武石移動教室 1日目(キャンプファイヤー)
校長先生によく似た「火の神」登場
「友情の火」「全力の火」「協力の火」そして「きずなの火」、この4つの誓いによって、2泊3日の移動教室を成功に導かれ、子供たちが大きく成長すること間違いなし! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室 1日目(夕食)
予定時刻を守って食事係が準備を始めます。いよいよ夕食です。「いただきます」ご飯とビーフシチューはお替り自由でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目(車山ハイキング)
歩き出す頃は少し雲がかかり、日差しが弱まったおかげで行動しやすかったです。しかし、足元はゴロゴロした岩が多く苦戦しました。ニッコウキスゲが美しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目(車山山頂テラス)
雲は多少かかっていても晴天です。山頂の風が心地よいです。周囲の景色も最高でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目(リフトで山頂へ)
お土産をバスに預け、クラスごとに集合写真を撮ったら、車山山頂を目指してリフトに乗車。想像以上の急こう配に…。かなり怖い思いをした児童もいたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目(お土産購入)
昼食後は、お待ちかねのお土産購入です。家族の分、きょうだいの分、自分の分と金額を調節しながら選んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目(車山スカイプラザ)
本日の昼食場所「車山スカイプラザ」到着です。
いただきます。「お弁当をお家の人に見せてあげたい!」の要望にパシャリ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目(東部湯の丸SA)
本日2回目の休憩です。標高600m程。少し気温が下がってきました。でも、日差しは練馬と同様に厳しいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目(上里SA)
上里SAにてトイレ休憩です。トイレ内では子育て中のツバメが出迎えてくれました。移動は安全第一、全員集合してから行動します。
![]() ![]() ![]() ![]() 武石移動教室1日目(出発式)
いよいよ、武石移動教室のスタートです。可能な限り近況報告をいたします。
初日、天候に恵まれ幸先の良いスタートです。早朝より多くの皆様お見送りに感謝いたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽集会「いつだって!」![]() ![]() ![]() ![]() “ぼ・く・ら・いつだ〜て〜” スタッカートの音符に気を付けるというポイントをおさらいした後、全校で歌いました。 「いつだって!」 作詞・作曲 若松 歓 ひとりぼっちと思って いつまで下を向くの 君が 笑うなら 君が 泣いたなら ぼくも一緒にさけぶから ぼくらいつだって みんな友達さ この地球に生まれ そして 出会えたから そうさ どこまでも 夢をえがきながら 歩き続けるんだ 明日へと 未来へと 前に進んでいたって ふり向きたくなるけど 夢を つかむなら 明日を かえるなら 動かなければかわらない ぼくらいつだって みんな友達さ この地球に生まれ そして 出会えたから そうさ どこまでも 夢をえがきながら 歩き続けるんだ 明日へと 未来へと 歩き続けるんだ 明日へと 未来へと これまで、音楽の時間になると各学級の練習する歌声が校長室まで届いていました。今日はその成果が発揮され、全校児童の清々しい歌声が響き渡り、とっても素敵な音楽集会になりました。 【6年 武石移動教室】準備活動(係活動)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 班長、保健・入浴・整頓、食事、キャンプファイヤー、学年レク、バスレクの各々の係に分かれて話し合いや活動の準備をしています。キャンプファイヤーやレクではどんな企画にするのか?衛生や食事の際に必要なことは何か?朝のラジオ体操の練習も欠かせません。一人一人が自分の役割を果たし、充実した2泊3日にすべく取り組んでいました。 保護者の皆様、暑い日が続いています。元気に初日が迎えられるよう、お子様の健康管理には十分にご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。 橋戸小学校校長 青木俊一 代表委員会企画:校内オエリエンテーリング![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この企画は「学校をよくするキャンペーン」としての取組です。休み時間、縦割りペアで協力することで、他学年とのつながりが深まり、1年生にとっては校舎内を改めて探検することで、より安心して学校生活を送ることができるのではないかと思います。 「走ると危ないよ!」という上級生の声掛けも聞かれ、とても良い企画でした。 大変盛り上がりました。次の企画が楽しみです。 |
|