6/4 まちたんけん(2年生)![]() ![]() ![]() 2年生が生活科の学習で「まちたんけん」に行きました。 今日は、新江古田駅〜江古田駅〜北新井公園〜豊二中を巡ります。 6/3 道徳(5年生)![]() ![]() ![]() 5年生道徳の授業の様子です。 「ドッジボール大会」という教材を使って、友情について考えました。 自分の考えをワークシートに記述して、書いたことをもとにしてそれぞれの考えを発表しました。 友達の意見を聞いて自分の考えを深めることができました。 6/2 プール掃除![]() ![]() 委員会の時間に運動委員会と環境委員会の5,6年生がプール掃除をしました。 プールの入り口やプールサイドなどをきれいに掃除しました。 おかげで、来週の月曜日から始まる水泳指導の準備が整いました。 みなさん、ありがとうございました。 5/30 友遊タイム(1,6年)![]() ![]() ![]() 中休みに体育館で1年生と6年生が友遊タイムを行いました。 「もうじゅうがり」について6年生が説明をしてから一緒に遊びました。 5/30 音楽朝会![]() ![]() 音楽朝会を行いました。 はじめに、全校で「音楽のおくりもの」を歌いました。 次に、6年生の合唱「スマイルアゲイン」を聴きました。 雨が降って暗い空でしたが、体育館には明るい笑顔が広がりました。 5/27 体力テスト![]() ![]() ![]() 全校で体力テストを行いました。 1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペア学年になって、上学年児童が下学年児童の記録をとったり、手伝いをしたりしました。 天気もちょうどよい曇り空で、のびのびと運動することができました。 5/23 アウトリーチ・ワークショップ(2,3年生)![]() ![]() ![]() 2年生と3年生がクラスごとに、東京文化会館の「ムジカ・ピッコラ」を体験しました。 クラッシックの名曲に合わせて、打楽器などで合奏を楽しんだり、フルートとピアノの調べを鑑賞したりしました。 子供たちは笑顔で体験していました。 5/23 先生紹介集会![]() ![]() ![]() 今日の児童集会は、先生紹介集会でした。 今年度から豊玉東小学校に着任した先生方について紹介しました。 休日の過ごし方や好きなキャラクターなど、先生方について様々なことをクイズにしてみんなで楽しみました。 5/15 図工(4年生)![]() ![]() ![]() 4年生の図工の様子です。 単元名は「紙パックでパックパク」です。 紙パックを切って、割り箸を付けて動くおもちゃを作ります。 今日は、その1時間目でいろいろな動きを確かめていました。 来週に、作品作りを行います。 5/15 委員会紹介集会![]() ![]() ![]() 朝の時間に委員会紹介集会を行いました。 5,6年生と1〜4年生が向かい合わせに座り、委員長と副委員長が1〜4年生に向かって自分たちの委員会の仕事の紹介や、やってほしいことなどを話しました。 5/14 2年生算数![]() ![]() ![]() 2年生の算数では、3クラスに分かれて学習しています。 今日は、引き算の筆算のまとめの学習をしています。 5/9 消防写生会(3年生)![]() ![]() ![]() 2校時に3年生が消防写生会を行いました。 はじめに練馬消防署の方から、防災についての話を聴きました。 次に、消防車の周りで自分が好きなアングルから消防車を描きました。 5/1 体育![]() ![]() ![]() 今日から風薫る5月です。 爽やかな天気の中、体育の授業ではリレーに取り組んでいます。 写真上は、3年生、2枚目は6年生の様子です。 スムーズなバトンパスに向けて、熱心に練習していました。 まゆみの花が咲いていたので写真に収めました。(3枚目) 4/15 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() 朝の時間に1年生を迎える会を行いました。 6年生と手をつないで入場し、歓迎の言葉を聞いたりやお礼の言葉を言ったりしました。 最後にみんなで校歌を歌って、退場は1年生だけで行いました。 みんな笑顔で1年生を迎える会を行うことができました。 4/14 音楽鑑賞教室(1〜4年生)![]() ![]() ![]() 3時間目に1年生から4年生を対象に音楽鑑賞教室を行いました。 音楽グループ「エバリー」のメンバーからピアノとバイオリンの方(松尾兄弟)が来て演奏してくれました。 子供たちのよく知っている曲で、しっとりと聴かせる場面や子供たちとノリノリで盛り上がる場面もあり、あっという間に時間が過ぎました。 最後は、松尾兄弟の演奏でみんなで校歌を合唱しました。 4/11 初めての給食(1年生)![]() ![]() ![]() 1年生は今日から給食が始まりました。 メニューは、ポークカレーとABCスープです。 給食を運ぶお盆は少し重たそうでしたが、上手に準備ができました。 4/11 リコーダー教室(3年生)![]() ![]() ![]() 東京リコーダー協会から講師の先生を招いて、3年生がリコーダー教室を行いました。 はじめに講師の先生が、ソプラノリコーダーで何曲か演奏してくれました。 次に、リコーダーの持ち方やタンギングの仕方などを教わり、実際に吹きました。 さいごに、小さいリコーダーから大きいリコーダーまで様々な大きさのリコーダーで子供たちになじみのある曲を演奏してくれました。 最後まで集中して話を聴くことができていたので、講師の先生もほめてくれました。 4/10 給食![]() ![]() ![]() 昨日から給食が始まりました。 ルールを確認しながら準備をしたり、班で楽しく食べたりしていました。 明日は、1年生の最初の給食です。 4/9 1年生![]() ![]() ![]() 入学式から2日目になりました。 1年生は、6年生と一緒に朝の準備をしています。 1時間目は、学習の仕方や持ち物について先生からの説明を聞いていました。 4/7 始業式・入学式![]() ![]() ![]() 校庭で始業式を行いました。 満開の桜の下で担任の先生の話を聞きました。 始業式の後は、入学式です。 38人の新入生を迎えました。 |
|