8/31(日)「旧校舎 オープンデー」を開催します! 詳しくは、「お知らせ」をご覧ください。

6年生軽井沢移動教室・1日目(午後)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ベルデ軽井沢に到着しました。選択レクリエーションでは、木材を使ってバードコールやコースターを作ったり、グラウンドや体育館などで思う存分運動したりして楽しみました。夕食後は、念願のキャンプファイヤーで大いに盛り上がりました。友情、協力、感謝、仲間の四つの火は、よい思い出となりました。その後は、室内で星空学習を行いました。地球で見ている星の輝きが、数百年前の輝きであることなど、宇宙のスケールの大きさを感じるひと時でした。

6年生軽井沢移動教室・1日目(午前)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台風接近の予報があり、雨の心配がありましたが、暑さも和らぐ曇り空で、気持ちよく出発式を迎えることができました。午前のメインは、軽井沢アイスパークでのカーリング体験です。室温5度の中で、「氷上のチェス」を存分に楽しみました。

今日の給食 7/9(水)

画像1 画像1
ミルクコーヒー
ツナチーズトースト
ジャーマンポテト
ABCスープ

今日はツナとチーズをのせてオーブンで焼いたトースト、ベーコンと玉ねぎを炒めて作ったジャーマンポテト、大人気のABCマカロニの入った野菜スープです。暑さが厳しい日が続いていますが、しっかり食べて体力をつけてほしいと思います。また、今日はミルクコーヒーを出しました。生乳を90%使用しているまろやかな甘みのミルクコーヒーです。どのクラスでも嬉しそうに飲んでいました。

軽井沢移動教室 出発式

出発式1 出発式1 出発式2 出発式2 出発式3 出発式3
7月14日、6年生が軽井沢移動教室の出発式を校庭で行いました。安全に気を付けて3日間、楽しく過ごしてくることを願っています!

今日の給食 7/7(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
夏ちらし
天の川汁
七夕フルーツゼリー

今日は「小暑・七夕」です。暦の上では梅雨が明け、暑さが本格的になるころです。今日は夏野菜の枝豆をちらした夏ちらしと天の川汁を作りました。天の川汁には、天の川に見立てたそうめんと、短冊の形に切ったにんじん・大根、星の形のかまぼこを入れました。デザートは、透明なゼリーが涼しげな七夕フルーツゼリーです。季節を感じておいしくいただきました。

今日の給食 7/4(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ごまごはん
ひまわり団子
冬瓜とチンゲン菜のスープ

今日は旬の夏野菜「冬瓜」を使った献立です。冬瓜は水分を多く含む野菜で、ミネラルが豊富なため熱中症予防に適しています。暑い時期は、飲み物によるこまめな水分補給に加えて、食事をしっかり食べることも大切です。

今日の給食 7/3(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ナシゴレン
ソトアヤム
ゆで枝豆

今日は「3年生枝豆給食」です。今日の1時間目に3年生が五十嵐農園に行き、枝豆の枝はずしをしました。暑い中でしたが、全校分約25kgの枝豆を収穫しました。その枝豆を使って、今日はゆで枝豆を作りました。塩ゆでし塩で味をつけたシンプルな料理ですが、新鮮なとれたての枝豆は甘みがありとてもおいしくいただきました。

今日の給食 7/2(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
冷やし中華
のり塩ポテト

今日は「4年生じゃがいも給食」です。6月に4年生が五十嵐農園にじゃがいも掘りに行って収穫したじゃがいもを、今日五十嵐さんに納品していただきました。大きくて立派なじゃがいもでした。今日はそのじゃがいもを使って、油で揚げて青のりと塩で味付けをしたのり塩ポテトを作りました。どのクラスもとても喜んで食べていました。

今日の給食 7/1(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
高野豆腐のそぼろ丼
かぼちゃのみそ汁
おかしな目玉焼き

7月になりました。今月は旬の夏野菜をたくさん使用していきます。今日のみそ汁には、かぼちゃを入れました。デザートは、ミルク寒天と黄桃で作った「おかしな目玉焼き」です。見た目にも楽しんで食べていました。

今日の給食 6/30(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
わかめごはん
さばの照り焼き
五色和え
練馬野菜のみそ汁

今日は和食の献立です。さばは下味をつけてオーブンで焼いたあと、しょうがをきかせたタレをかけました。五色和えは酢を使ってさわやかにさっぱりと仕上げました。今日は、五色和えとみそ汁合わせて10種の野菜を使いました。野菜からたっぷり栄養を補給しました。

今日の給食 6/27(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
なすと厚揚げのみそ炒め丼
海藻サラダ
小玉すいか

今日は旬の夏野菜「なす」をたっぷり使いました。なすと油は相性がいいので、多めの油で別に炒めてから具に加えていきました。みそは、豆板醤を使って少しピリッとする味に仕上げました。果物は「小玉すいか」です。今年初めて食べた人も多くいました。蒸し暑い季節にみずみずしいすいかを楽しみました。

今日の給食 6/26(木)

画像1 画像1
牛乳
カレーピラフ
白身魚の香草パン粉焼き
豆乳スープ

今日の魚は、「ホキ」という白身魚です。淡白で味にクセがないので、いろいろな料理に使いやすい魚です。今日はにんにくをきかせたソースをぬり、バジル・オレガノ・パセリの3種類の香草とパン粉を混ぜたものを振りかけて、オーブンで焼きました。風味豊かに仕上がりました。

仮校舎とSDGs

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)、4年生の総合的な学習の時間の授業で、外部講師によるSDGsの学習をしました。本校の校庭に仮校舎を建設している会社の方にお越しいただき、プレハブについて学んだり、環境にやさしい4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)について学んだりしました。環境の学習だけではなく、一生懸命に建設していただいた仮校舎を、大切に使いたいと感じられた時間となりました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)、3年生の自転車教室がありました。自転車を左右どちら側から乗るか、道路標識がある所ではどうするかなど、安全に自転車に乗るためのルールを確認しました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(木)、1年生から4年生までが体育館に集まり、エバリーさんのピアノとヴァイオリンの演奏を聴きました。間近で聴くプロの演奏はとても迫力がありました。途中に演奏体験をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりするなど、とても盛り上がりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31