修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)
修学旅行に向けて、奈良・京都の見学先や経路を話し合っています。先生の承認も必要です。

修学旅行は9月25日(木)〜27日(土)です。

文化発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(水)
1年生が合唱の自由曲を決めています。先生が提示した選択肢は10曲。音楽を聞きながらどれにしようかと考えました。近日中に発表されます。

学年の課題曲はすでに決まっています。

文化発表会実行委員

画像1 画像1
6月11日(水)
文化発表会に向けて、昼休みに各学級の代表生徒が集まりました。先生からは、生徒の力でよい文化行事を作っていきましょう、といった話を伝えました。

文化発表会は10月18日(土)です。

6月11日(水)

画像1 画像1
ねり丸キャベツの回鍋肉丼 牛乳
ワンタンスープ みたらし団子
   ※練馬区キャベツの日

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)
キックベースをしています。野球型ゲームのルールを確かめました。

球技の次は水泳です。そろそろ水着の用意をお願いします。ラッシュガードOKです。不明な点は体育科の先生まで質問してください。

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月10日(火)
コロッケ、けんちん汁、コマツナの炒め物。今日もおいしい給食ごちそうさまです。

写真は2年生です。

6月10日(火)

画像1 画像1
麦ごはん
スコップコロッケ
みそけんちん汁
小松菜の油炒め 牛乳

1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月9日(月)
1組は理科で脊椎(せきつい)動物の分類について、2組は英語で自己紹介カードを作る課題に取り組んでいます。

運動会を終え、2週間後は定期考査です。本日1時間目には、初めての定期考査に向けた学習計画を立てました。毎日頑張りましょう。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月9日(月)
今月最初の全校朝礼を行いました。
生徒会役員からは、先週実施した運動会に触れ、運動会で得られたものをクラスや自分自身に生かしていきましょう、といった話がありました。また、今月末の定期考査に触れ、学習へと意識を切り替え努力しましょう、といったことを伝えました。
生活指導担当の教員からは、「ふれあい月間」について話をしました。6月はふれあい月間です。友達に対する振る舞いについて立ち止まって考えてみましょう、といった話でした。
次に「不審者への対応」について話しました。不審者に遭遇した場合は、すぐ逃げるとともに、警察に110番通報すること、登下校時は普段から周囲を観察することや仲間と連れ立って歩くこと、明るいところを選んで登校することなどを伝えました。
その後「暑さ対策」について話をしました。気温が高くなる折、暑さ対策として、標準服の他、体育着でもOKということを伝えました。

6月9日(月)

画像1 画像1
クロックムッシュ 牛乳
五目野菜スープ セサミポテト
     ※季節の献立

1年生 イングリッシュキャンプ説明会

画像1 画像1
6月6日(金)
8月に行うイングリッシュキャンプについて保護者の方を対象にした説明会を行いました。行き先は軽井沢です。

保護者の方の中には、午前中のうどん作りのお手伝いに来ていただいた方も多くいました。長い一日となりました。どうもありがとうございました。

2年生 職場体験に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)
7月の職場体験に向けた準備を行っています。再来週、事前に事業所を訪問する機会を設けます。この日は行き先別のグループ毎に、事前訪問に向けた準備をしていました。

事前訪問は、6月16日(月)17日(火)午後です。

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
6月6日(金)
9月に行う修学旅行に向け、この日は、奈良・京都の観光名所について説明を受けていました。教員が過去に撮った多くの写真も見ました。

うどん作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)
(上)雰囲気
(中)整理整とん
(下)かまど

1年生 うどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月6日(金)
1年生が総合の学習でうどん作りをしました。体育館にシートを敷き車座になり、おしゃべりしながら小麦粉をこねたり麺の形に切ったりする活動に取り組みました。
自分たちでこねたうどんは特別おいしかったようです。複数の麺を食べ比べると、グループによってうどんの太さやかたさが違っていることがよく分かりました。

今回の活動は、練馬区青少年育成第五地区委員会の方々に講師をお願いした他、多くの保護者の方にお手伝いに参加いただきました。うどんを茹でるため、外にかまどを作るなど準備も大掛かりなものでした。コロナ禍で中断したこともあるうどん作りですが、今回このように盛大に行うことができ、大変有難く思います。ご協力いただいた皆様、どうもありがとうございました。

6月6日(金)

画像1 画像1
スパゲティペペロンチーノ
もち麦と野菜のスープ
牛乳   ※季節の献立

樹木の剪定

画像1 画像1
6月5日(木)
今週と来週、敷地内の樹木の剪定をしています。夏に向けてさっぱりします。

冷水器

画像1 画像1
6月5日(木)
1階西昇降口に冷水器を置いています。水筒などに一度汲んで使用します。
気温が一気に高くなりました。積極的に使用してほしいと思います。

3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
6月5日(木)
1組は保健で、感染症予防について、2組は社会で、自由民権運動について学んでいます。

大きな学校行事を終え、次は学習に集中する期間です。
3週間後は定期考査です。

2年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月5日(木)
今後製作する「電気スタンド」について説明を受けています。発光ダイオードを使用しておしゃれにするそうです。
説明の後は、新しい班長を決めています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

保健だより