今日の給食 7/17(木)![]() ![]() ![]() ![]() ガパオライス にらともやしのスープ 小玉すいか 今日は1学期最後の給食でした。そして、思い出の残るこの校舎で食べる最後の給食となりました。机を円形に並べて、楽しそうに食べているクラスが多くありました。今日はタイの料理「ガパオライス」を作りました。具材をバジルの葉を入れて炒めて、ナンプラーで風味をつけました。果物は、暑い日にぴったりなみずみずしいすいかです。おいしくいただきました。 今日の給食 7/16(水)![]() ![]() ![]() ![]() 豚肉のうま煮丼 糸寒天サラダ 今日は東京都の地場産物「糸寒天」を使ったサラダを作りました。糸寒天は伊豆諸島でとれる海藻を乾燥させたものから作られています。給食室の釜でゆでてやわらかく戻してから、野菜と和えました。寒天のぷりぷりした食感と野菜のシャキシャキ感が楽しいサラダになりました。 今日の給食 7/15(火)![]() ![]() ![]() ![]() シーフードピラフ 鶏肉と大豆のトマトソース煮 ブルーベリーマフィン 今日はブルーベリーマフィンを作りました。練馬区は東京23区の中で最も畑の面積が広く、数多くの野菜や果物を生産しています。収穫体験のできる農園も多くあり、ちょうど今の時期はブルーベリーの摘み取りを楽しむことができます。今日のマフィンは練馬区産のブルーベリーを使って作りました。さわやかな酸味がおいしいマフィンに仕上がりました。 今日の給食 7/14(月)![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん 鯖揚げ煮 野菜のごま和え すまし汁 今日は和食の献立です。鯖は、下味をつけて油で揚げてから、生姜のきいたタレをかけました。ごはんに合う味付けで、魚の献立でしたがよく食べていました。すまし汁は、かつお節と昆布でだしをとりました。だしのうま味を味わいました。また、今日はPTA主催の給食試食会でした。多くの保護者の方にご参加いただき、光ヶ丘保健相談所の管理栄養士さんにもご講話いただきました。 6年生軽井沢移動教室・3日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7/11(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なすとトマトのスパゲティ カントリーサラダ 冷凍カットりんご 今日は練馬区で栽培・収穫された「練馬産トマト」を使った一斉給食です。猛暑の影響で、一部練馬区外で収穫されたトマトも使用することになりましたが、とれたての新鮮なトマトが届きました。豊溪小では「なすとトマトのスパゲティ」を作りました。トマトは湯むきをして角切りにしたあと、ソースに加えてよく煮込みました。さわやかな酸味を感じる、夏らしいスパゲティに仕上がりました。 今日の給食 7/10(木)![]() ![]() ![]() ![]() 麦ごはん ししゃもの香味焼き 野菜の浅漬け 五目うま煮 今日は和食の献立です。五目うま煮は、9種類の食材(豚肉・しょうが・ごぼう・こんにゃく・にんじん・じゃがいも・大豆・玉ねぎ・いんげん)を使って作りました。肉と野菜のうま味を味わいました。野菜の浅漬けは塩昆布を使って和えました。暑い夏は塩分補給も大切です。 今日の給食 7/8(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏野菜カレー ゆでとうもろこし 今日は「2年生とうもろこし給食」です。今年も五十嵐農園の朝採りとうもろこしを届けていただき、1時間目に2年生が体育館で「とうもろこしの皮むき」をしました。とうもろこしの成長について学んだあと、全校分190本のとうもろこしをむきました。そのとうもろこしを使って、今日は「ゆでとうもろこし」を作りました。新鮮でとても甘いとうもろこしで、子どもたちは大喜びでした。 旧校舎 オープンデー![]() ![]() 「Thanksgiving 150th 〜受け継ぐ思い 新たな未来〜」 日時:8月31日(日)午前は10時〜12時まで、午後は1時〜3時まで 校舎内壁には昨年度、今年度の6年生が絵を描きました。 現6年生が豊溪小学校小学校の歴史を調べてニュース番組を作りました。 オープンデーで鑑賞いただけます。ぜひ、ご覧ください。 ・一足制ですので、上履きは不要です。 ・小学校内での写真撮影は可能ですが、SNS等への投稿はご遠慮いただくか、 十分な配慮をお願いいたします。他の方の顔や個人情報が写り込まないよう ご注意ください。 ・旧校舎のトイレと水道は使用できません。トイレは、仮校舎1階をご使用 ください。 ・南校舎入口にて受付を行っています。順路に従い、お進みください。 6年生軽井沢移動教室・2日目(午後)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生軽井沢移動教室・2日目(午前)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生軽井沢移動教室・1日目(午後)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生軽井沢移動教室・1日目(午前)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7/9(水)![]() ![]() ツナチーズトースト ジャーマンポテト ABCスープ 今日はツナとチーズをのせてオーブンで焼いたトースト、ベーコンと玉ねぎを炒めて作ったジャーマンポテト、大人気のABCマカロニの入った野菜スープです。暑さが厳しい日が続いていますが、しっかり食べて体力をつけてほしいと思います。また、今日はミルクコーヒーを出しました。生乳を90%使用しているまろやかな甘みのミルクコーヒーです。どのクラスでも嬉しそうに飲んでいました。 軽井沢移動教室 出発式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食 7/7(月)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夏ちらし 天の川汁 七夕フルーツゼリー 今日は「小暑・七夕」です。暦の上では梅雨が明け、暑さが本格的になるころです。今日は夏野菜の枝豆をちらした夏ちらしと天の川汁を作りました。天の川汁には、天の川に見立てたそうめんと、短冊の形に切ったにんじん・大根、星の形のかまぼこを入れました。デザートは、透明なゼリーが涼しげな七夕フルーツゼリーです。季節を感じておいしくいただきました。 今日の給食 7/4(金)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごまごはん ひまわり団子 冬瓜とチンゲン菜のスープ 今日は旬の夏野菜「冬瓜」を使った献立です。冬瓜は水分を多く含む野菜で、ミネラルが豊富なため熱中症予防に適しています。暑い時期は、飲み物によるこまめな水分補給に加えて、食事をしっかり食べることも大切です。 今日の給食 7/3(木)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ナシゴレン ソトアヤム ゆで枝豆 今日は「3年生枝豆給食」です。今日の1時間目に3年生が五十嵐農園に行き、枝豆の枝はずしをしました。暑い中でしたが、全校分約25kgの枝豆を収穫しました。その枝豆を使って、今日はゆで枝豆を作りました。塩ゆでし塩で味をつけたシンプルな料理ですが、新鮮なとれたての枝豆は甘みがありとてもおいしくいただきました。 今日の給食 7/2(水)![]() ![]() ![]() ![]() 冷やし中華 のり塩ポテト 今日は「4年生じゃがいも給食」です。6月に4年生が五十嵐農園にじゃがいも掘りに行って収穫したじゃがいもを、今日五十嵐さんに納品していただきました。大きくて立派なじゃがいもでした。今日はそのじゃがいもを使って、油で揚げて青のりと塩で味付けをしたのり塩ポテトを作りました。どのクラスもとても喜んで食べていました。 今日の給食 7/1(火)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 高野豆腐のそぼろ丼 かぼちゃのみそ汁 おかしな目玉焼き 7月になりました。今月は旬の夏野菜をたくさん使用していきます。今日のみそ汁には、かぼちゃを入れました。デザートは、ミルク寒天と黄桃で作った「おかしな目玉焼き」です。見た目にも楽しんで食べていました。 |
|