令和7年6月12日(木)
【献立】ジャンバラヤ・牛乳・豆乳チャウダー・ブロッコリーのサラダ
【コメント】
ジャンバラヤはアメリカ南部の料理です。少しスパイシーなところが特徴の料理ですが、給食ではみんながおいしく食べられるように、スパイスを控えめにしています。蒸し暑い日が続いていますが、しっかり食べて夏バテにならないように気をつけましょう。
【主な食材の産地】
米:青森
じゃがいも:長崎
鶏肉:岩手
いんげん豆(水煮):カナダ
にんにく:香川
セロリ:茨城
にんじん:千葉
たまねぎ:茨城
ピーマン:茨城
赤ピーマン:熊本
黄ピーマン:熊本
こまつな:埼玉
ブロッコリー:長野
キャベツ:茨城
きゅうり:埼玉
【給食】 2025-06-12 19:15 up!
6/12 樹木剪定
北町小のプールは樹木に囲まれています。その落ち葉がプールに入ってしまったり排水溝に詰まってしまったりするので困っていると相談したところ、練馬区がすぐに樹木の剪定手配をしてくださいました。このあとの水泳指導も衛生的に行っていきます。
【できごと】 2025-06-12 14:42 up!
6/12 6年 水泳指導
大の字浮き、バディーの相手とバタ足などまずは水慣れから始まりました。「きゃ〜」っという声が職員室まで聞こえてきました。
【できごと】 2025-06-12 14:28 up!
6/12 2年 学級活動
みんなで考えて今日は鬼ごっこをすることにしたそうです。みんなで遊んだ後は、「ようい ドン」で下駄箱に戻っていました、
【できごと】 2025-06-12 13:14 up!
6/12 すまいる学級 水泳
今週は雨が続いていたので今年度の水泳指導は本日から始まりました。一番最初はすまいる学級です。1年ぶりのプールに、とても楽しんでいる子供たちです。
【できごと】 2025-06-12 10:18 up!
6/11 給食その2
ひじきサラダは全校分で30キロの野菜を使っているそうです。
どのクラスもおかわりをしている子でにぎわっていました。
【できごと】 2025-06-11 12:30 up!
6/11 給食
読書旬間にあわせて給食メニューもコラボレーションしています。今日は「給食番長」という本にちなんで、カレーライスとひじきサラダのメニューです。
【できごと】 2025-06-11 12:30 up!
令和7年6月11日(水)
【献立】ごはん・牛乳・コメッコポークカレー・ひじきサラダ
【コメント】
図書と給食のコラボ「きたまちブックランチDays」の4日目です。『給食番長』というお話から「コメッコポークカレーライス」と「ひじきサラダ」を作りました。毎日心をこめておいしい給食を作ってくれている調理員さんに感謝していただきました。
【主な食材の産地】
米:青森
じゃがいも:長崎
豚肉:千葉
たまねぎ:茨城
にんにく:青森
しょうが:高知
にんじん:千葉
だいこん:青森
キャベツ:茨城
きゅうり:埼玉
【給食】 2025-06-11 12:21 up!
6/11 先生も学ぶ
今日も先生方で授業を見て、授業について考えていきます。練馬区教育アドバイザーの高橋先生にもご指導いただき、さらに力を高めていきます。
【できごと】 2025-06-11 11:23 up!
6/11 2年 かん字のひろば
習った漢字を使って、たくさん文を作りました。友達の作った文を聞いて、「なるほど〜。」の声もあがっています。
【できごと】 2025-06-11 11:21 up!
令和7年6月10日(火)
【献立】ごはん・牛乳・いわしの揚げ浸し・豆腐のみそ汁・もやしの梅醤油和え
【コメント】
関東甲信地方の梅雨入りが発表されました。明日6/11は「入梅」といい、暦の上での梅雨入りです。この時期に獲れるいわしを「入梅いわし」といいます。今日は、いわしを油であげて甘辛いタレをからめた「いわしの揚げ浸し」を作りました。また、梅雨の訪れとともに実り、旬を迎えるのが「梅」です。北町小でも梅の実がなっています。給食では和歌山県産の梅干しをタレに使った「もやしの梅醤油和え」を作りました。
【主な食材の産地】
米:青森
いわし:千葉
しょうが:高知
なめこ:長野
ねぎ:千葉
こまつな:埼玉
もやし:栃木
きゅうり:埼玉
にんじん:千葉
【給食】 2025-06-10 12:53 up!
6/10 1年 図書室にて
図書室に着きました。まずは借りた本を返します。このあと2冊本を借ります。どの本にしようか、ワクワクしています。
【できごと】 2025-06-10 12:40 up!
6/10 1年 図書室へ
3時間目は図書室で図書をするようです。教室の中で整列をして、静かに廊下を歩いて図書室に向かっています。1年生、立派です!
【できごと】 2025-06-10 12:33 up!
6/10 読書旬間 読み聞かせ その2
誰かに読み聞かせてもらうことは、高学年になっても嬉しいものです。お話の世界に引き込まれていました。
【できごと】 2025-06-10 09:09 up!
6/10 読書旬間 読み聞かせ
今日は4年生と5年生のクラスに保護者の方のボランティアによる読み聞かせです。雨の中にもかかわらず子供たちのためにありがとうございます。
【できごと】 2025-06-10 09:06 up!
令和7年6月9日(月)
【献立】しょうゆつけめん・牛乳・厚揚げの野菜炒め・くだもの(メロン)
【コメント】
今日の給食は、朝から子どもたちがとても楽しみにしている様子でした。しょうゆつけめんは、野菜を炒める時にしょうゆを少し加え、焦がすように炒めています。そして、スープを加えて煮ています。そうすることで、塩分は控えめですが、香りとコクのある味に仕上がります。デザートのメロンは、とっても甘いレッドメロンが届きました。たべやすいように、皮と実の間に切れ目を入れています。今日は、調理員さんの一工夫が随所に光る、人気メニューでした!!
【主な食材の産地】
豚肉:千葉
にんにく:香川
しょうが:高知
ねぎ:千葉
たまねぎ:香川
にんじん:千葉
キャベツ:茨城
にら:茨城
しめじ:長野
こまつな:埼玉
メロン:茨城
【給食】 2025-06-09 13:46 up!
6/9 3年 道徳
わかっているのにやめられない・・そんな気持ちについて考えています。
【できごと】 2025-06-09 11:49 up!
6/9 4年 社会
今朝の校長先生のお話のSDGsについて担任の先生から詳しくお話がありました。そしていよいよ4年生は「水」について調べていきます。
【できごと】 2025-06-09 11:46 up!
6/9 外国語掲示板
3年生が外国語活動をしています。3年生の廊下の掲示板には、担当の先生がENGLISH CORNERを作成しています。Let's Enjoy!
【できごと】 2025-06-09 11:45 up!
6/9 給食掲示板
事務室の前の掲示板は栄養士の先生が給食にまつわる掲示をしています。今回はみんながおなじみのジュースの空ペットボトルがたくさん。みんな興味津々です。そのジュースにはどれくらいのお砂糖が含まれているか、見えるようになっています。
【できごと】 2025-06-09 11:40 up!