8/31(日)「旧校舎 オープンデー」を開催します! 詳しくは、「お知らせ」をご覧ください。

今日の給食 6/30(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
わかめごはん
さばの照り焼き
五色和え
練馬野菜のみそ汁

今日は和食の献立です。さばは下味をつけてオーブンで焼いたあと、しょうがをきかせたタレをかけました。五色和えは酢を使ってさわやかにさっぱりと仕上げました。今日は、五色和えとみそ汁合わせて10種の野菜を使いました。野菜からたっぷり栄養を補給しました。

今日の給食 6/27(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
なすと厚揚げのみそ炒め丼
海藻サラダ
小玉すいか

今日は旬の夏野菜「なす」をたっぷり使いました。なすと油は相性がいいので、多めの油で別に炒めてから具に加えていきました。みそは、豆板醤を使って少しピリッとする味に仕上げました。果物は「小玉すいか」です。今年初めて食べた人も多くいました。蒸し暑い季節にみずみずしいすいかを楽しみました。

今日の給食 6/26(木)

画像1 画像1
牛乳
カレーピラフ
白身魚の香草パン粉焼き
豆乳スープ

今日の魚は、「ホキ」という白身魚です。淡白で味にクセがないので、いろいろな料理に使いやすい魚です。今日はにんにくをきかせたソースをぬり、バジル・オレガノ・パセリの3種類の香草とパン粉を混ぜたものを振りかけて、オーブンで焼きました。風味豊かに仕上がりました。

仮校舎とSDGs

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)、4年生の総合的な学習の時間の授業で、外部講師によるSDGsの学習をしました。本校の校庭に仮校舎を建設している会社の方にお越しいただき、プレハブについて学んだり、環境にやさしい4R(リフューズ、リデュース、リユース、リサイクル)について学んだりしました。環境の学習だけではなく、一生懸命に建設していただいた仮校舎を、大切に使いたいと感じられた時間となりました。

自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月19日(木)、3年生の自転車教室がありました。自転車を左右どちら側から乗るか、道路標識がある所ではどうするかなど、安全に自転車に乗るためのルールを確認しました。

音楽鑑賞教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月5日(木)、1年生から4年生までが体育館に集まり、エバリーさんのピアノとヴァイオリンの演奏を聴きました。間近で聴くプロの演奏はとても迫力がありました。途中に演奏体験をしたり、音楽に合わせて体を動かしたりするなど、とても盛り上がりました。

今日の給食 6/25(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
五目あんかけ焼きそば
ニラとえのきのスープ

今日の給食は、11種類の具が入った「五目あんかけ焼きそば」を作りました。いろいろな食材のうまみが混ざり合い、栄養豊富でおいしく仕上がりました。中華麺は、給食室のオーブンで蒸して作ります。ちぢれ麺にあんがよく絡んで、子どもたちは麺給食を喜んで食べていました。

今日の給食 6/24(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
麦ごはん
のりの佃煮
肉じゃが
ごぼうチップサラダ

今日は練馬区で栽培・収穫された「練馬産じゃがいも」を使った区内小中学校一斉給食です。練馬区から大きくて立派なじゃがいもが全校に提供されました。豊溪小では、約50kgのじゃがいもを使って、「肉じゃが」を作りました。「キタアカリ」という品種のじゃがいもで、ホクホクの肉じゃがに仕上がりました。

今日の給食 6/23(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
シシジューシー
イナムドゥチ
サーターアンダギー

6月23日は「沖縄慰霊の日」です。今日は沖縄料理を作りました。「シシジューシー」は豚肉を使った沖縄風炊き込みご飯です。「イナムドゥチ」は沖縄風の豚汁で、かつお節と豚骨の2種類のだしを使って作ります。「サーターアンダギー」は沖縄の伝統的な揚げ菓子で、給食室の揚げ釜で一つ一つ揚げました。沖縄産の黒糖を使って作りました。

今日の給食 6/19(木)

画像1 画像1
牛乳
麦ごはん
あじの七味焼き
おかか和え
ひっつみ汁

今日の主菜は「あじ」です。あじは、一年中出回っている魚ですが、旬の時期は6〜8月にかけてといわれています。あじは、お刺身や焼き物、揚げ物など、いろいろな料理で楽しめる魚です。今日は下味をつけてからオーブンで焼いた、「あじの七味焼き」を出しました。旬のあじを七味の風味で味わいました。

今日の給食 6/20(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
チンジャオロースー丼
スーミータン
パインゼリー

今日は「世界の料理〜中国〜」です。毎月、日本の郷土料理や世界の料理を紹介しています。中華料理は日本でもなじみがありますが、中国は国土がとても広く地域に合わせた料理が発達してきました。今日は広東風の味付けにしたチンジャオロースーとスーミータンを出しました。チンジャオロースーは材料を細切りにして炒めていくのが特徴です。今日は朝早くから調理さんが手切りで丁寧にカットしてくれました。シャキシャキの野菜をおいしくいただきました。

今日の給食 6/18(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
親子丼
キャベツのみそ汁
さくらんぼ

今日の果物は、今が旬のさくらんぼです。今日のさくらんぼは「佐藤錦」という品種でした。佐藤錦はさくらんぼを代表する品種で、「さくらんぼの王様」といわれています。酸味が少なく上品な甘みが特徴です。さくらんぼは栽培に手間がかかるので、今頃のわずかな期間しか収穫することができません。農家の方に感謝しながら、よく味わっていただきました。

今日の給食 6/17(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
カレーライス
ひじきとツナのサラダ

昨日から始まった「読書旬間」に合わせて、今日の給食は図書室の本とコラボした「おはなし給食」です。毎日各クラスの給食のワゴンにのせている食育だよりで、「給食室のいちにち」という本を紹介しました。給食室でカレーライスを作っている様子がとてもよくわかる本です。給食後にさっそくこの本を借りに来た児童がいたようです。読書旬間をきっかけに、たくさんの本に触れてもらいたいと思います。

今日の給食 6/16(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ココア揚げパン
アスパラコーンポテト
肉団子スープ

今日は大人気の揚げパンの献立です。揚げパンは給食室の揚げ釜で一つ一つ揚げて作ります。揚げたてのパンに、ココアの粉をまぶしていきます。周りはサクッと中身はふわっとなるように仕上げます。1年生は今日が初めての揚げパンでした。どのクラスもとても喜んで食べていました。

今日の給食 6/13(金)

画像1 画像1
牛乳
新じゃがいもごはん
ししゃものピリ辛焼き
豆腐団子汁

今日は和食の献立です。汁物には豆腐と白玉粉を混ぜて作った豆腐団子を入れました。豆腐の栄養もしっかりとることができます。食感はもちもちとしていて、やわらかくおいしいお団子になりました。

今日の給食 6/12(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
ジャンバラヤ
チキンと豆のクリーム煮
メロン

今日の果物はメロンでした。今が旬の「アンデスメロン」です。栽培するときに病気になりにくく安心なメロン「安心ですメロン」ということから、その名前がついたそうです。甘くてジューシーなメロンをおいしくいただきました。

今日の給食 6/11(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
練馬スパゲティ
ポテト入りフレンチサラダ
キャロットケーキ

今日は大人気の練馬スパゲティの献立でした。今日の練馬スパゲティは、五十嵐農園の新鮮なとれたて青首大根を使いました。60kg以上の大根をすりおろしてよく煮込んで作ります。辛みのないソースが出来上がりました。2学期には練馬産の伝統野菜「練馬大根」を使って作る予定です。今日のキャロットケーキは、卵と乳を使わずに作りました。給食室のオーブンでふっくらしっとり焼き上げました。

今日の給食 6/10(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
牛乳
鰯の蒲焼き丼
きゅうりの梅香和え
沢煮椀

今日は入梅献立です。梅雨の時期にとれる鰯は「入梅鰯」といい、1年で一番おいしいと言われます。カラッと揚がった鰯を手作りのタレにくぐらせて作りました。今日の鰯は身がふっくらとしていて食べやすく、タレがしみ込んでおいしく仕上がりました。

今日の給食 6/9(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
山菜おこわ
じゃがいもと凍り豆腐の旨煮
あじさいゼリー

今日は初夏に旬を迎えるぜんまいとわらびを使った、山菜おこわを作りました。もちもちしたおこわと独特な風味のある山菜をおいしくいただきました。デザートは、白と紫がきれいなあじさいゼリーです。色だけでなく、カルピスゼリーとぶどうゼリーのさわやかな酸味が、この季節にぴったりでした。

今日の給食 6/6(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳
五穀ごはん
小魚ふりかけ
豚肉の柳川風
新玉ねぎと小松菜のみそ汁

今日は二十四節気の一つ「芒種」です。田植えの時期にちなんで、白米・黒米・麦・きび・あわを入れた五穀ごはんを炊きました。黒米を入れたのできれいに色づきました。今日は、しっとりと仕上がった小魚ふりかけが大人気で、ごはんにたっぷりかけてよく食べていました。みそ汁には、いつもより少し厚めに切った新玉ねぎを入れました。真っ白できれいな新玉ねぎでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31