5月7日(水)の給食
ごまごはん かつおの東煮 からしあえ 具だくさんみそしる 5月2日(金)の給食
きんぴらごはん やきししゃも 五月汁 カラマンダリン 5月1日(木)の給食
豆腐と豚肉のあんかけどん 切り干し大根のごま酢あえ 抹茶ゼリー 今日は八十八夜です。 このころは、気候が落ち着いてくるので、田植えや茶摘みが始まります。 給食では抹茶と牛乳をつかってゼリーを作りました。 4月30日(水)の給食
ポークカレーライス コールスローサラダ 4月28日(月)の給食
丸パン 豆入りコロッケ ボイルキャベツ ペイザンヌスープ 今日はコロッケの中に白いんげん豆をゆでてつぶしたものを混ぜています。 じゃがいもと似た食感になるので、豆が苦手な人でも違和感なく食べることができます。 コロッケは、作業が多く手間のかかる料理ですが、調理員さんがていねいに作ってくださいました。 食べ残しはほとんどなかったです。 4月25日(金)の給食
たけのこごはん 魚のみそマヨネーズ焼き きゃべつの甘酢あえ みそしる 4月24日(木)の給食
中華丼 ナムル りんご 4月23日(水)の給食
こぎつねごはん ししゃもの南部焼き いもだんごじる 4月22日(火)の給食
スパゲティビーンズソース 小松菜のツナあえ 消防写生会
交通安全教室(1年生)
4月23日(水)1年生は、交通安全教室を行いました。
雨天のため、室内で安全な歩行について学びました。 光が丘警察の方にお話をうかがったり、室内に設置された横断歩道を歩く練習をしました。 最後に、命を守る3つの約束をしました。 ・道路では遊ばない。 ・絶対道路に飛び出さない。 ・信号が青でも、右左をよく見てから渡る。 約束をしっかり守って、安全に道路を歩いてほしいと思います。
交通安全教室(3年生)
4月22日(火)3年生の交通安全教室がありました。
光が丘警察の方に、安全な自転車の乗り方を教えていただきました。 自転車点検の仕方や自転車安全5則、交通標識などについて学びました。 その後、校庭に作られたコースを実際に自転車で走りました。 所々で警察の方や保護者の方がアドバイスをしてくださいました。 子供たちには、これからも安全に気をつけて自転車に乗ってほしいです。
4月21日(月)の給食
あぶたまどん けんちん汁 4月18日(金)の給食
麦ごはん 魚の三味焼き 千草あえ みそしる 4月17日(木)の給食
高野豆腐のそぼろどん さつま汁 パインゼリー 4月16日(水)の給食
わかめごはん 親子焼き 梅のりあえ みそしる 4月15日(火)の給食
麦ごはん マーボー豆腐 はるさめサラダ 1年生を迎える会
4月16日(水)朝、体育館で1年生を迎える会を行いました。
1年生は、6年生と手をつないで、花のアーチを入場しました。 代表委員会の司会進行で1年生の紹介、各学年の紹介をしました。 1年生も加わって、初めて全校で校歌を歌いました。 笑顔がいっぱいの1年生を迎える会になりました。
4月14日(月)の給食
豆入りハッシュドポーク 揚げじゃがサラダ 今日から一年生の給食が本格的に始まりました。 先週は支援員さんたちが盛りつけをしてくださいましたが、今日からは自分たちで全部やります。 最初に支援員さんに盛りつけ量の見本を作ってもらい、ていねいに盛りつけをしていました。 おかわりをする子もいて、残りはほとんどなかったです。 4月11日(金)の給食
ピザトースト 豆乳コーンスープ デコポン 1年生は牛乳、ピザトーストの給食です。 パンは焼くとみみの部分がかたくなりやすいので、一年生は食べきれるか心配しましたが、 食べ残しはほとんどありまでんでした。 |
|