会 3年生表現
前半のトリは3年生。迫力ある動きで会場を盛り上げました。
【できごと】 2025-06-01 14:17 up!
6/1 令和7年度体育発表会 2年生表現
リズムに合わせてばちの音が響きました。前後半で雰囲気も変わり、壮大でしたね。
【できごと】 2025-06-01 14:16 up!
6/1 令和7年度体育発表会 1年生表現
キラキラのボンボンを付けて、早いリズムにも負けないで踊っていました!
【できごと】 2025-06-01 14:14 up!
6/1 令和7年度体育発表会 3年生短距離走
3年生から曲走路になります。体をうまく使って走っていました。
【できごと】 2025-06-01 14:13 up!
6/1 令和7年度体育発表会 2年生かけっこ
【できごと】 2025-06-01 14:12 up!
6/1 令和7年度体育発表会 1年生かけっこ
【できごと】 2025-06-01 14:11 up!
6/1 令和7年度体育発表会 開会式
昨日は残念ながら雨のため、体育発表会は延期となりました。しかし、本日は一転して快晴となり、無事に開催の運びとなりました。速報として、写真で今日の様子をお伝えいたします。ぜひこの記事を見ながら、今日の体育発表会を振り返り、ご家庭でいろいろと話してみてください。
【できごと】 2025-06-01 14:11 up!
5/30 今日の給食 その1
今日のメニューは、麦ごはん・チキンカツ・キャベツマリネ・みそ汁・ミルクコーヒーでした。今日は週末の体育発表会に向けてのメニューでしたね。チキンカツはとってもボリューミーで、かぶりつくと旨味が溢れました。ご飯が進みますね。キャベツマリネが肉の脂を上手に中和してくれます。みそ汁は、揚げ物とご飯に本当によく合いました。具だくさんでお腹も満たされました。
【給食】 2025-05-30 15:23 up!
5/30 今日の給食 その2
多くの学校で運動会・体育発表会の前日には「カツ」を出すことが多いですね。もちろん、「勝負に勝つ」という意味合いが強いですが、一番は「自分に勝つ」だと思っています。力を出し切ること、練習の成果を発揮すること、昨日の自分を超えること・・・。体育発表会が終わった時、「やりきった」という気持ちになっていてほしい、そう願います。さあ、日曜日に向けて気持ちを高めていきましょう。明日は割り切って、日曜日に向けて体調を整えてください。
【給食】 2025-05-30 15:20 up!
5/30 体育発表会前日準備
タイトルに前日準備と書きましたが、雨天予報が覆らないため体育発表会が日曜日に延期となり、前々日準備となりました。雨のためできる準備は限られていましたが、6年生ができる範囲の準備を頑張ってくれました。金曜日から丸1日雨で、明日が休みのため、日曜日の朝に続きの作業を行います。延期になってしまったことは残念ですが、こうなったら割り切って、日曜日に素晴らしい会が開催できるように、できる準備をしていきましょう。日曜日、みんなが元気に登校してきてくれることを祈っています。
【できごと】 2025-05-30 15:09 up!
5/29 今日の給食 その1
今日のメニューは、かつおご飯・野菜と鶏肉のうま煮・ひじきサラダ・牛乳でした。今日のご飯はかつおがたっぷり。その旨味がご飯にも広がり、とてもおいしく食べられました。うま煮は、野菜と鶏肉の旨味が全体に広がって、深い味わいでしたね。ひじきサラダはさっぱりの味付けで、少し疲れた体が回復していくように感じました。
【給食】 2025-05-29 12:53 up!
5/29 今日の給食 その2
江戸時代に好まれたカツオは「初ガツオ」です。初ガツオは脂が適度に落ちてさっぱりしています。江戸時代、脂の濃い魚は敬遠されていたようですね。「ねぎま」も、元々は今で言うマグロのトロを使った料理で、どうしようもないあまり部分を使った庶民向けの鍋だったようです。今から考えたら、超高級ですけどね。このように、味覚や価値観は時代ごとにも違いがあります。そういうのを調べるのも面白そうですね。
【給食】 2025-05-29 12:51 up!