令和7年6月16日(月)
【献立】キムチチャーハン・牛乳・トックスープ・中華酢和え・くだもの(さくらんぼ)
【コメント】
今日の果物は「さくらんぼ」です。とてもみずみずしく、甘い山形県産のさくらんぼが届きました。初夏の味覚を味わいました。
【主な食材の産地】
米:青森
豚肉:千葉
たまご:群馬
鶏肉:岩手
にんじん:千葉
ねぎ:千葉
ピーマン:茨城
しょうが:高知
しめじ:長野
チンゲンサイ:静岡
こまつな:埼玉
きゅうり:千葉
もやし:栃木
さくらんぼ:山形
【給食】 2025-06-16 15:40 up!
6/16 5年 算数
定価160円のものが120円になっているのと定価200円のものが160円になっているものではどっちが安くなっているのでしょう。考えています。
【できごと】 2025-06-16 13:11 up!
6/16 2年 水泳
今日は水泳日和です。2年生も大歓声とともに、水遊びを楽しみました。
【できごと】 2025-06-16 13:08 up!
6/16 全校朝会
校長先生のお話
・低学年音楽担当の高山先生が今週末で産休に入ります。来週からは小林先生が低学年の音楽を教えます。
・ふれあい月間が始まります。ふれあい月間は年に3回あります。相手の気持ちを考えて行動できる人になろう。
代表委員会より
・あいさつ運動が始まります。「あ」かるく 「い」つも 「さ」きに 「つ」づけて
を意識してあいさつをしていこう。
・北町小マスコットキャラクター「きたっぴー」の着せ替えを募集します。
生活指導、看護当番の先生から
・近所の公園での出来事について。公共の場所でのルールをしっかり守り、みんなが楽しく過ごせるようにしよう。
・水分補給をこまめにして、暑さに気を付けて過ごしましょう。
【できごと】 2025-06-16 09:20 up!
6/13 2年 体育
ボールを宝に見立てて、宝運びリレーをしています。敵の守りをすり抜けて、宝を運びきるナイスプレーがたくさん見られました。
【できごと】 2025-06-13 14:52 up!
6/13 4年 水泳
5・6時間目は4年生がプールに入りました。基本的なことを確認しながら水泳指導が始まりました。子供たちの歓声は今日も職員室まで聞こえてきました。
【できごと】 2025-06-13 14:50 up!
令和7年6月13日(金)
【献立】ごはん・牛乳・チキンガーリックソテー・コンソメスープ・ジャーマンポテト
【コメント】
図書と給食のコラボ「きたまちブックランチDays」の最終日です。『のはらキッチンへぜひどうぞ』というお話から「ガーリックチキンソテー」と「コンソメスープ」を作りました。各クラスでは、作っている様子をまとめた動画を視聴しました。なかなか直接見ることはできない、給食室の中をみて、子どもたちは給食への関心が高まったようでした。
【主な食材の産地】
米:青森
じゃがいも:
鶏肉:岩手
にんにく:
たまねぎ:
にんじん:
えのきたけ:長野
キャベツ:長野
セロリ:茨城
こまつな:埼玉
【給食】 2025-06-13 13:41 up!
6/13 つばめの巣
自転車置き場の軒下につばめが巣を作っています。6年生も、つばめの様子を気にかけています。
【できごと】 2025-06-13 11:54 up!
6/13 5年 理科
理科の結果と考察をみんなで話し合っています。実験の際に条件を変えるのは1つだけ!ということをしっかり意識していました。
【できごと】 2025-06-13 11:52 up!
6/13 5年 みんなが使いやすいデザイン
世の中にはどんなデザインがどんな工夫をされているのでしょうか。自分で調べたいことを決めて、情報を整理し、報告文を書いていきます。
【できごと】 2025-06-13 11:50 up!
6/13 樹木剪定
今日は川越街道沿いのほうに枝を伸ばしているクスノキの剪定をしてくださっています。
北町小のプール水質・プール環境整備のために、大規模な剪定となりました。感謝の気持ちをもって水泳指導のあたってまいります。
【できごと】 2025-06-13 10:10 up!
6/13 1年生と6年生の交流
6年生が1年生を楽しませてあげようと、学級で話し合って遊びを決めました。今日は1組グループが遊びの日です。6年生がとてもよく1年生の面倒をみていました。
【できごと】 2025-06-13 09:47 up!
6/12 6年 歯科指導
歯科衛生士専門学校の学生さんが授業をしに来てくれました。今日から丁寧な歯磨きができそうです!
【できごと】 2025-06-13 08:02 up!
令和7年6月12日(木)
【献立】ジャンバラヤ・牛乳・豆乳チャウダー・ブロッコリーのサラダ
【コメント】
ジャンバラヤはアメリカ南部の料理です。少しスパイシーなところが特徴の料理ですが、給食ではみんながおいしく食べられるように、スパイスを控えめにしています。蒸し暑い日が続いていますが、しっかり食べて夏バテにならないように気をつけましょう。
【主な食材の産地】
米:青森
じゃがいも:長崎
鶏肉:岩手
いんげん豆(水煮):カナダ
にんにく:香川
セロリ:茨城
にんじん:千葉
たまねぎ:茨城
ピーマン:茨城
赤ピーマン:熊本
黄ピーマン:熊本
こまつな:埼玉
ブロッコリー:長野
キャベツ:茨城
きゅうり:埼玉
【給食】 2025-06-12 19:15 up!
6/12 樹木剪定
北町小のプールは樹木に囲まれています。その落ち葉がプールに入ってしまったり排水溝に詰まってしまったりするので困っていると相談したところ、練馬区がすぐに樹木の剪定手配をしてくださいました。このあとの水泳指導も衛生的に行っていきます。
【できごと】 2025-06-12 14:42 up!
6/12 6年 水泳指導
大の字浮き、バディーの相手とバタ足などまずは水慣れから始まりました。「きゃ〜」っという声が職員室まで聞こえてきました。
【できごと】 2025-06-12 14:28 up!
6/12 2年 学級活動
みんなで考えて今日は鬼ごっこをすることにしたそうです。みんなで遊んだ後は、「ようい ドン」で下駄箱に戻っていました、
【できごと】 2025-06-12 13:14 up!
6/12 すまいる学級 水泳
今週は雨が続いていたので今年度の水泳指導は本日から始まりました。一番最初はすまいる学級です。1年ぶりのプールに、とても楽しんでいる子供たちです。
【できごと】 2025-06-12 10:18 up!
6/11 給食その2
ひじきサラダは全校分で30キロの野菜を使っているそうです。
どのクラスもおかわりをしている子でにぎわっていました。
【できごと】 2025-06-11 12:30 up!
6/11 給食
読書旬間にあわせて給食メニューもコラボレーションしています。今日は「給食番長」という本にちなんで、カレーライスとひじきサラダのメニューです。
【できごと】 2025-06-11 12:30 up!