令和7年度スタート。”充実の1学期”となりますように!!

6月10日 火曜日の給食

フレンチトースト、わかめサラダ、トマトのクリームシチュー、牛乳
画像1 画像1

6月9日 月曜日の給食

梅わかごはん、いわしの竜田揚げ、味噌汁、あじさいのゼリー、牛乳
画像1 画像1

6月6日 金曜日の給食

麦ご飯、れんこんバーグ、ジャーマンポテトバミセリスープ、牛乳
画像1 画像1

6月5日 木曜日の給食

ゆかりご飯、大豆と小魚の揚げからめ、塩肉じゃが、牛乳
画像1 画像1

6月4日 水曜日の給食

麦ご飯、タッカルビ、ワンタンスープ、牛乳
画像1 画像1

1年F組 買い物学習(6月10日)

本日の2校時と3校時、小雨の降る中、1年F組のみんなと、校長先生をはじめ5人の引率の先生たちと、光が丘のLIVINに買い物学習に行きました。4つのグループに分かれ、事前に記入した買い物シートを持って、4階の文房具売り場から1階の食料品売り場まで行き、それぞれ目的のものを買いました。目的の物を探したり、選んだり、レジに並んで会計をしたり、多くの貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回進路説明会(6月5日)

今年度最初の進路説毎回です。多くの保護者の方々にご来校いただきまして、ありがとうございます。今まで、職業調べ、職場体験、上級学校調べなど、キャリア教育を通じて将来のことを考える取組を行ってきました。3年生はいよいよ進路について考えなくてはなりません。学校の種類や特徴、入試のことなどについて説明がありました。しっかり聞いて、よく理解して、自分の進路に向き合ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回校区別協議会(6月4日)

今年度の第1回校区別協議会が本校で行われました。5校時には、校区の小学校(夏の雲小、秋の陽小、第八小)から多くの先生が授業見学のために来校しました。その後は教科別分科会と小中一貫教育運営委員会が行われ、9年間を見通した系統性を踏まえた教育を行い、学びの連続性を確保することなどについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日 火曜日の給食

ご飯、鯖のねぎ味噌焼き、野菜甘酢和え、にらたま汁、牛乳
画像1 画像1

6月2日 月曜日の給食

ビビンバ、トックスープ、果物(美生柑)、牛乳
画像1 画像1

全校朝礼(6月2日)

6月になりました。暦の上でも夏です。これから気温も高くなってきます。熱中症にも気をつけてください。集団生活において大切なのは挨拶と時間です。挨拶については話す機会がありましたので、今日は時間の話をします。
来週6月10日は「時の記念日」です。日本で初めて時報が行われた日だそうです。今日で3回目の全校朝礼ですが、みなさんいつも時間どおりに集合ができていて、素晴らしいと思います。光三中のいいところです。もし、一人が集合に遅れて、朝礼の開始時間が1分遅れたとします。全校生徒468人ですから468分、約8時間です。3分なら24時間、1日分になります。時間は目に見える物ではありませんから、気付かないかもしれませんが、学校には、教育活動を支えるものがあります。教科書やノート・タブレットなど目に見える物、勉強を教えてくれる先生方、たくさんの友達がいます。

   時間を大切に!  物を大切に!  時間を大切に!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30