職員室前 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(水)
(上)
連絡白板。急な授業の変更などは朝早くこちらに表示します。
(中)
学級棚です。配布するお便りや返却予定のノートなどはここに一時保存されます。
(下)
写真ニュースです。現在は、「長嶋茂雄」「備蓄米」「チーズ転がし祭り」「天皇家の沖縄慰霊」の写真が掲示されています。

2年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(水)
球技でベースボール型ゲームをしています。力いっぱいバットを振り、ボールを遠くに飛ばすのは気持ちいいということが分かりました。

気温が高いので、日陰で話し合ったり休憩したりしています。

校区別協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日(水)
八坂小学校と豊溪小学校の先生方に八坂中の授業を参観していただきました。授業後は、小グループに分かれていろんなことを話し合いました。「中学生の授業態度が落ち着いている」「学習目標の提示など小学校との授業のつながりが感じられた」「ペア学習、グループ学習など授業展開が工夫されていた」といったうれしい感想をいただきました。

次回は、八坂中と豊溪小が八坂小におじゃまする予定です。

6月18日(水)

画像1 画像1
セルフチキンサンド 牛乳
フレッシュトマトスープ
あじさいゼリー
    ※季節の献立

6年生

画像1 画像1
6月17日(火)
八坂小の6年生が来校しました。
先日、八坂中の運動会に招待したのでそのお礼ということでした。運動会見学の感想を6年生一人一人が書いたものを届けてくれました。どうもありがとう。

選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)
少し前の八坂中生が作成したポスターです。
今週末6月22日(日)は都議会議員選挙です。本校体育館が投票会場になっています。中学3年生は3年後です。関心をもってニュースをチェックしてほしいと思います。

ほっとエピソード

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)
先日行った運動会について小さなメッセージカードを書き、廊下に掲示しています。
八坂中では、大きな行事の後、クラスメイトのよいところを見つけて言葉で伝え合う取組を行っています。互いの頑張りやよさに目を向け考える機会をもつことによって、思いやりの心を育んでいきたいと考えています。

1年生 技術

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)
木工製作をしています。「差し金」は技術科のエースです。

来週25日(水)からは中学最初の定期考査です。中学校の定期考査はテスト範囲がとても広いです。計画的に準備してほしいと思います。時間割はすでに発表されており、初日25日(水)は「数学」「英語」「保体」です。数学と英語が同じ日ですので覚悟が必要です。

職員室前

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月17日(火)
2階職員室前の廊下には重要な連絡や情報が多くあります。

(上)
テレビに運動会の写真をスライドショーにして出しています。先日の学校公開では、保護者の方もご覧になっていました。
(中)
学校行事の写真を掲示しています。現在は、入学式や運動会、修学旅行、スキー教室、1年生の農業体験の写真の写真を掲示しています。
(下)
学校だよりや行事予定表を置き、生徒が自由に取れるようにしています。時々、チラシなども置きます。

6月17日(火)

画像1 画像1
新しょうがご飯 牛乳
いなだの香味焼き 豚汁
ひじきの煮物
    ※季節の献立

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(月)
献立は辛いスープカレーと甘いヨーグルトです。放送でSDGSクイズが流れました。

写真は2年生です。
2年生は今日と明日の午後、7月に行う職場体験でお世話になる事業所を訪問します。礼儀正しく行動することを期待しています。

梅雨の中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
6月16日(月)
今週は気温の高い日が続く予報です。「水筒」持参は必ずお願いします。
お家の方には、朝ごはんや睡眠が十分な状態で朝送り出していただけますようお願いします。登下校時は、「帽子」「日傘」もOKです。

3年生 修学旅行に向けて

画像1 画像1
6月16日(月)
これから京都の活動計画を立てます。お家の方で詳しい方がいましたらおすすめを生徒に伝えてください。

全校朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月16日(月)
全校朝礼を行いました。
全校朝礼はいつも生徒会役員のあいさつでスタートします。この日は、役員の生徒よりSDGSの取組について話がありました。今回、生徒会の呼びかけで、八坂の多くの委員会でSDGSに向けた活動を行うことになりました。代表してそれぞれの委員会の活動内容を発表してくれました。
校長先生からは、気温が高くなる季節、暑さ対策を行い安全に過ごしましょう、といった話がありました。また、「読書三余」の言葉を紹介しながら、読書の時間を大切にしましょう、といった話がありました。
その後、陸上と卓球の大会結果について表彰を行いました。

さらに、図書委員会と生活委員会の生徒が連絡を行いました。
図書委員会からは、「練馬区電子図書館」の利用について呼びかけがありました。本日生徒に電子黒板にログインするアカウントを配布しました。試してみてください。
生活委員会からは、SDGSの取組として、明日の昼休みに2年生が全員校庭で活動することについてお話がありました。

6月16日(月)

画像1 画像1
麦ごはん  牛乳
スープカレー
茎わかめのサラダ
ヨーグルト 

土曜授業・学校公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月14日(土)
今日は今年度第1回目の土曜授業・学校公開でした。
ご来校いただいた保護者の方々どうもありがとうございました。
次回ご来校いただく機会は、7月11日(金)保護者会、進路説明会です。

進路説明会

画像1 画像1
6月13日(金)
今年度第1回目の進路説明会を行いました。
私立小石川淑徳学園高校の先生をお招きして、「高校の選び方」をテーマにお話ししていただきました。
講話の後、高校の先生が3年生の生徒の話の聞く姿勢がとてもよかったとほめてくださいました。
多くの保護者の方にもご来校いただきました。明日も学校公開ですのでよろしくお願いします。

次回の進路説明会は、7月11日(金)です。この回も、高校の先生をお招きする予定です。

2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)
1組は漢字の50問テストをしています。2組は理科で化学反応式を書いています。3組も理科で消化酵素がでんぷんを糖に変える働きついて学んでいました。

1年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(金)
球技でキックベースをしています。野球型のゲームのよいところは、攻守が完全に分かれているところです。みんなで守る、みんなで攻める、の攻防を楽しみました。

球技の次の単元は水泳です。水泳学習のきまりは小学校とあまり変わらないと思いますが、心配なことは早めに体育科の先生に聞いておきましょう。

6月13日(金)

画像1 画像1
パエリア 牛乳
ソパ・デ・アホ(スープ)
ビスコッチョ(スポンジケーキ)
  ※世界の料理 スペイン

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

学校だより

保健だより

行事予定表