コミュニティ・スクールとして、地域・保護者の皆様と楽しく学べる学校づくりを目指してまいります。

6月6日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、牛乳、カラフルポテト、ひよこ豆入りスープです。
スープの中のひよこ豆を見つけて、「鳥みたい!」という反応がありました。

6月5日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、古代米、牛乳、めばるのねぎみそ焼き、沢煮椀、巨峰です。
「歯と口の健康週間」に合わせて、もちもちとした食感の黒米を加えてごはんを炊きました。黒米は、古代米の一つです。古代米という品種があるわけではなく、古代から栽培されている米をそう呼ぶそうで、玄米に色がついているのが特徴です。紫色に染まったごはんを見て、「家のごはんと同じだ」と言ったり、赤飯と思っていたり、様々な反応がありました。

6月4日(水)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ホイコーロー丼、牛乳、にらともやしのスープです。
今日は、練馬区の小中学校に区内産のキャベツが配れ、給食で使う、練馬産キャベツの日です。たくさん届いたキャベツを、ホイコーロー丼にしました。合わせて、今日から10日までは「歯と口の健康週間」です。給食を通して、よく噛むことを意識してほしいと思います。

6月3日(火)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麦ごはん、牛乳、鶏肉と生揚げの煮物、きゅうりとじゃこの酢の物です。
蒸し暑くなってくる時期に合わせて、さっぱりと食べれる酢の物を作りました。じゃこがカリカリとしていて、楽しい食感でした。

6月2日(月)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ターメリックライス、牛乳、チリンドロン、レモンドレッシングのツナサラダです。
今日は、スペインアラゴン地方の郷土料理です。チリンドロンは、色とりどりの野菜をトマトで煮込みます。現地では、羊肉などを使用するそうです。

5月30日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、混ぜこみビビンバ、牛乳、白菜とベーコンのスープ、みしょうかんです。
混ぜごはんは白ごはんより、食べ残しが多くなる傾向にありますが、今日のビビンバは食べ具合が良かったです。今日の給食は、どの学級もほとんど完食でした。給食室も久しぶりに喜びは大きかったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30